ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
箱内にゴキブリやクモがおり カビが発生 対策法を教えてください

初蜂マン 活動場所:宮崎県
定年後 地区のボランテイアをしながら 趣味として 移築した古民家利用 ツーリング 畑 果樹園 蜜蜂 こそくり作業と多様で 暇つぶしと健康維持で充実し…もっと読む
投稿日:2019 2/11 , 閲覧 2,955


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/168/16875485371527675210.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/005/569121462225453184.jpeg"]

4段の重箱式ですが 上部に画像(右上はのぞき窓)のようにゴキブリやクモが住み着き 上部はカビがひどく 又蜂の勢力が弱いようですが 今後このままで大丈夫でしょうか 対策があれば教えてくださいませんか

回答 3

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2019 2/12

巣箱規格が少し大きい感じがしない訳ではありません。

今回ご質問の蜂群は、まだ弱小なために蜂球が小さく巣箱全体に蜂が充ちてないためにその防御力が空間部に及んでないことが要因かと思います。

大きな自然巣、例えば屋根裏営巣群でも蜂球から外れた巣板上部のもう使われないであろうと考えられる空巣脾域にカビ生えているのを観ることがあります。

ゴキブリは、人家でもそうですが、魅力的な温度が保持されている場所には他から飛来~侵入を防げないと考えます。

如何にそれを蔓延らせないようするかは、蜜蜂たちが防衛可能な巣箱容積が保たれるかにかかっていると思います。

小さいと充満し過ぎで不便ですし、大きいと上記画像みたいな結果を生みますし、

なかなか適度な容積の巣箱にするにはその地域に応じた大きさを見極めなければならず経験に基づく微調整が必要なので難しいですね(;_;)

初蜂マン 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 2/12

ハッチ@宮崎さん ご教授有難うございます

この箱を2日前に 鋒友へ差し上げ 移動しました分でうまくいくか気になりますが(昨日は活動していたのを確認) 峰群を強化するしかないようで 給餌をしっかり与え 今後を見守りたいと思います なかなか難しい自然環境ですから 虫たちと共存してもらいたいと願っています。

ゴンパパ 活動場所:島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より…もっと読む
投稿日:2019 2/12

この画像は底板部分からの撮影ですよね?内寸240㎜ 高さ150㎜ 4段の空間にしては造巣が少ないように思います。逆に言えば空間が広過ぎるように思います。
材種と板厚も影響しますが、どの様にされていますか? サワラの調湿性が良いですが高価なので、コスパから杉板が良く使われています。
防寒対策で巣箱をエアーパッキン(プチプチ)等で囲っていませんか?

初蜂マン 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 2/12

ゴンパパさん 助言有難うございます

画像は底板から上を見て撮影です 材質は杉板の28mm厚で昨年の初め頃 藁で1週間あく抜きをして組み立てた枠で昨年5月24入居したものです 防寒対策は昨年末に防寒用アルミ箔+エアーパッキンを巻いています 確かに 昨年末ごろは結露で大変濡れていました

ゴンパパ 活動場所:島根県
投稿日:2019 2/12

アルミシートやエアーパッキンは杉板の呼吸を妨げます。どうしても巻きたい時は箱とシートの間に空間を設けて上下も解放し、空気が流通するようにして湿気を排出する必要があります。

初蜂マン 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 2/12

ゴンパパさん

断熱材は締め付けずに軽く巻 ガムテープで止めた状態で上下部の隙間の空気の流通は多少あるだけで 不足と思いましたので明日早速改善します湿気を吸わない物質(毛布などは濡れたら大変と思っていましたので)での断熱と思ったが 閉じ込めた状態になったわけですね

ゴンパパ 活動場所:島根県
投稿日:2019 2/13

私の重箱は24㎜厚の杉板製ですが、防寒巻きはしていません。

毛布やドンゴロスを巻いただけは雨等に濡れたら気化熱を奪われ逆効果ですよね。セーターを着て雨に濡れる状態です。巣箱が人間の身体と考えてみて下さい。寒い冬にビニールの雨具を着ると風を通さないから暖かいですが、そのうち蒸れて汗だくになります。湿気を逃がさないからですよね。

ゴアテックスのように雨は通さないけど、湿気は逃がす素材なら良いですが。

初蜂マン 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 2/13

ゴンパパさん

色々 助言有難うございます

私の考え方が 浅かったような気がします

蜂が可愛いから 可愛そうで 可愛がりすぎかな 野生ですからね。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2019 2/12

