ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
分蜂前に巣箱を足すのは良いのでしょうか?

ガンガゼ 活動場所:福岡県
2017年から始めました 勉強しながら頑張ります
投稿日:2019 2/22 , 閲覧 843

只今2群飼育していますが、去年巣箱に最初に入った群は去年10月に上1段蜜を採取しました 只今内寸226mmで高さ180mmで4段積んでますが2月初めには3段目が満杯で2月22日には4段目の真ん中まで伸びてます。

2月1日の内検です

3段目が一杯の状態です


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/159/15946911291033820279.jpeg"]

2月22日内検です

4段目の真ん中の落下防止の棒まで伸びて来てます

この群は最近児だしが多くて心配してましたが 内検でっ見る限り正常なのかな思います

2月に入り巣が伸びているので環境を維持するために児だししてるのかな?

分蜂までもう少し時間があるので1段継いだ方が良いのでしょうか?

このままだと 分蜂の時期までには巣門まで伸びそうな感じです

蜂の出入りが多く活発な群なので継ぎ足しした方が良いのでしょうか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/172/17218413972752550261.jpeg"]

回答 3

テン&シマ 活動場所:広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代など…もっと読む
投稿日:2019 2/22

私は先日から次々と継箱をやっています。

これから巣板の伸びも速いと思われ、底板ギリギリの群だけでなく、もうじき継箱が必要そうな所には、まとめて2段足しています。

↓斜面(固定)の底板です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/021/2114077940163508892.jpeg"]

↓同様です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/152/15226462873527768292.jpeg"]

↓それぞれ継箱後はこんな感じ。元々おんぼろデジカメな上に、焦点があっていませんね。すみません!(箱の内寸240*240*120H)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/105/10529906860764950982.jpeg"]



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/009/930652613534072396.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/011/1126107455734505302.jpeg"
カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 2/22

テン&シマさんこんばんは、私も昨年は、こんな状態でした、皆さんにご指導いただき、分蜂まで継箱はやめました。
おかげで、4月に入ると同時に分蜂、早い分蜂で、落ち着いた群れになりました。
ご指導いただいた内容は、今の時点で継箱したら分蜂タイミングが遅れ、取り込むのに大変とゆうことでした。ミツバチの巣版は。底板には着かないとの指導で体験しました、巣門からあふれても巣版は底板には着きませんでした。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/078/7828389656349590808.jpeg"]

2018年3月25日の美濃姫この状態で4月10日親分蜂
16日長女分蜂、18日2女分蜂、20日3女分蜂で本巣は4女の巣になりました。

ガンガゼ 活動場所:福岡県
投稿日:2019 2/22

テン&シマさん

ご指導有難うございます^^

もう少し様子を見ながら考えてみます

もし継ぎ箱するのであれば100mmの高さの箱でもと考えてます

王台を確認するまでこのままで様子を見てみます。

コメント有難うございました。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2019 2/23

カッツアイさん、ガンガゼさん、こんばんは。

カッツアイさんの昨年の様子は存じていますが、私個人としては「本当に効果があるのか?」と言う疑問と共に、「逆に、窮屈すぎることで何度も(余計に)分蜂を繰り返されても困るから」。最後に残った蜂数が少な過ぎて、スムシにやられないかとの心配からです。

まあ実際には、どちらも関係なくて、単に「蜂の事情」なのかも知れません?

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 2/23

ガンガゼさま、こんにちは。私は初心者なので全くわからないのですが、、、カッツアイさんの「2018年3月25日の美濃姫この状態で4月10日親分蜂」この時のことは私も覚えています。カッツアイさんやきもきしていましたよね。コメントを拝見して感じたのは、カッツアイさんが添付されている写真が3月25日現在ですが、今日は23日ですからまだ1ヶ月ありますよね。福岡の今後の気温はわかりませんが、継箱を積極的にしたら3/25までにあと2段くらいは伸びるのではないでしょうか?仮にしなかったら、群はどうすることもできないでしょうから産卵を停止し、温かくなるのを待つのかもしれませんね。テン&シマさんはガンガン伸ばす派、カッツアイさんは我慢派、、、ということで、2通りは経験できませんが、この後どうなるのか、どうすれば良いのか、固唾を飲んで見守りたいです。

ガンガゼ 活動場所:福岡県
投稿日:2019 2/23

はっちゃんさっちゃんさん

コメント有難う御座います^^

色々と個人それぞれの経験や体験で学んでおられて 意見も皆さん違うみたいですね(笑) 巣門近くまで来たら考えてみます 私は釣をよくしてますが、釣もこれが正解と言うのはないので それぞれのイメージや感が大切なのかなと思います 失敗すればこれも良い経験何でしょうね^^

今後よく観察しながら日誌にでも投稿してみます

有難うございました。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 2/23

ガンガゼさま、ちょいと気になっておりましたが、イシダイ釣り師さんですか?・・・・ハンドルネーム、釣り、広背筋の発達したアイコンの後ろ姿、、、を見てちょっと感じたもので!

ガンガゼ 活動場所:福岡県
投稿日:2019 2/23

はっちゃんさっちゃんさん

そうなんです(笑)千葉にも釣の友達がたくさん居ます

浦安まで時々遊びに行きますよ(笑)

昔ヤフーブログやってました ブログで知り合った人は殆んど会いました

今年7月には八丈島から口白釣に行きます^^

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 2/23

やっぱりね。。。このうしろお姿、あとねじり鉢巻、もしくはヘルメット被ったらもうそのまんまですもん。

イシダイ師憧れるなぁ〜 そうそう、ちょうどタイムリーなんですけど、この38qaの姉妹サイト「釣りの輪」に先ほど入会しましたよ。最近できたみたいです。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2019 2/22

ガンガゼさん、私は分蜂が終わるまでつぎばこはしません

ガンガゼ 活動場所:福岡県
投稿日:2019 2/22

巣板は底に付かないのですね(笑)

勉強に成りました 王台確認できるまでしばらくはこのままでやってみます コメント有難うございました 勉強に成りました。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2019 2/22

今日は、分蜂前には巣脾を伸ばして、雄、王台を作るのが一般的ですが、たまにイレギュラーもあります。昨年はそうでした、天候不良などの影響があったのかと思っています。重箱のようですので、内検をするのであれば、継ぎ箱すると内検しづらくなります、特に王台を確認する時にです。自然に任せるのであれば、継ぎ箱しても大丈夫だと思います。 私の場合ですが、底まで巣脾が来ている群は、手で巣脾の状況を確認するようにしています。春先は蜂をどけてもすぐに元の状態に戻り、なかなか内検できませんので。

ガンガゼ 活動場所:福岡県
投稿日:2019 2/22

ヒロパパさん

貴重なアドバイス有難うございます。

もう少し観察しながらやってみます 今回が初めての分蜂なので分からないことばかりです^^コメント有難うございました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中