ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣落ちする時の巣箱内部の温度が知りたいです。データをお寄せください

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 8/5 , 閲覧 1,236

「巣落ちしてしまった」と言う質問や日誌の投稿が増えてきました。暑さ対策をしたつもりでも落ちてしまう場合もあるかと思います。そこで、いったい何度まで上昇すると巣落ちするのか知りたくて、巣落ちを経験された方で、もしもその時の巣箱内の温度を記録されている方がいましたら、ぜひ教えてください。またこの質問をご覧になった後にもし巣落ちしてしまった時には、ぜひ「巣箱内温度」と「外気温」を測定し、お寄せください。ここに回答するでも良いですし、メールくださってもOKです。たくさんデータが集まったら後日改めてご報告させていただきます。

巣落ち防止棒の素材と形状、貯蜜量、蜂の数、通気システムなどによっては、一律に外気温、巣箱内温度が何度に達したら必ず巣落ちする!と簡単な数字は出せないかもしれませんが、何度以上で要注意、何度になったら緊急事態、などのある程度の目安があれば、未然に対応することができるかもしれないと思った次第です。

ちなみに以前、カッツアイ さんが「分蜂時には40度に達する」と書かれていた記憶があるのですが、そうだとすると少なくとも40度では巣落ちしないのか、、、いや、巣脾の温度が40度でも巣箱の杉板の温度、スノコの温度、外気温が分蜂の時期は低いので、「外からの熱で40度」と「外は寒くて巣脾が40度」は違うのかもしれません。

測定するときは棒状の温度計をなるべく深くに挿入して計測、もしくは巣箱に穴を開け、そこに棒温度計、もしくは熱電対を突っ込んでの測定が、より信頼できるデータとなります。

回答 2

s.e5 活動場所:愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったよ…もっと読む
投稿日:2019 8/5

巣落ち防止棒長楊枝2mm.井桁組み、巣箱25mm厚内寸250×250×125mm四段、温度ロガー計測で、外気温(巣箱外側貼り付け、すだれかけ)39.36度、巣箱底部奥温度38.88度が今年最高気温ですが落ちていませんでした。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/6

s.e5 さま、貴重なデータの回答、ありがとうございます。データのログをされているのですか、、、?とs.e5 さんのページを初めて拝見いたしました。すごいですね。。。これだけの飼育群数で巣落ちゼロと言うことですか?今後ともご指導ください。

s.e5 活動場所:愛媛県
投稿日:2019 8/6

他コミュで知り購入しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/082/8269122453995118320.jpeg"]

巣箱外部に単4タイプ、巣箱底部は小さいボタン電池タイプを設置しています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/057/5703715476772458410.jpeg"]

近い日時データは上のようなグラフで見れますし、データはエクスポートできるので大変良い買い物でした。

巣落ちは2016年に一度だけ経験しましたが、崩壊後時間が経ってからの確認でしたので何が原因かは検証もできませんでした。ただ巣門を開けるとドロドロッと蜜やら死骸やら巣脾が流れ出してきました。それ以降は特に西日の陽当たりに注意し、どうしても避けれないところはダイソーのすだれをかけています。井桁組みの巣落ち防止棒も効果を発揮していると思っています。

設置個所も入居数も多くなってきてからは、ほとんどの巣箱はきめ細やかなフォローはできておらず野生種の生きる力に頼っています。

まだ5年目で分からないことも多いのでともに情報交換お願いいたします。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/6

s.e5 さま、すごく優秀な機械ですね。飼育群数が多かったりたまにしか行けない蜂場で、自分がいないときに何が起こっていたのかを知ることができると言うのは素晴らしいと思います。

日中の空気の暑さによってギリギリまで温度が上がり、なんとか持ちこたえていた巣板も、午後日没までの短い時間に駄目押しの直射日光が一気に崩壊を誘発するのかもしれませんね。

ネコマル 活動場所:愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居…もっと読む
投稿日:2019 8/6

