ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
蜜蜂の巣箱を内見しすぎて同居することはありますか?

みっちー 活動場所:岩手県
小学校6年生からやってます。 変な研究心を持ってます。
投稿日:2019 6/5 , 閲覧 1,081

本日内見したところ、耳を当てなくても聞こえる音で一斉にシュマリング、羽音が3〜5回ほどシャーシャーと鳴っていました。

凄い威嚇をしていましたが、内見をしたせいで逃去されることはあるのでしょうか?

回答 4

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2019 6/5

ミッチーさん 日本ミツバチは構わないのが、飼育の極意と自分は思っています。する事は待ち受け巣箱を置く。入居後は継箱をする。後は6月の20日くらいに採蜜をする。群によっては秋に採蜜をするだけですね。アッー巣箱に日よけをする。ベニヤ版を自分は張っています。以上ですね。ミツバチにはなるべく構わない事です。しかし日常の目視確認は大事ですね。飛び方だけで群の状態が分かるようになりますよ。誰でもですね。頑張って下さい。構えば逃居は有りますね。

みっちー 活動場所:岩手県
投稿日:2019 6/5

そうですよね…大変参考になりました。逃去されないように慎重に見守りたいと思います!

退会済みユーザー
投稿日:2019 6/6

メントール投与は 必須ですよ! アカリンダニ予防に。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/4

onigawaraさん

「構わないのが極意」 肝に銘じます。

目視は必要!

ありがとうございます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2019 6/5

不必要な内検は無用なだけでなくストレスになりますから慎しんで行う様に心懸けましょう。

環境悪化と蜂たちが判断したら逃去してしまいます(@_@;)

何のために(巣屑清掃、貯蜜量推定、蜂球形成具合確認など)内検するのか目的を定めて必要最低限で終えるようにして永く棲み続けていただきましょう!

みっちー 活動場所:岩手県
投稿日:2019 6/5

いつも回答ありがとうございます!

そうですね!分蜂群を捕獲してから、どのくらいまで成長したかなとワクワクして、観察していました。いつも見るだけで凄い時間が進んでいました笑

なるべく静かにして安心させてあげたいと思います!

退会済みユーザー
投稿日:2019 6/8

アカリンダニ症感染有り 毎週内見を底板ずらして写真撮ることでやっていますが、 全く大丈夫ですね。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2019 6/5

今までに、完全に内検のしすぎが逃去の直接原因だと言える事が一度あります。

巣枠式の自作 “か式”に近いものなのですが、一昨年かその前の年ですが、春入居の群れがとても良い動きをしていたので、巣枠の内検時に一つ一つ持ち上げてじっくりと見た後、元の位置に戻して、その日は終わったのですが、翌日ふと想い出して、とても良い育児中の巣枠を箱の一番前に持って来てやろうと考え、二日続きで巣枠を持ち上げ、2枚を入れ替えした所、翌日逃去されました。 /(>_<)

重箱の場合は、巣枠式でのように巣板自体を持ち上げてしまう内検は出来ませんから、巣枠式の場合とは、違う時点の話にはなりますが、内検のしすぎは逃去の原因にはなり得ます。重箱の場合なら、巣箱を完全に横に倒した内検を繰り返す (^^;) とか、大きく揺すって動かすとか、巣落ち防止棒が入っていない物を不用意に動かして、大きな巣落ちを起こしてしまう、などは逃去の原因を飼育者が作り出している事になると思います。

みっちー君が心配している、単なる中を興味深く見てみる事くらいが直接逃去の原因になる事はまず有り得ませんから、時々は、面布と手袋をしっかりとしてから、中の様子を静かに見る事は全く構いませんよ。むしろちゃんと様子を観察して、楽しんで下さい。

みっちー 活動場所:岩手県
投稿日:2019 6/5

その言葉を聞いて安心しました!

見過ぎもよくありませんが、適度な観察は必要ですよね

私も以前は巣枠式巣箱を使っていたのですが、いつも蜜蜂が潰れるのではないかと心配で内見ができず、スムシがいて、全滅してしまいました。

よければ、か式、巣枠式巣箱の内見の方法を教えていただきたいです!

