ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
日本蜜蜂が花粉団子を沢山運んで来ますが、内検すると無王群では?と心配です。

tuntun 活動場所:鹿児島市内
日本蜜蜂の蜂蜜に魅了され、西洋蜜蜂と日本蜜蜂の違いを検索したら、こちらのサイトに出会いました。 半信半疑で重箱式の巣箱を制作し、1年間野ざらし雨ざら…もっと読む
投稿日:2016 3/16 , 閲覧 4,171

鹿児島市在住です。昨年4月に幸運にも1群が入居して高さ15cmの重箱が7段に(巣板は5段まで成長)なり、11月に2段採蜜しました。

12月までは内検してもさほど蜂の数の変化は感じませんでしたが、年明けの1月からどんどん数が減り、現在は写真の有様(巣板は天井から45cm下がっています)ですが、花粉は盛んに運んで来ます。無王群でしょうか。ご教示お願いします

0

回答 2

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2016 3/17

鹿児島にお住まいとのことなので、参考に書き込みます。

画像を拝見したところ、露出した巣脾が多い様なので、私ならば不要な部分(蜂が集団していない所)は全部取り除きます。宮崎の南部で飼育中なので気候も似ていると思います。露出部分に巣虫が入りやすい気候が他の地域より早く訪れますので、ここに巣虫が入ったら逃去のおおきな原因となってしまうからです。

また、日本みつばちは、越冬明けに古い巣板を噛み落として新しい巣脾を造成しそこで育児を始めますので、春のこの時期には箱底部に巣板の屑が多く溜まります→(ここにも巣虫がはびこるので週1取り除いてます)。群に噛み落とす余力がない弱小群は巣板をたくさん残した中央部に集団し、周辺部まで警備がゆき届かないと感じるので、それを手助けする為に上記方法を実践しています。

0
tuntun 活動場所:鹿児島市内
投稿日:2016 3/17

今朝はウグイスの初音を聞きました。貴重なご意見、有難うございます。

是非余分な巣板を除去しようと思いますが、何せ、1年生です。

重箱式(内空断面W225×D225×H150)が5段ある中で3段にぎっしり巣板が詰まっています。取り除く方法は ①空の2段を外す。②下から覘きながら蜂が群がっていない巣板を取り除くやり方でよろしいのでしょうか?

現在巣箱に直射日光があたり、微風で30℃で、1分間に14匹(帰7、出7)が出入りしており、門番もしっかりいます。

お忙しいところ初歩的な質問で恐縮ですが、他に留意点などご教示いただければ幸いです。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 3/17

重箱式(内空断面W225×D225×H150)が5段ある中で3段にぎっしり巣板は詰まっていても、蜂が集団している所はもっと少ないでしょう!?

取り除くのは、蜂のいない下2段はとりはずして、一時期でしたらひっくり返しても支障ないと思いますので、天井を下にして設置場所隣に仮置きし、それから中を覘きながら蜂が群がっていない巣板を取り除くやり方でうまくいくと思います。巣脾を引っ張ると蜂のいない部分は硬くなっていて、使われている部分から離れると思いますので、ゆっくりと、蜂が付着していてもそっと元に返してあげてください。

除去後に元位置に設置すれば普段とおりに活動再開すると思います。

tuntun 活動場所:鹿児島市内
投稿日:2016 3/17

早速のご指導を感謝申し上げます。

メールを拝読するや否や、にわか仕立ての防護服で早速空巣の取り除きに着手しました。

気温37度で蜂たちの攻撃もなく無事作業完了でした。巣箱ひっくり返すなんて初めてで、へっぴり腰で恐る恐るしましたが、蜂もおとなしくて良かったです。ご指導のとおり手で引っ張ったら軟らかい所と容易に分離することが出来ました。約1箱分を取り除く事が出来ました。

適切な時期に適切なご指導をいただき心から感謝申し上げます。今後、巣板の成長が楽しみです。

ありがとうございました

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2016 3/16

tuntunさん 無王群でないつもりで面倒見続けて下さい。今更ですが、採蜜は1段だけにすればよかったですね。(今後の為に) ・・吉野町に甥が住んでいて、彼も鶴田和紙を母親とやってますが、ミツバチを鶴田で飼っています。何かの機会に知り合いになればいいですけどね。貴方の飼い蜂の巣板は、綺麗ですから、まだスムシにはやられてませんよね。花粉を運んでいるところが希望に繋がると思います。春先、ほんの小群から、やがて強群にまで成長した話はいくらでもあるようです。女王が健在かどうかが懸念材料でしょうけれど、あまりマイナス思考より、希望をもって見守って下さい。私は、さつま町出身です。 頑張って下さい。

0
tuntun 活動場所:鹿児島市内
投稿日:2016 3/16

心配でたまらないところへ、1条の希望の光が差してきました。前向きなご回答を感謝しています。

希望を絶やさず見守っていきます。有難うございました。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2016 3/16

序でですので、私のような巣箱をお勧めしておきます。もし、作るときは前開きにされることをお勧めです。これは、昨年の写真ですが、入居したら下の丸胴を外して、継ぎ箱を2段とか継ぎ足します。つまり、丸胴は呼び込み用にハイブリッドで使います。全部重箱で飼育しますが、全部の継ぎ箱の前面を2cm位の板を使い、右側に蝶番2個付けて、開けられるようにしています。ご覧のように透明板を上から2,3段付けて、天気が良ければ毎日ビス1個外せば観察出来ます。下の方は透明板を付けません。また、夏の為に上蓋の中央は10cm角位に切り抜き1mm金網を下側につけて通気しています。そこにメントールを処方できるので便利です。透明板は、文具でカードケース<ハードタイプ>B4を使用しています。ご興味ありましたら、今度製作に挑戦してみて下さい。趣味の養蜂が数倍楽しくなります。

tuntun 活動場所:鹿児島市内
投稿日:2016 3/17

貴重な資料提供を有難うございます。

かねてから点検窓があれば、不安解消にどんなに有効だろうと思っていました。今後の為におおいに参考にさせていただきます。ありがとうございました

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中