ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
王台の状況を確認する方法を教えてください

kuni 活動場所:三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテシ…もっと読む
投稿日:2019 3/13 , 閲覧 1,515

重箱6群中2群が雄バチの巣房の蓋を落とし始めました。

いままで、王台を確認したことはありません。

この6群は4段から5段ですが全て底板から3cmほどまで蜂がビッシリ

です。ビニールホース等で息を吹き付けたらできそうですが、多くの

ハチがおりそれこそ『ハチの巣をつついた』ような騒ぎになっても

困るし、良い方法はございませんか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/125/12509760380701773308.jpeg"]

回答 3

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2019 3/14

① 箱を持ち上げる際などに、箱を揺らしたり振動を与えない。

② ホースの先が蜂に触れないこと。

③ なるべく暖かい晴天日に行う。

④ 息を強く吹き過ぎないこと。

⑤ 可能なら生ヨモギを揉んで袋に入れ、袋からホースを出し、息を吹く方法は有効です。

通常 ”ハチの巣をつついたような騒ぎ” にはならず、蜂はおとなしく退避します。王台は巣板の最下端にある場合がほとんどです。スムシ食害で巣板中間に空間があれば、そこに王台を作ることがあります。王台の先端が茶色なら数日から一週間以内に分蜂することが多いです。鏡とライトで点検する方法もあります。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2019 3/14

葉隠さん おはようございます。

箇条書きでわかりやすくまとめていただき、ありがとうございます。

今週は、寒の戻りのような寒さが続いています。来週 暖かくなった

らやってみます。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2019 3/14

今晩は,夜中ですが(笑)

重箱のようですね、この時季の内検では面布は必需品です、また、手袋をするのであれば毛羽だっていない、例えば薄手のゴム手袋がお勧めです。優しく蜂達にあっちに行ってね、と、いう気持ちで道具などを揃えたら良いかと思います。

私の場合、内検は、ゴム手袋か、素手で行っています、ヨモギをを手にすり込む、レモングラスの希釈液の噴霧、その辺りにある草を手にすり込んで、手の臭いを消すようにしています。

優しく触れることで、王台などの確認が可能です、しかしこれは、巣箱に手を入れて確認出来るような状況でなければ、難しいかと思います。

経験上、内検で巣箱の中の匂いが残った状態の手や道具等で、次の巣箱にそのままでは速攻で攻撃されます。 ですので、内検は巣箱毎に道具なども含めてリセットする必要があります(蜂達に余計なストレスを与えないためにも) 道具などは、今の時期、レモングラスの希釈液を噴霧して、拭き上げてます。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 3/14

言葉足らずでした、巣箱を斜めに出来るのであれば、その状態で蜂達を追い上げるなどして、巣脾の状態を確認出来るかと思います。

だだ、一人では無理ですので、助手の方の応援が必要です。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2019 3/14

ヒロパパさん おはようございます。

詳しく回答いただきありがとうございます。

特にこの時期素手や薄手のゴム手袋で蜂にさわるのは勇気が

要りますね。よもぎやレモングラス等を噴霧した手を近づけ

ていくとハチたちは上の方に移動してくのでしょうか。助手

を頼み葉隠さんの回答とミックスして、天気の良い日にやって

みます。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2019 3/15

kuniさん、おはようございます。

kuniさんほどの大ベテランが、王台を確認したことがない、というのは驚きました。

確かに重箱では結構大変ですが、巣枠式ならば簡単ですね。昨年取り組まれた巣枠式の調子が良ければ、それで確認出来ませんか?

私の数少ない経験の中では、王台の蓋が茶色になると出房が近いことは良く知られていますが、その蓋と廻りの境目が最初は、ぼやけていますが、出房直前になると、とても境目がはっきりとし、綺麗な真ん丸になります。そうなると、もう本当にすぐですね。その差は2日ほどでもはっきりしますが、可能ならば継続して観察すると、出房直前が見分け出来ます。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2019 3/15

nakayan@静岡さん こんばんは。

重箱で第一分蜂の王台はみたことがありません。今年は

ことに育ちがよく底板までビッシリきているので、手出し

がためらわれています。今まで、第二分蜂時などでの王台は

見たことはあります。近いうちに皆さんに教えていただいた

ことを参考に見てみます。か式の巣枠で見れると楽ですね。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 3/15

kuniさん、こんばんは

6群ともとても元気なようで、うらやましいです。今年もたくさん分蜂しそうですね。 (^_^)/

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中