ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
暑さ対策で巣門を交換してみたら古い巣門の底になにやら虫が!?

maronman 活動場所:熊本県
熊本
投稿日:2019 6/12 , 閲覧 1,293

暑さ対策で巣門を交換してみたら古い巣門の底になにやら虫が!?

白いウジ虫の様なニョロニョロ虫が居るんですがこれが巣虫??




[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/081/8105388040277585282.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/091/9166351156925013642.jpeg"]

回答 4

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 6/12

maronmanさん、こんにちは。そうです、ご指摘通りの皆さん方を悩ましているスムシです。全体像が解りませんが、どのような巣箱でしょうか。時々巣箱の掃除はされていましたか、巣屑を貯めるとそのような事になりかねません。底の部分だけで収まっていれば、それ以上の被害は出ませんが、巣箱の上の方の巣板まで入り込まれると、えらいこっちゃ、になりますね、時々点検を兼ねての掃除はされると蜂さん達も安心すると思われます。このQ&Aにもスムシ対策の諸々についての参考になる投稿がされていますのでご覧下さい。

maronman 活動場所:熊本県
投稿日:2019 6/12

J&Hさん お返事ありがとうございます

今まで入居を心待ちにして3年経ち

ようやく今年の春に分蜂群を捕獲してやっと飼育を始めたばかりの初心者です。

掃除のことまで頭回ってなかったので今回初めて底板に溜まってるカスの多さにびっくりしていたところでしかもその中に虫がいたのでさらにびっくり!!!

スムシ対策調べてみますね

ちなみに巣箱は写真のようなものです


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/010/1009664147601230258.jpeg"]
J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 6/13

maronmanさん、早く気づいて良かったですね、4面巣門に変更されたようで、掃除はほとんどしなくても良いようになります。こちらも以前から4面巣門式です。画像拝見、木陰の良い場所で飼育されていますね。

ハニービー2 活動場所:茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業…もっと読む
投稿日:2019 6/12

maronmanさん、こんにちわ

そうです、これが巣虫です。掃除の行き届かない隅に糸でトンネルを作って生息します。ハチノスツズリガの幼虫で、蜜蜂とは共生関係にある生物と言う方も居ます。自然群では消滅した群の巣板を掃除(食べつくして)して次年度の蜂住居を提供します。

群が弱体化した場合は、蜂が巣板を管理しきれなくなり、巣板で繁殖して逃居の原因にもなります。

4面巣門にすると、巣クズが底板に溜まらず、巣虫も湧きません。4面巣門にすることをお勧めします。

maronman 活動場所:熊本県
投稿日:2019 6/12

ハニービー2さん お返事ありがとうございます

ってことは底板だけではなく上部の方にも生息している可能性があるのですね!?

今回4面巣門に交換した際に気がつきました

現在中はこんな様子です


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/051/5188236290147909656.jpeg"]
ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2019 6/12

生息してる可能性はありますが、写真のように蜂が巣板を覆いつくす状況ですので、巣虫は働き蜂が摘み出して箱外に捨てるでしょうから、心配はありません。

ちなみに、昨年採蜜した巣クズをそのまま保管(蜜蝋の材料として)してましたら巣虫が湧きました。この事から、採蜜時には巣虫(卵?幼虫?)が存在していた事になると考えました。

maronman 活動場所:熊本県
投稿日:2019 6/12

ハニービー2さん ちょっと安心しましたありがとうございます!!

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2020 6/19

ハニービー2さん

採蜜した際に、冷凍保存していませんか。冷凍しないと、採蜜して絞った蜜の中にも巣虫の卵などが生きたまま混入している恐れが有ります。箱を切り離した後、蜜を絞る前に2~3日ほどマイナス10℃以下の冷凍庫で保存することをお勧めします。

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2020 6/20

fishermanyoda2000さん

冷凍庫の使用は、家内の許可がでませんので使用できません。m(_ _)m

そんな家内もハチミツは美味しいと食べます。\(^.^)/

採蜜の搾りかす、これこそ冷凍保存すべき物体ですが、すぐに蜜蝋精製すればいいか!、と思ってすぐ忘れる。そしてスムシが沸いてワーーどうしよう!!となります。ズボラはいけませんね。

専用冷凍庫ほしい!!

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2020 8/16

maronmanさんこんにちは そうです、スムシです天板などで湧いたスムシがミツバチたちに蹴落とされ、巣底の隙間とか巣屑の中で生活し、大きく成ったら巣板に登り巣板を食い尽くすのです。
私はえひめAiを噴霧しながら、3日に1回以上は底板を引き出して、写真を撮ったりして掃除をしています。
それ故掃除のしやすい底板に作っています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/045/4529856246919922105.jpeg"]
ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2020 6/19

これが巣虫かどうかは、実際に見てみないと良く分かりませんが、恐らく巣虫ですね。箱をかじった跡が有りますね。巣虫は、巣屑だけではなく巣箱もかじったり穴をあけたりします。其れから考えると巣虫で間違いないと思います。巣虫の駆除は、蜂が行いますが、これ程大きくなっているという事は、蜂さんが駆除できていないことが考えられます。弱小群の場合は駆除できずに巣箱の底に住み着いたものが上の方に上がっていき全体に蔓延してしまいます。そうなりますと巣板が荒らされたり、巣板が落ちたりし、蜂の逃去の原因となります。時々は、巣門を交換し、古い巣門には幼虫や卵が居ますので、掃除した後、バーナーなどで焼くか、冷凍室に暫く(2~3日)入れておくようにするかしてください。巣門を替えない場合は、時々、刷毛等で掃除をしてあげてください。小職は、一段つぎ足す際に、必ず巣門を交換しています。それ以外の時は、2週間に一度巣門を開けて刷毛で掃除しています。

+1

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中