ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
日本蜜蜂の分蜂集合板、待ち受け板について教えて下さい

管理人 活動場所:京都府
運営アカウントです。2024年の早い段階で削除されます。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog…もっと読む
投稿日:2016 3/7 , 閲覧 8,866

巣箱を飛び出した分蜂群れは、一旦近くの木に集合します。ニホンミツバチは、木の枝の幹との付け根に固まることを好みます。毎年同じ場所に固まることも多いです。しかし、分かりやすい場所に固まるとは限りません。人目の付きにくい場所に集合したり、捕獲作業の行いにくい場所に固まってしまうこともあります。

そこで登場するのが集合板です。分蜂群れが集合しやすいような板を設けてやり、そこに集合したところで捕獲を試みます。

私たちは次のようなベニア板を使っていますが、竹製のものなど様々なタイプをお使いの方も多いようです。ご紹介していただけると嬉しいです。



集合板に集まったニホンミツバチを楽々捕獲


回答 3

kuni 活動場所:三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテシ…もっと読む
投稿日:2016 3/7

管理人さん、いつもお世話になっています。

私は、以下のような集合板を使っています。ほぼ、確実に集合するようになりました。

1、約30cm角のベニヤ板に径8mmほどの荒縄(ホームセンターの農業資材のコーナーにあります)をびっしりまきつける

2、巻き付けた縄を墨で黒く塗る。

3、その上から、溶かした蜜ろうをたっぷり塗る。

4、これにマイカーセン(ひもならなんでもよいと思います)をつけて水平になるように巣箱近くの数メート上の木の枝につるす。

5、分蜂が集合したらマイカーセンを伸ばし手元までおろし取り込む。

作業が非常に楽にできること。和歌山の古座川で教えていただいた桜の皮をU字型に作った木の内側に貼った集合器より確立が良いみたいです。等々から重宝しています。あと一月ちょっとで分蜂が始まります。

待ち遠しいですね。

管理人 活動場所:京都府
投稿日:2016 3/7

kuniさん、貴重な情報ありがとうございます。多くの人に参考になります。

針金よりも荒縄の方が自然な感じで良いかもしれません。もし写真などあったら貼っていただけると嬉しいです。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2016 3/7

なかなかうまく、縮小できませんでした。kuni

管理人 活動場所:京都府
投稿日:2016 3/7

お写真ありがとうございます!

立  活動場所:飛騨の高山(岐阜県北部)
熊野(三重県)生まれで 現在は飛騨の高山でミツバチやアユに遊んで貰っている 通称 立です
投稿日:2016 3/9

巣箱から分蜂した蜂が一か所に集合する時が一年間の内で一番楽しい時では有りますが 少しも目の離せないのは苦痛ですから 蜂が勝手に新しい巣箱に入る様に私と相棒とで実施して昨年成功した例を宜しければ参考に、

15~20㎝程度の板3枚を組み合わせて縦にトユ状の物を作って その中央部にキンリョウヘンか誘引剤を設置しその上部から斜めに板トユを伸ばして 一番上に新しい巣箱の下段を外してかぶせると、蜂が巣箱に不満の無い限り勝手に巣箱に集合してくれます。 (蜂を巣箱に入れる喜びは無くなりますが)

飛騨地方の分蜂時期がまだまだ先で その仕掛けもしていないので写真も有りませんので あしからず。

管理人 活動場所:京都府
投稿日:2016 3/10

ご回答ありがとうございます。初めて回答していただいたんですね!このサイトには多くの初心者が質問を投稿しています。ぜひ立嶋様のお力をお貸しください。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2016 3/10

立さん、おはようございます。コメントありがとうございます。初めて伺う新しいやり方のようで興味があります。が、いまいち文章だけでは昔から頭が良くないせいもあってか呑み込めておりません。写真ができましたら、ぜひ、ご投稿おねがいします。

立  活動場所:飛騨の高山(岐阜県北部)
投稿日:2016 3/10

J&Hさん 初めまして熊野で生れ育って極寒の地飛騨高山蜜蜂と鮎に遊ばれている立といいます、古座川とか瀧の拝とか聞くと嬉懐かしいです、昨年秋に瀞八兆の乗船場で鮎を釣っているのを見ながら自分は出来なかったので悔しかったの一言!