初蜂マン さんお早うございます、巣箱の内寸法は何㎜ですか。
内寸は220㎜位が標準の様で私は240㎜大きくても255㎜ぐらいが限度と思います。
それから天板が簀の子になっていないので重箱内の換気が行われていないと思います。
付け加えると2~3時間/1日の日光浴だ出来てないのではないでしょうか。

+1
初蜂マン 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 2/12

カッツアイさん   助言有難うございます

内寸は240mm角で高さ150mmの4段です 天板は電動ノコで5列ほどの簀の子ですがその上にわずかな隙間を付け 板を敷き勾配付きでタキロンで屋根を付けていますが 確かに換気不十分かと思っています 換気の件で改造の必要性がありそうですね

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 2/12

初蜂マンさんこんにちは、240㎜角ですか、蜜源不足なのか巣内環境の悪さで女王の活動不足ですね。何とか春までこの巣箱で持たせて。春になったら新しい巣箱に変えられたがいいと思います、今はしっかりと給餌をすべきです
私なら巣板のついて居ない天井部分を大きく120mm角に開けて給餌容器を下げて給餌をします。
その時横壁も掃除します。
100mm位の巣門枠の上に1段載せるだけにして蜂の塊を大きくなるようにします。
汚い絵ですがこんな感じです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/019/1905630871260401885.jpeg"]

巣板の近くまで給餌箱を近ずけ働きバチが食べやすくします。樽先まで巣箱いっぱいに蜂が生っても大丈夫です。そして暖かくなります。
元気になってきたら新しい巣箱に移します。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/048/4806787488771188748.jpeg"]

簀子の寸法参考

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/085/8506802402955881390.jpeg"]

この図は巣枠用の図ですので板幅25mmと隙間8mmを参考にしてください。

初蜂マン 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 2/12

カッツアイさん

給餌は1週間~2週間ぐらいごとに500g(砂糖+水+蜂蜜少々)ずつ12月末からやっていて毎回すべて飲み干して貯蜜しています どうにか今春までは生きてもらいたい 又 私の考えですが 今天板だけをを新しいものと交換したらと 思ったのですが いかがでしょうか?

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 2/12

巣板が今の天板に付いているだけです、天板を切ると巣板が落ちてしまいます、
5月頃本格的に巣板が出来る時に新しい重箱に女王を写してやると新しく健全な巣板を作ります。
それまでは天板を主導のギムネで穴をあけ室内をきれいにしてあげたほうがいいですよ、をれと今の4段は積み過ぎです。流蜜期の5月まで1段にされたほうがいいと思います。
ベテランのハッチ@宮崎さんにも聞いてください。

初蜂マン 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 2/12

カッツアイさん

色々助言有難うございます 今後の検討材料として 皆さんの指導の下 検討して 育てたいと思います ありがとうございました

初蜂マン 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 10/22

カツツアイさん こんばんわ

ご指示に従いこの場で報告いたします

今年2月に虫とカビの被害を受けた蜂軍団のその後の件ですが 生き延びてくれ 5月に分蜂(1回)6月に4段に増枠 7月に採蜜(約4kg) 最近までオオスズメバチが襲来しましたが対策と駆除で 活発になっています そのやり方は 虫とカビはそのままで4段を3段(下部箱を外す)にして 環境改善の意味で2月に移動し給餌しました その場所は直線約2kmぐらいのところですが 余程環境が良かったのか その後 活発さが著しく良くなりました もうだめかと思っての 決断が良かったようでうれしく思っています。

ついでにもう1組の件です

短期間に分蜂4回して蜂が減り 5月にはスムシにやられて 子出しまで始まったので 思い切って荒治療として4段の上部1段はずし 下部のスムシ被害部をもぎ取り 巣門を3.8mmにして女王蜂が出られないようにしたら よみがえり 10月に採蜜が出来 現在 活発になっています。

感想

勇気と決断ですね 申し少し待とう 様子を見ようではなく 早めに決断してやってみて 逃げてもともと 日本みつ蜂は気まぐれだが 良い環境を作私たち蜂飼いの役目でしょう

家畜であって家畜でない 習性を少しずつ知りながら 飼おうと思っています。

和歌山 活動場所:和歌山県
投稿日:2020 3/6

巣箱の環境が良くありません。空間が広いような気がしますが、箱は2段ぐらいではいいのでは?! 蜂か空間が広いため管理が出来ていないように思われます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中