ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
春・夏バージョンの底板作成は問題点ありますか?

komasa 活動場所:宮城県
72才、趣味はテニス.ドライブ、菜園作り、庭木の手入れ、旅行等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、び…もっと読む
投稿日:2019 2/24 , 閲覧 896


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/011/1123387600314651162.jpeg"]




[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/098/9816594192872793115.jpeg"]



これからの暑さ対策、スムシ対策等として底板に7mmの孔(穴)を開けてみました。寒い時期には穴のない板に取り換えたいと思います。掃除も楽かな。このような対策は効果的と考えていいでしょうか?問題点ありますか?この春はじめての飼育です。5台を準備中です。よろしくご指導下さい

回答 5

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2019 2/24

私のチームでもwindy172002さんに同じく金網です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/088/8840969556201975447.jpeg"]

シンプル・イズ・the ベストな感じで3㎜メッシュの金網の上に重箱式巣箱を載せただけです。

komasa 活動場所:宮城県
投稿日:2019 2/24

ハッチ@宮崎さんありがとうございます。本当にシンプルですね。ありがとうございました大変参考になりました。

komasa 活動場所:宮城県
投稿日:2019 2/24

ハッチ@宮崎さん写真ありがとうございます。この状態は真冬も同じでしょうか。お伺いします。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 2/24

komasaさん、

春分蜂後梅雨入り前に金網に換え~秋口オオスズメバチ来襲時期に板底に戻しています。

komasa 活動場所:宮城県
投稿日:2019 2/24

ハッチ@宮崎さん、再質問にご回答ありがとうございます。はじめての飼育のため疑問でした。よく理解できました。これからもよろしくお願いいたします

ゴンパパ 活動場所:島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より…もっと読む
投稿日:2019 2/24

komasa さん、おはようございます。
windyさん、ハッチ@宮崎さんと同じですが、私も通年目合い2.6㎜のステンレスネットにしています。ミツバチや雄蓋、児出しの場合の幼虫が通らなくて、巣屑は下に落とす条件で、このサイズになりました。冬場はこの台下部に冷気が入らないようにしています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/142/14209996384342090104.jpeg"]



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/014/1485200910933583397.jpeg"]
komasa 活動場所:宮城県
投稿日:2019 2/24

ゴンパパさん貴重なご意見を写真と共にお寄せいただきありがとうございました。ニホンミツバチの飼育は知恵の結晶ですね。ステンレスネット2.6mm大変参考になりました。これからもよろしくご指導お願いいたします

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2019 2/24

今日は、私は土台の底網に、トリカルネットを使用しています。土台を定期的に交換して、その都度土台のトリカルネットを外して清掃をします、トリカルネットは、薄くした桐材を使用してタッカーで止めているだけですので、トリカルネットの再利用も簡単です。桐材は使い捨てです。 土台の隙間にはスムシが生活しています、底がスムシの生活の場にならないように、定期的に、水攻め、火攻め、柿渋塗り込みです(笑)

土台の底全体には柿渋を塗り込んでいます。冬場は、段ボールを底板に敷いて、スムシが段ボールの穴に入るので、これも定期的に交換しています、交換後の段ボールは焼却処分です。

komasa 活動場所:宮城県
投稿日:2019 2/24

ヒロパパさん貴重なご教示ありがとうございました。トリカルネットを探して早速真似して見たいと思います。今後ともよろしくお願いいたします

windy172002 活動場所:山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018…もっと読む
投稿日:2019 2/24

横から水を差すようでごめんなさい。

これでは結局掃除しなければならないのでは?

私達は、全面金属メッシュ(金網)にしています。

網目からカス等は落ちてしまいほとんど掃除したことは無いです。

komasa 活動場所:宮城県
投稿日:2019 2/24

windy172002さんコメントありがとうございます。金蔵メッシュとはどんなものでしょうか。できれば写真いただけないでしょうか。なければイメージでも結構です。

komasa 活動場所:宮城県
投稿日:2019 2/24

komasaさん

komasa 活動場所:宮城県
投稿日:2019 2/24

windy172002さん、イメージわかりました。写真結構です。宮崎ハッチさんよれば単なる金網なのですね。本当にありがとうございました

jirocho 活動場所:愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居た…もっと読む
投稿日:2019 2/24

komasa さん初めまして!

私も初心者です、昨年まで3年間入居バチ募集中!していましたが5月に初めての入居で、秋には6kg程の採蜜も出来、すっかりはまってしまいました(^^♪

このサイトの皆さんの書き込みを参考にパクリ・パクリの一年間ですが、こうすれば絶対!という答えが無いから楽しいし難しいです。私の場合巣箱が遠すぎてしょっちゅう見に行けないから、まずはスムシ対策で巣くずが溜まり難い巣箱を考えました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/089/8922578696742880976.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/100/10056687593775585864.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/180/18084819409868623217.jpeg"]

色々なタイプを作りましたが、windy172002さんもこんな感じの網にしておられるのではと、勝手に想像しています(一枚目の写真) 4面巣門にすると巣くずが溜まらないとのことで、基本全て4面巣門&5面巣門なのですが、待ち受け箱は巣門が狭い方が良いと言う事を聞いているので、3枚目の写真(写真を撮る時1段目がズレてました"(-""-)")の様に巣門の高さと同じ板で全て塞ぎます。巣門箱の扉部分に巣門があります。

4面巣門+1門で黄色の底板有りも作りました。置く場所により使い分けてみようと思いますが、初心者故何事も挑戦です! 表面を焦がしたり、墨汁塗ったり、そのままだったり(^^♪

参考になるか分かりませんがアップしてみました。お互い頑張りましょう!!

windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2019 2/24

私も最初は金網を底面に固定して冬期だけ板を差し込んでいましたけど、

巣くずは通ってしまうのですが、死んだ蜂等は金網の上に残ってしまい取り出すのに苦労していました。

今は、金網も差し込みタイプにしています。掃除がとっても楽になりました。

komasa 活動場所:宮城県
投稿日:2019 2/24

jirochoさん、素晴らしい写真をみて思わずウワ~と声をあげてしまいました3年も待たれての入居おめでとうございます。私も堂々とパクリながらじっくり待ちたいと思います。写真を参考に頑張ってみます。これからもよろしくご指導お願いいたします

komasa 活動場所:宮城県
投稿日:2019 2/24

windy172002さんご指導ありがとうございました。ハチの死がい対策もあるのですね。差込みタイプ大変参考になりました。これからもよろしくご指導お願いいたします

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中