ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
冬越を慎重にし過ぎて 8段まで巣碑が伸びてしまいました

てつ 活動場所:山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
投稿日:2019 3/1 , 閲覧 1,095

巣碑が8段まで降りてきています。3月1日晴れ 蜂は活発に活動してます 底板まで3センチ程度しかありません このまま分蜂を待った方がいいのか 一段継箱をした方がいいのかわかりません。一番心配しているのはこのまま巣碑が成長して底板にくっつくのではと思っています 今成り行きに任せるべき 敢えて 継箱をすべきか 迷っています

ベテランの方のアドバイスをいただければ 幸いです


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/120/12053220951211030842.jpeg"]

回答 4

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2019 3/1

打音で貯蜜状態を調べてみてはいかがですか。8段であれば、上1段目はほとんど空巣で蜂はまばら、2段目も半分は空巣の場合もあり得ると思います。

強勢群のようですから、今後も造巣が進むと思います。このままでは下部空間が満杯になるのは時間の問題であり、分蜂が早まると思います。上2段を採蜜の上、1段継箱をするのが無難に思います。箱を持ち上げた際に蜂を退避させ、王台の存否を確認したいですね。

2段採蜜と継箱で造巣意欲が高まり、新しい巣板を好む女王の産卵も活性化するように思います。古い巣板が多く造巣空間がない場合、温暖期には箱を棄てて群が逃去する場合もあります。

てつ 活動場所:山口県
投稿日:2019 3/1

葉隠さん 早速のご回答有難うございます

強群でスペースが無ければあれば逃亡せずに分蜂すると思っていました 上2段は音が軽いです

今年は暖冬で雨降り以外 外勤蜂が働いていました 2月後半見る見るうちに下に巣が降りてきていました 古巣を捨てて逃走の可能性がありますね 早速 継箱をします でも8段は高い 色々思案してみます

有難うございました

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2019 3/1

私も葉隠さんの回答に同じく

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/082/8258249194351276490.jpeg"]

この野生日本みつばち越冬群に見られる様に上部空巣脾や貯蜜域に蜂たちは集団してないものと推測します。

越冬明け蜂たちは下部巣脾の中心付近を噛み落として新巣を造成して産卵育児を始めている筈ですから、上部不要部分は取り去っても構わないと判断します。

てつ 活動場所:山口県
投稿日:2019 3/1

ハッチ@宮崎さん

ご回答有難うございます

昨年 8月1段採蜜し もう一段は蜜がいっぱい詰まっていましたがはじめての冬越しですのでそのままにしておきましたが 巣が下に下がるので捕らずに残しておいた最上段を採蜜しようとしたら スカスカのカステラ状態でした また 春になれば 蜜が詰まるのかなと思って 取らずにそのままにしました 上部は不要部分となっているのですね


有難うございました 認識を新たにしました

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2019 3/1

今晩は、皆さんのおっしゃるとおりだと思います。

例えばですが、天板を外して一番上の巣脾の状況を確認されると良いかと思います。また、定期的に巣箱を持ち上げる(自力で 笑) 採蜜の秋、分蜂時期の春、ちょっと気になったときは巣箱を抱き上げると、巣箱の貯蜜がよく分かります。軽いときは、蜜を貯めていませんので、対応が必要かと思います。 私の群でも、軽、軽! が数群あります(給餌中です)

てつ 活動場所:山口県
投稿日:2019 3/1

ヒロパパさん 有難うございます 最上段は 簀の子の上に一段巣箱を置いて 蓋をしています 簀の子の上の巣箱は メントール ギ酸を入れる空間にしています 簀の子の下はカステラ状態でスカスカです

皆さんのご助言有難うございます

初心者4444 活動場所:山口県
2018年春に1群分けていただき、増えたり、減ったり。 2020年、最大6群になりましたが、3群自然消滅、1群逃去、現在かなりの危機です。
投稿日:2019 3/1

こんばんは。

私のところも同じような状況で7段積んでいますが、もう下に余裕がありません。日に日に下がってきています。今、上の箱の方を叩いて確認してみたのですが、まだ詰まっているような音がします。

重くて持ち上げるのもやっとの感じなのですが、こちらの皆さんからの回答を拝見すると、下に積んだほうがいいのかも…と思い、近いうちに箱を追加しようと考えました。

分蜂するからそのままにしていていいのか、と思っていたのですが、逃避されることもあるのですね。

横から失礼しました。大変参考になりました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 3/2

初心者4444さん、

おそらく最上段には蜂たちは居ないと思われますから、1段取り去られてはどうですか!

蜂が居なくてただ重いだけなら管理上支障を来しませんか⁉

また、複数段に貯蜜あるなら採蜜されても今の時期逃去には至らないと考えますが。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 3/2

てつさん 初心者4444さん おはようございます。

穏やかな日に、天蓋や天板を外して確認されるといいですね。1段はカットすべきでしょう。

皆さんと同じで、最上段に蜂数は少なく、巣板だけか貯蜜があるかどうかの状態と思われます。子育てが始まり巣板下に全員集合!!と、温度を高めている感じですね。

この時期の逃去はよほどのことがないかぎり、まずないでしょう。万が一の場合でも、分蜂に備えて待ち箱を準備されていると思いますので大丈夫ですよd(^^*)。

初心者4444 活動場所:山口県
投稿日:2019 3/2

ハッチ@宮崎さん

おはようございます。このまま分蜂まで何もせずにいいのかな…と思っていましたが、一段取ることに決めました。逃げられないといいですが…ありがとうございます(^-^)

初心者4444 活動場所:山口県
投稿日:2019 3/2

wakaba-どじょっこさん

おはようございます。皆さんのおっしゃられる通り、一段カットすることにしました。

実は先日メントールの様子を見ようと蓋を開けた瞬間、おでこの生え際に一発くらってしまいました。目が開かなくなるほど腫れて数日仕事をお休みしておりました(笑いのネタにはなりましたが…)

面布なしで油断していましたので、次に開けるときは厳重に注意したいと思います。

てつ 活動場所:山口県
投稿日:2019 3/2

皆さんの助言をいただき 今日午前中に上2段をのけました スカスカでした 更に 下のだんを見ると スカスカ条でしたので 3段目も取りました。3段目は下4分の1位蜜と幼虫が居ました。下に2段の継箱をしました。道具を片づけて 底板を外してみると 後1段のところまで下がってきていました。 最上階には簀の子の上に空箱を載せて ヒーター(豆電球5wを空き缶に入れて光が漏れないようした手作り)にメントールを温めてガス化しています。初心者の構いすぎによる逃亡にならないよう祈っています

皆さん有難うございます

初心者4444 活動場所:山口県
投稿日:2019 3/5

昨日の夕方、一段切り離して、下に別の一段を継ぎました。

すのこを開けるとスカスカでしたが、最上段の半分から下くらいは蜜が詰まっていました。

すのこ付近に思っていたよりも多くのハチがおり、注意は払っていたものの、犠牲者を多く出してしまったことが本当に申し訳ないです。瀕死になっているものをできるだけ回収しました。復活して巣箱に飛んでいった者もいましたが、自分の行為で苦しみを与えてしまったことに変わりはないので昨日は気分も下がりっぱなしでした。

てつ 活動場所:山口県
投稿日:2019 3/7

初心者4444さん

お久しぶりです 蜂を犠牲にするのは辛いですね

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中