ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

kijibattoさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣門を作るために接着剤を使ってもいいでしょうか。

kijibatto 活動場所:京都府
京都府京田辺市の自宅で、小学生の息子と一緒に巣箱を作っています。 全くの始めてなので、いろいろ教えてください。
投稿日:2019 2/6 , 閲覧 1,552

日本ミツバチを飼ってみたくて、小学生の息子と一緒に巣箱づくりを始めました。電動工具などもほとんど持っていないため、最初に取り組んだ巣門づくりでいきなり難航。このQ&Aを検索して、巣箱の四隅に駒をかませるだけという方法を発見しました。でも駒は置くだけで大丈夫なのかな?接着剤でくっつけてもいいのでしょうか?接着剤のにおいはミツバチに嫌われるでしょうか?

回答 3

ゴンパパ 活動場所:島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より…もっと読む
投稿日:2019 2/6

四隅に駒を置いて巣門を作ると簡単に四面巣門が作れますね。
駒を固定するには、接着剤より細くて小さい釘が良いと思います。接着剤の匂いを気にする事もありませんし、目的はズレない事だけですから。ズレ止め程度の小さい釘で止めておくと、重箱を積み上げた後でもバール等で少し浮かせ、違う高さの駒に取り替える事も可能です。

巣門の高さは通常で6~7㎜が快適なようです。ギリギリで4㎜くらいが通過可能な高さです。
スズメバチが襲来すると、7㎜くらいだと食い破られる危険があります。そこで提案です。簡単に高さを調整出来る「巣門調整板」を作ってみては如何でしょう。

以下の写真は通常の切り込み巣門にポリカーボネイトの端材で作った調整板です。
両サイドに長穴を付け、0~10㎜までビスを緩め、締めで高さを調整出来ます。

一番簡単な方法は、巣門側以外の左右、後方に10㎜厚の板を釘打ちし、嵩上げをします。すると、手前だけ10㎜の隙間が出来ますね。そこにアルミ板など加工し易い金属で15~20㎜幅のプレートを作り画鋲で取り付けます。任意の高さで画鋲を刺すと自由に巣門高さを調整出来ます。



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/084/8464127820791095781.jpeg"]
kijibatto 活動場所:京都府
投稿日:2019 2/8

ゴンパパさん

調節できるエントランス、とても素敵ですね。プラスチックに長細い穴を開けるのはちょっと難しそうですが、金属やプラスチックを工夫してやってみたいと思います。ありがとうございました。

ゴンパパ 活動場所:島根県
投稿日:2019 2/8

kijibattoさん、長穴はドリル(出来ればプラスチック用の刃)で両側に穴を開け、糸鋸で切り繋ぎます。希望のサイズで作って差し上げますよ。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2019 2/6

私が確認した範囲内では、巣門の外形で区分すると、おおよそ以下の図のように大別されます。
もちろんこの他にも、あるようです。

ここで見る限りでは、直接巣箱に穴を空ける等、接着剤を使用しない方法が多いような気がします。
息子さんと、少しの巣箱を、長い時間かけて楽しんで作るのなら、電動工具が無くても、日曜大工程度の技量で作成できます。ただし、1-イや 1-ロのように厚い板に、水平に一定限度の穴を電動工具なしで、仕上げるのは、慣れないと難しいと思われます。

また、電動工具は、今ではホームセンターの無料作業所で、ワンコインで、借りることもできます。2の間接的な巣門の作成方法は、ゴンパパさんの御回答のとおりです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/106/10662851426112344370.jpeg"]
kijibatto 活動場所:京都府
投稿日:2019 2/8

yamada kakasiさん

巣門にもほんとにいろいろあるんですね。やりやすい方法を工夫してみます。ホームセンターの無料作業所もいいですね。探してみたいと思います。どうもありがとうございました。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 2/8

kijibatto様、こんばんは。重箱は蜂の増減に応じて継ぎ足したり、採蜜の時には切り離したりする訳ですけど、その積み上げられた重箱の最下段には、「巣門箱」という、巣門専用の箱を設置する人が多いです。巣門箱には片開きのドアが正面に付いていて、そのドアを開けて身を屈めて覗き込むと蜂の活動を自分の目で確かめることが出来ます。それを見ることは蜂飼いさんにとっての最大の楽しみであるだけでなく、巣屑を掃除したり、蜂の健康管理を見極めたりするためにとても重要な機能です。ゴンパパさんがアクリルでお作りになっている巣門も、巣門箱に取り付けてあるものです。ドアの開け閉めはホームセンターで蝶番を2個購入すれば取り付けることができます。

kijibatto 活動場所:京都府
投稿日:2019 2/8

はっちゃんさっちゃんさん、こんにちは。

私の作りかけてる巣門は、5センチくらいの高さなので、箱というより、枠なので、観察は底板をはずして見るようにしようかと思っていました。正面のドアを開け閉めして中を見るならもっと高さがあるほうが良さそうですね。正面に巣門があって、開け閉めもできる仕組みなんでしょうか。

とても観察しやすそうでいいですね。それもやってみたいなあと思いました。回答ありがとうございました。

ゴンパパ 活動場所:島根県
投稿日:2019 2/8

kijibattoさん、現在私の巣門枠は全て写真のタイプです。底は通年目合い2. 6㎜のステンレスメッシュにしていますが、通常の合板か杉板で良いです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/075/7563686690960244049.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/164/16404757023350133570.jpeg"]
kijibatto 活動場所:京都府
投稿日:2019 2/8

お写真ありがとうございます。構造がよくわかりました。とても使いやすそうですね。次に設計するときはぜひ挑戦してみたいです。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中