ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
昨年設置して 探索蜂が来たものの入居しなかった場所には 待ち箱を置いても入居しませんか?

ヘキサゴン 活動場所:岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経…もっと読む
投稿日:2019 3/26 , 閲覧 1,523

昨年 飼育群の6mと8mほど離れた場所に待ち箱3個設置しましたが いずれも探索蜂は来ていたのですが 入居には至らなかった。同じ場所に今年も待ち箱を設置しました。入居しなかった原因は、巣箱が悪いか場所が悪いかの どちらかだと思うのですが、場所が悪ければ探索蜂は来ないのじゃないかと思い 今年も同じ場所に待ち箱を設置しました。

一度入居した場所は 待ち箱を設置すると入居しやすいと言われます。探索蜂が来た場所は、入居する可能性はあるのでしょうか?

回答 3

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2019 3/26

昨年探索蜂が来ていても入らなかった原因には、分蜂した時、元巣の付近に蜂球を作っている時、飼い主がそれを捕獲している可能性もかなりあります。その場合には、もしも捕獲されていなければ、あなたの待ち受けに来ていたかも知れません。探索が来ていればその場所はある程度は気に入られている、と考えられますから、今年も同じ場所に仕掛ければ、再び来る可能性も高い、と考えますが、探索蜂が来ていても、何日経っても全く増えず、1匹2匹しか来ない場合は、何か嫌われる原因(巣箱、場所など)がある事が考えられ、その場合は場所を変更した方が良い事もあります。

追申

質問を読み落としていました。昨年6mと8m付近に飼育群が置いてあったのですね。その場合は、自群の探索蜂であるのならば、探索のリーダーが、「今回は、もう遠くに行くぞ~」 と決めていたのかも知れません。その場合、蜂球を一度収容しても、すぐに逃げて遠くに行ってしまうことも良くあります。

待ち受けを元巣からもう少し遠くに置いた方が良いでしょうね。

ヘキサゴン 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 3/26

nakayan@静岡さん コメントありがとうございます。

昨年は仕事を持っていたので 蜜蜂たちをかまってあげられなく 放任状態でした。したがって いつ分蜂したのかも わからないまま分蜂シーズンが終わってしまいました。(自然界に放ちました)今年は気合を入れて 分蜂群を全部 捕獲しようと試行錯誤しています。(集合板は4種類、7カ所。待ち箱は飼育箱から6m、8m、10mの距離に合計5個設置しました)

探索蜂は 休日に見ていると 多い時でも10匹足らずで増えませんでした。この場所はまったく日差しが当たらない明るい日陰の北向き斜面なので 少々風当たりが強い時がありました。そんな場所なのに探索蜂が頻繁に来ていたので あきらめきれず 今年も設置しました。入居を願っています。

kuni 活動場所:三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテシ…もっと読む
投稿日:2019 3/26

ヘキサゴンさん こんばんは。

なかなか気が揉めますね。他の方も書かれておられるように一般的には昨年

入ったところや探索バチが来ていたところは可能性は多いにあると思います。

去年は、『飼育群の6mと8mほど離れた場所に待ち箱3個設置』とありますが

今年もその飼育群は越冬し健在なんでしょうか。

飼育群のすぐ近くは案外入りにくいです。おそらく、今後巣を繁栄させていく

上で適度な距離・空間を空けるなにかが働くのではないでしょうか。

すぐ近くで自然入居を望まれる場合は、例えば生垣があればその裏側、建物

ならば反対側で元巣とロケーションの異なったところに置くと近くでも案外

入やすいです。頑張ってください。

ヘキサゴン 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 3/26

kuniさん コメントありがとうございます。

コメントいただいた方々にも同じことを返信したのですが

今年は気合を入れて 分蜂群を全部 捕獲しようと試行錯誤しています。(集合板は4種類、7カ所。待ち箱は飼育箱から6m、8m、10mの距離に合計5個設置しました)

探索蜂は 休日に見ていると 多い時でも10匹足らずで増えませんでした。この場所はまったく日差しが当たらない明るい日陰の北向き斜面なので 少々風当たりが強い時がありました。そんな場所なのに探索蜂が頻繁に来ていたので あきらめきれず 今年も設置しました。入居を願っています。この時越冬した群は健在で 今年も越冬に成功し巣内の蜂球が底板に着きそうだったので 3月に採蜜し継箱しました。今日オス蜂のフタが5個 底板に落ちていました。

masaXX 活動場所
投稿日:2019 3/26

探索蜂が来てた場所なら入る可能性は十分に有ると思いますよ。

巣箱がどうだったかはわかりませんが

場所に問題は無かったと思って良いかと思います。

ヘキサゴン 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 3/26

m7790さん コメントありがとうございます。

探索蜂は 休日に見ていると 多い時でも10匹足らずで増えませんでした。この場所はまったく日差しが当たらない明るい日陰の北向き斜面なので 少々風当たりが強い時がありました。そんな場所なのに探索蜂が頻繁に来ていたので あきらめきれず 今年も設置しました。入居を願っています。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 9/28

ヘキサゴンさん

今年は、捕獲よかつたですか?古い質問読み返してます、2ー3群でわ6ー9分蜂します。

待ち受け板(1)巣箱の蓋の大きさでよい(2)内側に寒冷紗黒打ち付ける(3)数は一群3待ち受け板(始めの1年)(4)巣箱から左手前7ー15メイトルの好き待ち受け板決まる(5)私の場合、分蜂時巣箱集め5ー6群で待ち受け板7ー8毎度同じ板に、蜂球造る(6)分蜂始まると午前、昼、午後、夕方、4回見に行く(7)雨前に、雨後に、無風に、分蜂集中する、(8)捕獲ざる網は、3ー4袋いる、(9)1日に3回位の分蜂強制捕獲ある(10)捕獲群を、吊る暗い安静室いる

最大の問題は

(11)強制捕獲群、第一分蜂以外は、巣箱に入れたら逃げる事です(12)巣箱を、2キロ移動すると逃亡少なく成ります(13)2キロ離れた移動置き場に定着安定するまで、移動必要です。

お説回すいません、今年経験済みと思います

ヘキサゴン 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 9/28

金剛杖さん コメントありがとうございます。

当時の事を思い出しながら投稿します。

今年は10群捕獲できました。そのうち4群は強制捕獲、残りは 自然入居です。2群は 扱いが悪かったことで逃亡、残りは無事 定着しました。分蜂板は設置したのですが いまいち適切な位置が見つけられず 蜂球を作ったのは 夏分蜂の時の1回だけでした。

春の捕獲群からは 夏分蜂し 蜂数が激減した時もありましたが 現在 7群が順調に暮らしています。他の2群はオオスズメバチの来襲で 引きこもりになっています。悩みの種です。

当地域は 蜜源が少ないのか 捕獲した年の秋は 採蜜するほど巣板が伸びません。もちろん 蜜蜂が過密になっているのも 原因だと思います。全群 なんとか越冬させてやりたいと 思っています。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中