ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

蜜蜂AIさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
自然入居後5日ほどですが、巣門に巣くずが見えます。

蜜蜂AI 活動場所:岡山県
投稿日:2019 4/26 , 閲覧 1,481

初心者です。先週末2群が自然入居し、昨日内見しました。そのうち1群の巣門と底板に巣屑と巣蓋(中心に黒い点なし)が落ちています。蜂球も他の1群に比べ、蜂の数は見劣りしませんが天板の1/3程度が見え縦長な気がします。無王群になったのではと心配しています。大丈夫でしょうか。

回答 1

toyama38 活動場所:富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠…もっと読む
投稿日:2019 4/26

蜜蜂AIさん こんにちは 写真があると良いのですが、

分蜂入居群が新しく入居後、巣碑を作っていくときに、蜜蝋のカスみたいなものや蜜蝋のもととなるガラスのように透き通った蝋鱗を落とすことはよくあります。

なお、巣蓋が落ちているとのことですが、先週末に入居したばかりとのことから、新しいハチが生まれるには最低でも20日以上かかりますので、その群れから巣蓋が落ちることはまだありません。

また、真ん中に点のような穴があいた雄蜂の巣蓋は、分蜂シーズンや無王群での働き蜂産卵でもみられますが、働き蜂の巣蓋は通常は細かく噛み砕かれて巣屑として落ちますので、通常は目につきません。巣蓋では無いと考えられます。

これらのことから、先週末に入居されてまだ1週間であれば、順調なら真っ白な巣脾も伸びてきて、産卵もようやく始まったばかりだと思います。

あまり心配されずに見守れば、入居後1ヶ月を過ぎたころからようやく蜂数が増え始め、6月にはぐんぐん巣板も蜂数も伸びてくると思いますよ。

蜜蜂AI 活動場所:岡山県
投稿日:2019 4/26

toyama38さんご回答ありがとうございます。

経験豊富な知識に基づくご回答をいただき、とても勉強になりました。引き続き元気に巣作りする蜂たちと巣の成長を楽しみに見守りたいとおもいます。

20kmほど離れた場所で、写真は残念ながら撮るのを忘れました。これから自宅のそばに連れて帰ろうと思っての内見でした。

これからもご指導をお願いいたします。

toyama38 活動場所:富山県
投稿日:2019 4/26

蜜蜂AI さん こんばんは。

僕は初心者ですよ。初心者だけど、もう一つ。

これから移動されるそうですが、重箱ですか?入居してからしばらくは巣碑も柔らかいし、重箱の横壁にもしっかりくっついていないので、危険ですよ。

1か月くらいすれば、安定するのではないかと思いますが、いつ移動されるにつけてもお気をつけて。

後、底板を金網にして熱気を逃がさないと、移動で蜂が興奮し、巣箱が密閉されていたらあっというまに全滅しますよ。こちらもお気をつけて。

蜜蜂AI 活動場所:岡山県
投稿日:2019 4/26

重ねてのご教示ありがとうございます。

重箱です。待ち箱を置かせていただいた方が、草刈りをやりたいことや墓の近くということで、移動を希望されています。車への固定や運転を気をつけて持ち帰りたいと思います。それから、金網の底板は準備していますので取り替え設置したいと思います。

初心者とおっしゃっていますが、観察力や経験に基づく知識をたくさんお持ちの方だと思います。これからもよろしくお願いします。

蜜蜂AI 活動場所:岡山県
投稿日:2019 4/29

toyama38さん こんばんは、先日は持ち帰りにあたってのご指導ありがとうございました。

おかげで巣落ちせずなんとか持ち帰れました。20kmは長かったです。その夜はおっしゃるとおり興奮状態が続き、巣門の外側の底板がしっとり湿るくらいきわどい状況でしたが、気温が低かったことと、外気を極力入れることができたことで、翌朝には落ち着き、蜜のとろけた様子もなく、2日目の昨日には花粉を足につけた働き蜂が帰ってきていました。

厚かましいようですが、続いて継ぎ箱のことについて教えてください。現在、内径23cm×23cmで高さが15cmの重箱3段ですが、この時期にあと2段継ぎ足したいと考えています。継ぎ箱が必要かどうか、タイミングはいいのか、についてよろしければお手数をおかけしますが教えていただければ幸いです。

toyama38 活動場所:富山県
投稿日:2019 4/29

蜜蜂AI さん  こんばんは

無事に移動できて良かったですね。

さて、継箱ですが、まだ止めた方が良いと思います。

蜂は巣門から入って、蜜や花粉を巣礎まで運びますが、この時、箱の中は壁を伝って歩いて上がります。この時、高さがあると蜂に無理な負担を与えます。蜂は一日に何回も壁のぼりをさせられると、余計なエネルギー(せっかく集めた蜂蜜を消費します。)を使いますし、早死にします。なので、巣門から巣板の下端まではなるべく近い方が良いと言われています。

一方で、巣板が延びる余裕がなくなると分蜂熱や逃去が起きたりします。

従って、僕は一番下の箱の巣落ち棒に届いたら継ぎ足しています。でも、もっとぎりぎりにならないと継箱しない人もおられますよ。

ちなみに、分蜂群入居後、処女女王は交尾飛行に出かけますが、これは2~3日と言われています。交尾完了後3~4日ほどで産卵が始まりますので、産卵までに5日~7日ほど、産卵から働きバチの羽化までが約20日ですから、蜂が増え始めるのは、分蜂入居後1か月ほどしてからになります。

なので、5月末頃に状況を見ながら1段継箱すれば良いと思いますよ。

その後は、順調なら6月末頃にもう1段継箱し、夏の暑さに備えます。

蜜蜂AI 活動場所:岡山県
投稿日:2019 4/29

toyama38さん 私はどうもせっかちなのですね。おっしゃるとおり、状況をよく観察しながら、蜂たちのことを考え、1段づつ継ぎ足したいと思います。

たびたびの質問でお手数をおかけします。ご回答ありがとうございました。

mesimori 活動場所:長崎県
投稿日:2019 5/3

toyama38さん   横からすみません。私も民家の床下の自然巣からの分蜂群を待ち箱へ自然入居してもらって飼育を始めたばかりです。分蜂は女王蜂が子供の女王蜂を産んだら親が半分くらいの働き蜂を連れて出て行くものと思っていましたが、蜜蜂AIさんへの説明にあるように親ではなく処女女王すなわち子供の場合もあるのでしようか?

toyama38 活動場所:富山県
投稿日:2019 5/3

mesimoriさん こんばんは!

元群からの分蜂は、先ず母親ですが、群の勢いで、長女、次女、3女と順に分蜂し、末っ子の妹女王が元群を引き継ぎます!

mesimori 活動場所:長崎県
投稿日:2019 5/4

toyama38さん  おはようございます。回答有り難うございます。そう言うこともあるのですね。了解しました。

投稿中