ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
今日採蜜しました。天蓋に多くの蜂(若蜂)がいて、巣門から導入しまいた。が、、、

みつばちマー爺 活動場所:山口県
田舎に移住して10年目です。 今年から、いよいよ年金暮らしに突入。 昨年より、不器用さにめげず重箱式に挑戦。
投稿日:2019 7/29 , 閲覧 828

これは1ヶ月前の画像です。さて何頭の若くて飛べない娘っ子の画像です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/033/3344277520504179011.jpeg"]

こうして、簀子の上に造巣されました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/024/2483941164926246076.jpeg"]

これも一か月前の簀子の上に造巣された画像です。

採蜜に当たり、この子娘をしたの点検港から、巣の中に誘導しました。多分90%ぐらい。

で、採蜜しました。

重箱のサイズは23.5×23.5×14cmです。これが5段重ねていました。

最上段を切り取り、採蜜です。

上から二段目の画像がこれです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/142/14285741946318656831.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/175/17528674932343169558.jpeg"]

両方とも、切り取った後の上から2段目の切り口です。

切り取る前の最下段からの画像です。(下から1~2段目の内部の画像)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/060/6007623760846501415.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/041/4128407940157950505.jpeg"]

上から5段目の巣落ち針金がはっきり写ってます。

ところが、天蓋、簀子の造巣の娘を取り込んだら、巣門まで蜂球しています。

画像はあまりの娘っ子の喧騒で撮影していません。(娘っ子が殺気立ってるので、スマホを巣箱に入れる余裕がありませんでした)

取り敢えず、5段目を急ぎ継箱しました。

それから、2時間後もう一度点検港から中をのぞくと、糸を引いて娘っ子が垂れ下がってきています。

状況説明はこれくらいにして

さて、もう一段採蜜をすべきか?(越冬を考えるとしたくはないが、巣箱が高すぎる、分蜂のリスク、逃去のリスクが蒸すのではと愚考)

早々に6段目の継箱をするべきか?(巣箱が高すぎる。これからの台風が気になる)

養蜂歴数ヶ月のピカピカの一年生です。

愚問とスルーしないでお答えいただければ幸いです。

因みに、天蓋にリンゴハーブ(アカリンダニ対策)を三本入れたのですが、関係なく娘っ子はうろうろしていました。

追伸 採蜜の結果は出ていませんが、1L以上は取れるみたいです。

回答 3

ゴンパパ 活動場所:島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より…もっと読む
投稿日:2019 7/30

先ず、採蜜のタイミングですが、上から5段目の巣落ち防止棒が見える、と云う事は4段目程度の造巣です。採蜜出来るギリギリのタイミングだと思います。2段目上部左側に花粉が見られますので、私なら2段目は採蜜しません。1段採蜜、1段継ぎ箱された様ですが、急いでもう1段継ぎ箱する必要はないと思います。巣門枠上部に蜂球が達する前に継ぎ箱をするようにしています。
今は蒸し暑いので蜂球がバラけているだけです。場合によっては巣門外や箱の外に出ている場合もありますが、心配はありません。巣箱に直射日光が当たらないよう、日陰を作ってあげて下さい。

みつばちマー爺 活動場所:山口県
投稿日:2019 7/30

ゴンパパさん

早々のご回答ありがとうございます。

採蜜できるぎりぎりのタイミングとの事。ご指摘ありがとうございます。来年はもう少し待ってからするようにいたします。

天蓋裏と簀子の上の造巣が気になっていて、五段目に余裕があるうちに思い、エイヤーとばかりにやりました。娘っ子たちを取り込むのが大変でした。

天蓋と簀子は新しいものと交換して、簀子と天蓋の隙間は2cmにしました。天蓋裏には麻布を張りました。これで、来年は大丈夫かな???逃去されないかな??

ありがとうございました。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2019 7/30

みつばちマー爺さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。巣箱の大きさから行くと1段で5.4kgほど蜂蜜は採れますね。1段で普通の群の冬越し分の蜜の量ですね。6段までなら管理は大丈夫と思いますね。巣箱はロープで回しかけると、どんな台風でも大丈夫ですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/073/7305482744068206553.jpeg"]

ロープで下のブロックを通して巣箱全体に回しかけています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/041/4199910486846088011.jpeg"]

ロープは9mmのロープです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/104/10463788624407373530.jpeg"]

足台が横にずれないようにガムテープで1周します。是で少し緩いロープもピンとなりどんな台風でも大丈夫です。

みつばちマー爺 活動場所:山口県
投稿日:2019 7/30

onigawaraさん


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/105/10519322017753131903.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/139/13943534223093705403.jpeg"]

ありがとうございます。

僕は杭を打とうかとしましたが、地下には竹の根が縦横に広がってて無理なので、13mmの鉄筋を二方向に打ちました。後は農業用のテープで縛り付け、立木に針金で結びました。手前の鉄筋と立木の間に台風の風よけのコンパネを設置します。

これで、大丈夫かと思います。心配なのは何時継箱するか、どう持ち上げるかです。

兎も角、六段目に挑戦します。ありがとうございました。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2019 7/30

昨年、私も似た状態でした

7月上旬に採蜜予定が、8月にずれてしまい、一段とりましたが、9月にまたとらなくてはいけない状況になりました

しかしながら、花が少ない季節になるため、採蜜は初秋まで状況を見られたほうがいいのではないでしょうか?

花粉房が残っていると、濾過にも時間がかかり、固まりやすいように思います

継ぎ箱も、いろんなご意見ありますが、二段巣落ち棒が見えるほど余裕あったほうが、安心かと思います

私も、1年ちょっとの初心者ですので、経験豊富な先輩方のご意見を優先されてくださいね

みつばちマー爺 活動場所:山口県
投稿日:2019 7/30

ひろぼーさん

ご回答ありがとうございます。

近々に六段目を入れます。

どうやって入れるかが問題ですが、、

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 7/31

みつばちマー爺さん

先輩方の日誌を「継ぎ箱」「リフト」「持ち上げ」などで検索すると、素晴らしい例が載ってます

みつばちマー爺 活動場所:山口県
投稿日:2019 8/2

ひろぼーさん

おはようございます。

そうなんですよね。皆さん頑張っていらっしゃる。建設や流通の関係であれば、一人で重い物を持ち上げる移動式のリフトを見たことがあります。それを改良すれば、一人で継箱できますよね。

無い物ねだりしても仕方ないので、滑車を使って何とかと思っています。

幸いもう少し時間があります。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/095/9574130373332575438.jpeg"]

四段目(旧五段目)が奥で手前が五段目(新六段目)です。

継箱するには少々時間のゆとりがあります。

少し気になるのが、右側のブラックホールみたいな部分です。こんなこともあるのだろうとあまり気にはしていませんが。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中