ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
ニホンミツバチの巣の成長具合について教えてください

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん…もっと読む
投稿日:2019 7/10 , 閲覧 848

4月30日に捕獲した群です。

内寸25センチ    高さ15センチ  の巣箱を現在、4段積んでいます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/032/3217744202549122504.jpeg"]

巣は3段目にかかっているみたいですが天井の簀の子が見えています。  巣がかたよって造られています。

正常な群でしょうか?  また開いた部分に巣は造られるでしょうか?

回答 4

ロロパパ 活動場所:香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育…もっと読む
投稿日:2019 7/10

たかちゃんマンゴーゴーさん

私も今朝内検して見ますと……

E群

4段巣落ち棒まで

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/156/15635372278003489019.jpeg"]

G群

3段巣落ち棒まで

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/145/14596190971399917828.jpeg"]

やはり偏りが見えます。

内容積の関係でしょうか?

先輩方のご回答を待ってみましょう( ≧∀≦)ノ

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
投稿日:2019 7/10

ロロパパさん    こんにちは。

私の群もかたよって造られているのはこの群だけです。花粉の搬入もたいへん多く、時騒ぎも確認できました。

s.e5 活動場所:愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったよ…もっと読む
投稿日:2019 7/10

この画像だけで正常か否かの判断は難しいのですが、個人的に気になったのが巣箱の高さで、最上段の巣落ち防止棒がまだ見えている状態で4段60cmは巣門から巣板までの距離が遠いように感じます。私はここ二年作業性の良さもあり、内寸25cm高さ12.5cmの2段箱を待ち箱にして状況を見て継箱しています。ただ強勢捕獲の時に強群だった場合は最初から3段箱の場合もあります。画像の巣箱は私の箱の高さで言うと5段箱になり、かなりの強群でないとその高さにはしておりません。内部の状況に応じて継箱できるのは重箱式の利点でもありますし、蜂も移動距離が短いと作業もしやすいと思いますので減箱をご一考いかがでしょうか?

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
投稿日:2019 7/10

s.e5さん   少し大きめかと思いますが私の地域ではこの大きさがよく採用されています。

この群の隣の群は


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/026/2629085843519379442.jpeg"]

こんな感じでかたよっているのは質問した群だけです  どうしてでしょう?

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2019 7/12

巣板が片寄って造られているのはハチ群が小さいからで、ハチが増えてくれば全面に広がると思いますが、箱の高さがあるとこのまま下に伸びてしまうこともあります。それなので2段か3段に減らして箱いっぱいになってから継ぐようにするのがいいです。

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
投稿日:2019 7/12

T.Y13さん  おはようございます

今後は継箱は遅めにしようと思います

ありがとうございました

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2019 7/10

今晩は、巣が偏っているのは気にする必要がないと思います。蜂達の自然の摂理です、特別作りたくない状況があれば別ですが、天板の状況が問題なければ、最後にはきれいに巣脾が揃うと思います。

気になるのは、巣内空間が広すぎるのではと思います。地域の皆さんの考え方もありますので、何とも言えませんが、私の場合、継ぎ箱は巣脾が底板に着くまで、我慢します。なぜなら、底を掃除する蜂達が多くいることが,スムシなどの影響を避けると思っているからです、底の内検をすると、蜂達が一杯掃除していますし、安心します。 これで、元気の良い群、ちょっと心配な群を判別しています。

これまでの経験ですが、夏期に向かって巣脾を伸ばすこともなくなくなり、巣内空間は出来るだけ狭くすることをお勧めします。蜂達の逃去の経験はありません。

定期的な内検で巣脾の状況を確認して下さい。画像で残すと、将来への財産となります。

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
投稿日:2019 7/10

ヒロパパさん   ありがとうございます。  2週間ほど様子みて箱を減らすかそのままいくか判断したいと思います。

s.e5 活動場所:愛媛県
投稿日:2019 7/10

同じ師匠(久志さん・書籍)ですね。兄弟子に出会えてなんだかうれしいです。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2019 7/10

たかちゃんマンゴーゴーさん こんばんわぁ(^-^ *)ノ

以前、同じような画像を探したのですが、なかなか見つからなくて…。

天板スノコ全体に増巣せず、一部は重箱8段(1段12cm)まで増巣するものの、最短巣板は3段までしか伸びなかった群がありました。結果的に採蜜はしませんでしたが、翌年5~6回ほど分蜂しました。

暑がり屋さんや寒がり屋さんなど、巣箱内の温度や通気性を考慮して最適な環境を作っていると推察します。賢い現場監督(匠)がいる群と思いましたd(^^*)。

ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2019 7/10

たかちゃんマンゴーゴーさん

こんばんは。継箱を早め早めにすると巣が横に広がる前に縦にだけ伸び、片寄った巣が出来ることがあると聞いたことがあります。蜂場が遠くてなかなか様子が見れないなど特別な理由が無ければ早めの継箱はどうなのかと思います。

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
投稿日:2019 7/11

wakaba-どじょっこさん   8段ですか!!  みんな生き物だから個性がありますね。^ ^

私の群の現場監督に横の空間にも新築工事宜しくお願いします とお願いしてきました。^ - ^

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
投稿日:2019 7/11

ミッキーさん  前に角洞巣箱が底板にほぼくっついた経験があり少し早めに継箱してしまいましたがこれからは遅めにしようと思います^ ^

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中