ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

蜂太郎さんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
屋根裏に営巣しているミツバチを駆除捕獲しますが、巨大な巣です。蜂児枠は巣箱に7枚入りますが、きっと収まりません。

蜂太郎 活動場所:三重県
三重県で自給自足の生活をしています。 養蜂を始め、狩猟、田畑、養鶏を細々と。
投稿日:2019 5/17 , 閲覧 627

こんにちは!

いつも一方的な質問ばかりですみません。

自分が把握している限りでは少なくとも去年から近所のお宮さんの屋根裏に営巣しているニホンミツバチを駆除依頼されてしまいました。


そこは今年二回分蜂し、一群は待箱へ入居してくれました。


ずっとそこにいてくれたら、と思うのですが、総代さんに駆除を依頼されてしまったので、明後日実行するつもりです。


蜂たちをそのまま保護するのに、蜂児枠を作り、蜂と一緒に自前の巣箱に入れようと思っていますが、かなり大きな巣で、一番大きな巣板で50cm近くあり、10枚になっています。

僕の巣箱は、内寸24.5cm角、高さ15cmで、蜂児枠は最大で7枚入ります。


蜂児板がどれだけあるか分かりませんが、絶対に僕の巣箱に収まる気がしません。

そこで質問です。

①このような場合、蜂児枠を二重、三重にしても良いのでしょうか?


②蜂児枠は最上段に設置して良いのでしょうか?


説明が舌ったらずで申し訳ございません。

どなたか、アドバイスを頂けたら幸いです。


宜しくお願い致します。

回答 2

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2019 5/17

二重、三重にする必要があります。箱間の上下仕切は、餅焼き金網や板にドリル穴を空けて仕切ります。最下部はドリル穴を空けた板を設置し、その上に巣板を置きます。最下部の板から下へ造巣します。最上部はドリル穴を空けた板を載せます。その上で給餌し、最上部を空箱で覆うのがベストです。これは盗蜂を防ぐためです。ハチノスツヅリガの産卵を防ぐために、箱間の微小な隙間は布テープで完璧にふさぐことが必要です。

育児巣板が羽化すれば、貯蜜があっても切除します。理由は、捕獲移設した巣板は不規則なため、又スムシが発生しやすいためです。この切除をしないと、後々うまく行きません。

貯蜜巣板は収穫として収容し、蜜又は砂糖水を最上部で給餌します。貯蜜巣板そのものを給餌することはできるだけ避け、充分な給餌が必要です。

温暖期には、90%以上の確率で逃去します。逃去防止策は必須です。”蜂児枠” とはどういうものですか?

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 5/17

私の回答は巣枠を使わない前提です。巣枠使用であれば、ハッチ@宮崎さんのご回答を参照ください。

蜂太郎 活動場所:三重県
投稿日:2019 5/17

葉隠さま


ご丁寧なご説明、ありがとうございます!

とても参考になります。

僕の意味する、蜂児枠とは、セイヨウミツバチで使うような巣枠に、保護したニホンミツバチの蜂児巣を切り取って枠にはめ、針金で抑えた物を指します。

蜂太郎 活動場所:三重県
投稿日:2019 5/17

葉隠さん

それでも参考になる部分が多く感謝しております。

ありがとうございます!

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 5/17

蜂太郎さん

ピント外れの回答でした。気にしないでください。何かあれば、メッセージでもご質問ください。応援します。

蜂太郎 活動場所:三重県
投稿日:2019 5/17

葉隠さん、ありがとうございます!泣

蜂太郎 活動場所:三重県
投稿日:2019 5/20

葉隠さん、昨日、なんとか蜂たちを巣箱に収めることができました!アドバイスありがとうございました!

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 5/20

蜂太郎さん

無事収容お疲れさまです。私は、これまで沢山の自然営巣群を捕獲し、巣枠にはめ込みました。今の時期の捕獲群は9割以上は逃去しました。前述のとおり逃去防止策は必須です。つまり、10日間は巣門高を4mm未満にするか、ハチマイッター又は自動分蜂器の設置が必要です。

捕獲のストレスで働蜂産卵に陥ることもあります。うまく行けば、来春の分割(人工分蜂)が容易にできます。成功を祈念いたします。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2019 5/17

巣板から木枠の大きさに合わせて蜂児域を下画像のイメージで切り出し

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/158/15806517615108424304.jpeg"]

巣枠にぴったり嵌め込んで輪ゴムで固定します。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/155/15553174603669865585.jpeg"]

この巣枠はAY式巣箱用の縦型ですが、ご自分の木枠の大きさに合わせてください。枚数は4-5枚とし欲張って全部助けようとするとスムシ害などで必ず失敗してしまうので残りは残念ながら諦めてください。

また添付画像は参考に貯蜜・花粉巣脾を写メして作業手順を示しましたが、蜜巣脾部分は重さがあり、またアリを誘引してしまうので、食用にいただき、再生利用はしない方がうまくいきます。

前述の切り出し蜂児巣脾枠を巣箱に巣脾枠中心間距離が35mmになるよう配置した後、天井裏に塊りになった蜂群をこの巣箱に移します(^^)

また、王台が育生されてたり卵が産卵されてる部分がお分かりになったら、その部分を葉書大に切り出して巣枠に固定してみてください。これを用いて他の勢いある蜂群から戻り蜂利用の人工分蜂が出来ます。

該当あれば改めてご質問ください!

蜂太郎 活動場所:三重県
投稿日:2019 5/17

ハッチさん


いつもアドバイスありがとうございます!


早速質問です。

①巣枠は、真新しい杉材でも構いませんか?

②王台や産卵を認め、葉書大に切り取った巣脾は、別の箱に設置という事でしょうか?

その場合、その箱はどこへ置けば良いのでしょうか?

また、働き蜂はいくらか一緒に入れてあげた方が宜しいのでしょうか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 5/17

蜂太郎さん、大丈夫です。

人工分蜂はこの群でなく別の勢いのある蜂で試してみてください。1つ群増やすことが出来ますよ!

蜂太郎 活動場所:三重県
投稿日:2019 5/17

ハッチ@宮崎さん

ありがとうございます!

ちなみにですが、巣脾嵌め込んだ巣枠は、最上段に入れておけば良いのでしょうか?


また、王台や入りきらなかった産卵された巣房を確認した際、それらを切って別群作ることはできますか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 5/17

蜂太郎さん、

はい上部に置いてください。

別群を他の強群の戻り蜂利用して仕立てること出来ますが、

欲張らずにまずこの群の保護~収用に集中です!

蜂太郎 活動場所:三重県
投稿日:2019 5/17

ハッチ@宮崎さん、はい!頑張ります!!

蜂太郎 活動場所:三重県
投稿日:2019 5/20

ハッチ@宮崎さん、昨日、なんとか蜂と蜂児枠を取り込めました!

あとは落ち着いてくれるのを待つだけ。。。

ともかく、アドバイスありがとうございました!

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中