さて 私の分蜂群の捕獲仕掛けに付いては これからぼちぼち組み立ての段階につき写真も撮れないので下手な解説で申し訳ないですが説明します。

1、1.8m程度の板3枚をコノ字形にビスで固定して 分蜂しそうな巣箱の4~5m前にコノ字形の内側を正面に して垂直に立木の幹の代わりに立てる 2、別に50~80cm程度の板3枚を同じ様にコノ字形に組んで垂直に建てた幹に成る部分の内側に幹から出た枝に成る様にコノ字を下向きに斜めに組みつける 3、その枝代わりにしたコノ字の最上段に下段を外した巣箱をかぶせる(私のは巣箱を乗せる部分に少し細工してますが) 4、コノ字の内側は全部バーナーでこがす 5、枝として取り付けた幹の内側にキンリヨウヘンか誘引剤を取り付ける

以上です写真が無いと分かりにくいとは思いますが あしからず、これで去年は私も相棒も含めて自宅の敷地内で8~9群の捕獲については成功しております。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2016 3/10

立ちさん、ご説明ありがとうございます。何とか理解できました。先導する数匹のミツバチが上のほうに移動を始めるとゾロゾロト巣箱に向かってついて行く、という習性をうまく利用されてますね。時々蜂球を強制捕獲する場合にも蜂球の上に空箱を被せて取り込む方もありますね。この場合にあまり重い巣箱だと苦労しそうて゛すがこちらの巣箱は12mm厚の杉板で、軽くできているので好都合ですね。それにしてもすばらしいところにお住まいですね、残念ながらおじゃましたことか゛ありません。お隣の信州は山歩きが好きでしたので十数回は行ったことがあります。義兄が1ヶ月に1度はそちらには行っているようです、某宗教の本部がありますので。余談ですが熊野は鬼が城がある場所だったと記憶していて、3度行ったのを覚えています。

t 38ji-ji 活動場所:宮城県
投稿日:2017 4/22

立さんおはようございます、terashima申します、8~9群捕獲はすごい、ご説明を参考に試作してみました、材は1x8spf(2x4材)の寸法取間違えたものの寄せ集めです、コの字の内側は蜜蝋塗り、バーナーで溶かし、殺菌程度に、最上段は簀の子、天板、落下防止針金付き、巣枠外寸290x290x100xt30、全て蜜蝋塗りを直接のせました、転倒防止に下土台角材、上部にヒートンを任意の位置に取り付ける、ヒートンで巣箱高さ高さ違いに対応、上部下部の写真貼り付けましたが、文章がはいらないので(やり方がわからない)このへんで、捕獲を楽しみに首を長ーくして待ちます、2017.04.20

ミトコウモン 活動場所:茨城県
投稿日:2018 11/19

terashimaさんこの試作品をお作りになっての成果は如何でしたか。

出来ましたら図面を簡単で結構ですのでお願い出来ますでしょうか。

キンリョウヘンを置く場所を図示願えますでしょうか?

宜しくお願いいたします。

t 38ji-ji 活動場所:宮城県
投稿日:2018 11/21

ミトコウモン さん今晩は、遅くなりました、成果はhttp://mitsubachi-map.com   過去の分蜂マップ逆三角形をQ,2017をQ,仙台18をQ,5月9日に報告してます、取り込みをしてから出勤すべきだと反省しきりで、仕事状況から休める場合ではありませんでした、初期のでは針金と上蓋の高さ不足で自然入居がなかったと思い、改良点のようにして待ちましたが、以後ありませんでした、又下部開口部が大きいすぎますので、安全性から敬遠されたと思います、スケッチと写真添付します、


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/137/13729142989625536428.jpeg"]

下から


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/023/2364063762663919360.jpeg"]

上から

                           


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/096/9647083722832678681.jpeg"]



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/039/3901930990361669847.jpeg"]
ミトコウモン 活動場所:茨城県
投稿日:2018 11/22

terashimaさんご丁寧なご説明ありがとうございました。

早速作って見たいと思います。

じょんのび 活動場所:新潟県山奥村
分からないことが多くて四苦八苦ですがこれも面白さの所以でしょうか。 奥が深く日々が勉強、楽しみながらやっています。
投稿日:2016 3/7

自分でも桜や杉の皮、古い竹、シュロ縄、金網などいろいろな材料を張り付けて使っています。要はミツバチが止まりやすい材料で蜜蝋が塗ってあれば何でもいい?と思っています。それよりも集合板の上にスダレや遮光ネットを張って暗くすることが大切だと考えています。1度、2度と止まった集合板は何年たっても必ずまた止まりますし手の届く位置にぶら下げておくと捕獲収容が楽です。