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 6/5

みっちーくん、あなたは以前、ここに小6の頃から別の名前で登場していた方ではありませんか? もしもそうなら、あの頃も何回か投稿を見ていました。高3になって再開したのならば、とても喜ばしい事です。 (^_^)

普通の巣枠式で内検時にそんなにミツバチをつぶしてしまう事はありません、もちろんそれなりの注意は必要ですが。 注意する点は、私も以前そうだったのですが、巣枠を持ち上げた後、元に戻す時、蜂をつぶしそうで、スペースを広く取り過ぎてしまう事がありますが、そうすると内検する事に巣枠スペースが拡がってしまい、結果として調子を崩す事になりやすいですから、内検後でも巣枠間中心距離35ミリをできるだけ崩さない事が大事かな、と思います。

スムシは特に巣枠式のような複雑な構造の巣箱の場合など、普通に居るものだと思います。重箱も含め、全くスムシがいない巣箱など殆ど無いでしょうが、他の原因で群れ自体に不調が出た時に、とたんに激しく繁殖し消滅の間接原因になるのかな、と考えています。

雲海 活動場所:静岡県
投稿日:2019 6/5

みっちーさん

スムシはB-401で出てこなくなりますよ。

雲海 活動場所:静岡県
投稿日:2019 6/5

nakayan@静岡さん

今晩は、内見時確かに巣枠を移動すると逃げますね。

これは、人間にも共通すると思います。

家の屋根を外され、間取りを変えられるようなものなので、人間でも逃げると思います。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 6/6

雲さん、B401は、お値段が・・・

私の知り合いが、スムシ対策で購入しましたが、その効果の前にアカリンダニで消滅してしまいました。 (^^;)

>内見時確かに巣枠を移動すると逃げますね。

この当たりが判断の難しい所ですが、巣枠を移動するのに、たとえば、奥の3枚を採蜜し、順番に後ろにずらす程度ならば全く影響はないし、今はここを退会されていますが、巣枠式で100群以上の人工分割を経験されていたというある方は、巣枠の採蜜は、いつも中央の2~3枚を採り残りを中央に寄せて手前と奥に巣枠を追加する、という方も以前居た事があります。

まだまだニホンミツバチにおける、巣枠式の “これが完成型だ” と言う結論はなく、みなさんが色々な経験をここに上げていく中で、少しずつ完成度を高めていく事が出来れば・・ と考えています。

みっちー 活動場所:岩手県
投稿日:2019 6/7

返信遅くなりすいません…

nakayanさん!そうです!以前小6頃から始めて別の名前でやっていました!覚えていてくれて感激です!

蜜蜂の飼育はとても難しいものですね。蜜蜂の飼育は、これが完成形だ、というのがないのは本当にそう思えます。

でも、その、飼育の難しさも魅力の1つでもあるんですよね!

蜜蜂の群ごとに性格が違ったり、成長の差もあったりなどして。とても可愛らしくて面白いものですよね!3年くらい蜜蜂の飼育は休んでいましたが、思い出したら、また蜜蜂を飼ってみたい衝動に駆られてまた始めました(^^)

回答ありがとうございました!これからもよろしくお願いします!

みっちー 活動場所:岩手県
投稿日:2019 6/7

雲さん!スムシ対策の薬もあるのですね!初耳でした!

値段が高くて、いまは手が出せませんが、働き始めたら、それも考えてみようかなと思います!

貴重なご意見をありがとうございます!

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 6/7

みっちーくん、やはりそうでしたか!!

再開したみつばちライフを、存分に楽しんで下さい。

こちらこそ、これからもよろしくお願いします。

ちょび 活動場所:東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識…もっと読む
投稿日:2019 6/6

重箱式において内検しすぎて逃去というのは入居してから最初の2週間でしょう。産卵を始めてやがて幼虫になると産子群フェロモンを出すので逃去の確率は下がります。巣営が安定していない状態で内検を頻繁に行うと逃去は起きます。

巣枠式の内検はまず、女王蜂がどういう性格なのかを把握してから内検の頻度を決めるとよいでしょう。神経質な女王蜂は全体的に神経質な群になりますのでそういう群に対して頻繁に内検をかけると逃去します。群の性格は女王蜂によってはっきり違いがありますので女王蜂の性格を把握することが内検しても逃去されない近道です。

みっちー 活動場所:岩手県
投稿日:2019 6/6

そうなんですね!

女王蜂の性格を知るには長年の経験が必要ですね。

私の群は産卵が始まって新しい子もそろそろ産まれる頃なので、逃去の確率は減ってきそうです。

ちょび 活動場所:東京都
投稿日:2019 6/7

女王蜂の性格はワーカーの行動を見ればすぐわかりますよ。

例えば内検してすぐに蜂全体が下へ退避するようでしたら神経質な女王。いつまででも巣枠に張り付いて洋蜂の様に落ち着いていたらおっとりした女王。女王が更新されると群の性格も変わるのでつくづくフェロモンで支配された社会性昆虫だなと実感できます

みっちー 活動場所:岩手県
投稿日:2019 6/7

私の群は内見しても、蜂球を作ったまま、巣にぶら下がったままで、稀に1匹だけ巣門に警戒して出てくる程度なので、冷静な女王蜂ですね。

今回の回答でとてもいい事を聞くことができました!今までわからなかったのでとても助かりました!

本当にありがとうございます!

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中