ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

MTRMさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
冬越しできなかった可能性が高い。中を空けるべきか?

MTRM 活動場所:京都府
投稿日:2019 3/1 , 閲覧 809

女王や子どもが生き残ってるのか、全滅してるのかどう判断すればいいでしょうか?もう中を空けるべきでしょうか?状況は以下です。

・11月、スズメバチをかわして飛んで出入りする姿が見られた

・12月1月、アカリンダニに感染してると思わしき巣を出て行く個体、霜が降りる前から凍死している個体がたくさん見られた。床板には蜜部屋の蓋を開けたカスがたくさん落ちていて、細々と越冬はしていたと思われる。スズメバチが侵入できる大きさの穴が開けられていた。

・現在、暖かい日中でも飛び出入りする個体なし。床板を取り替えたが出てくる個体なし。私が巣箱を動かしたとき天板が外れてしまったせいか蜜が床板に少し垂れている。巣箱はずっしり重く蜜が残ってると思われる。

回答 4

kuni 活動場所:三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテシ…もっと読む
投稿日:2019 3/1

mitomarideさん こんばんは。

どちらの地方でどのような巣箱をお使いでしょうか?

一般的には最近暖かさでは、蜂たちは分蜂前に花粉搬入や蜜搬入で賑やか

なかことと思いますが、日中出入りがないと気になります。何とかして

中を確認されるのがよいと思います。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2019 3/1

皆さんが回答されているように、中を見てみる以外ありませんが、底板を変えたり、巣箱を動かし天板が外れても、全く出入りがないのなら、確実に消滅しているものと思います。

>12月1月、アカリンダニに感染してると思わしき巣を出て行く個体、霜が降りる前から凍死している個体がたくさん見られた。

どちらの県か分かりませんが、その状態は多分アカリンダニだろうと思います。飛べなくなった蜂が巣門から、放射状に歩いて遠ざかりながら死んで行くのが研究者によって確認されていますが、自然界の中では地上にいる捕食者によって食べられて意外に気づかないこともあります。それと、

>巣箱はずっしり重く蜜が残ってると思われる。

消滅しても、たくさんのハチミツが残っているのは、アカリンダニにやられた時の典型的な症状です。

MTRM 活動場所:京都府
投稿日:2019 3/5

確認してきました。やはりダメだったようです。地域は京都です。

みなさまのご回答、とても参考になりました。ありがとうございました。

windy172002 活動場所:山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018…もっと読む
投稿日:2019 3/1

私も今日、アカリンダニに感染した群が一切姿が見られなかったので巣箱を横倒しにして底から覗いて見ました。

案の定、一か所に固まって(テニスボール大弱)死んでいました。

おそらく、mitomarideさんの群も同じように全滅していると思います。内検しましょう。

akityama 活動場所:岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲後7月迄に全て逃去。2016年は6群捕獲したが10月迄に4群逃去・消滅、…もっと読む
投稿日:2019 3/1

これまでの経験から一定の健全な群れであれば、今の時期でも暖かい日には花粉の運び込みが見受けられるものです。日中出入りする蜂が確認できないということは、多分群れとしての越冬が出来ない状態になっているものと思われます。他の方が言われているように先ずは内検し、巣板と蜂の状態を確認し巣板が丸見えの場合には採蜜の上、春の分蜂期に備えられた方がよいのではないでしょうか。後ろ向きの回答でごめんなさい!!

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中