+1
管理人 活動場所:京都府
投稿日:2016 3/8

ありがとうございます。私たちも材質よりも形状や角度、設置場所の方が大事かなと思っています。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2016 3/8

おはようございます。管理人さんご指摘の >設置場所の方が大事かなと思っています。 のもう少し具体的にお願いしたいですね。今までのところ巣箱から少し離れた取込作業のやりやすい2mくらいの高さ、とは伺っています。が、巣門の前方付近、左右付近、後方付近のいずれか?ですが、たぶん確率が違うと考えています。どこも同じでしょうか。

じょんのび 活動場所:新潟県山奥村
投稿日:2016 3/8

>巣門の前方付近、左右付近、後方付近のいずれか?ですが、たぶん確率が違うと考えています。どこも同じでしょうか。

分蜂時は巣箱を蜂場に集めて分蜂させますが巣箱の数だけ集合板を設置するわけではないのでその点は分かりません。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2016 3/9

じょんのびさんお返事ありがとうございます。そんなにたくさんの群を1箇所にまとめて分蜂をされるのですか。こちらは群数が多くないのでわかりやすいです。しかし最近は全群の6割以上の巣箱で4面巣門で飼育していますので、巣門の前面とか後面の区別がなくなりました。お尋ねの件はあくまでも巣門1箇所の場合です。

じょんのび 活動場所:新潟県山奥村
投稿日:2016 3/9

J&Hさん おはようございます。

>そんなにたくさんの群を1箇所にまとめて分蜂をされるのですか。

全ての群を1か所に集合させるわけではなくて今年は2ヶ所で分蜂させる予定です。

分蜂板の位置は私はあまり関係ないと感じています。木の陰で暗くなっているところであればいいのですがそうでない所は私は遮光ネットを張って暗くしています。(私は明るい所に蜂球が出来たのを見たことがないので)4面巣門は私も以前からやっていますが1か所巣門もあります。分蜂がたのしみですね。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2016 3/9

kuniです。

分蜂板の角度や巣門からの方向等が話題になっていますが、古座川で教えていただいた

分蜂捕獲器は高さや角度が大切といわれましたが、私の昨年の経験ではあまり関係ない

ように思えました。付近(巣箱から数メートル内の範囲にある木の枝)にかければ大丈夫

でした。木の枝が交差していますので下しやすいところを選びました。また、高さは

3m位から5m位まででした。それ以上の高さになると枝につるすことが困難になってしま

うからでした。今年は、いろいろなことも考慮にいれてやってみたいと思います。また、6月

ごろにでも結果発表できたらと思います。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2016 3/10

kuniさんおはようございます。コメントありがとうございます。昨年の分蜂時期に合わせて数箇所に集合版を設置、残念ながら空振りに終わりました。もちろん複数回の分蜂がありましたが近くの木の枝に蜂塊ができてしまいました。蜂さんたちにとっては木の枝のほうが良かったのかもしれませんね。ここから約40Km離れた同県の古座川、昔から鮎とゴウラの名所です、近くまでハイウェイが伸びていて便利になりました、ぜひ行かれて鮎釣りを楽しんでください。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2016 3/10

J&Hさん おはようございます。

鮎釣りが大好きで古座川には十数年かよっています。ミツバチに興味をもったのもあちこちにある

ゴウラもひとつです。瀧の拝というところに常宿があります。そこのご主人に聞くと、古座川

では最近ミツバチが減っているようで入っているゴウラは少ないと嘆かれていました。また、本流筋の洞尾あたりでもたくさん置いてありますが入っているのは少ないと地元の人が言っておられました。鮎釣りもとっても楽しいですが、蜂も面白いです。いろいろ情報交換をしていきましょう。こんごもよろしくお願いします。kuni

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2016 3/10

kuniさん、お返事ありがとうございます。私も親の影響もあって5歳くらいから友釣りをやってました、今でも道具は持っていますが、最近流行の10m級のカーボンなどはありません。足を冷やすのでここしばらくはお休みですね。ミツバチ以外のことは姉妹サイトのBBSでお願いします。ルールに反するようですので。7~9月頃時間がありますので古座川を訪ねてみたいですね、ホンダの大きいバイクに乗りますので。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中