こんにちは。

昨夜夏の巣落ち後の巣箱内と外気温の最高は38、3度と38、5度でした。落ちた当時も同様と思われます。内寸260mmと大きく最上段の棒が10mm角と大きく避けて造巣されてたことから5月の自然入居後外しました。中途に幅の狭い巣脾から下垂し蜜と蜂の重さで棒避け部から切れてました。260mmは広いので巣脾側面が壁に接続されるの遅くなりますね。

目視での確認ですが2点の興味深い傾向が見えました。

1️⃣37度から38度で巣箱内温と外温の逆転が見られました。

2️⃣巣門前の底板に直射日光当てると急激に内温上昇見られました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/134/13471000367344732301.jpeg"]

下が内温。絶えず上回ってた内温が外温より低い。他の巣箱で追認してませんがそのつもりで見れば確認出来ると思います。何を物語ってるのか自分なりに理解し今夏迎えてます。他群で都合で棒外し1枚大きく落としてしまいましたが。

鋭治(鈴木鋭治) 活動場所:愛知県
投稿日:2019 8/6

ネコマルさんこんにちは!

先日直射日光が守門に当たっていました。その時板の温度は40〜42度でした。扇風蜂さんはその状態で外気を巣箱の中へ扇風しているので、その場合巣箱の中 中央温度は38度でした。

この事から直射日光が守門に当たっていては良くない事が判明。いくら巣箱を日陰にしても

肝心な守門周辺もガードしないと悪影響すること。これ重要ですね!

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/6

ネコマルさま、貴重なデータと経験談をありがとうございました。巣落ちの原因も、温度だけでなく棒の太さが後になって事故の引き金にもなるのですね。うちにも8φの木材の棒を入れている箱があるのですが、巣をきちんと絡めているかどうか気にしてみることにします。

巣門(発着台)が熱の原因となると言うお話も大変勉強になります。ネコマルさんの発着台は確かスロープで30度くらいの傾斜でしたよね。時間帯によってはこのスロープの面積や角度も温度を上げる要因となっているとしたら、それはすごい発見でしたね。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/6

鋭治(鈴木鋭治) さま、貴重なデータをありがとうございます。40にもなるのですね。底板の延長された面は蜂にとって便利であろうと私たちは考えますけど、そんな蜂に良かれと思ってすることも、温度上昇の一因となっているとしたら、それは検討の余地がありますね。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2019 8/6

鋭治(鈴木鋭治)さん、こんにちは。はっちゃんさっちゃんさんごめんなさい。

扇風蜂が熱風送らざるを得ないのは避けられますよね。

巣箱板からの伝道熱考えるより巣内への流入気を気にして下さい。大切ですよ。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2019 8/6

はっちゃんさっちゃんさん、ありがとうございます。はい、原因詰めたらそうなりました。抜いても遅くそこは痩せたままでした。蜜域として充実するまでは埋められないのかな。

育児域の棒は着けず連絡通路としてますね。

旋風する蜂の居る板が熱いのも苦しいですが発着台もしかり。ヒートアイランド様ですね。自分黒いプラダン巣前に敷いてますが日陰なら兎も角熱気発生器になりますね。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/6

知ってます、紫外線で劣化しないタイプでしたよね。

で、あるならどうすれば良いのでしょうかね。ブラックがダメならホワイト?照り返しが凄いでしょうから、一番好ましいのは、芝生???

表面積が多く、照り返さず、熱や水分を放出する素材と言ったら芝生とか雑草とかですかね。巣門の高さが40センチだとしたら、雑草は30センチまでは伸ばしといてあげるとか。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2019 8/6

はっちゃんさっちゃんさん,幸いにも二群共に柿と栗の木陰で悪影響少なく思われ撤去してませんが場合により真夏は外すのも良さそう。台風でも飛んじゃうしね。

プラダンの上見てれば色々見えますね。予防でメントール入れるのは風邪ひかない様にミカン沢山食べようとか通年風邪薬飲む様に思えてしてまいます。徘徊出てからでは遅い感有りますが兆候見られるかも知れません。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/7

ネコマルさんってあれほど執念深く観察、研究して敵を丸裸にしている割には「対処」よりも「把握」に重きを置いていますよね。ひたすら見守ってると言うか。私はついやっちまうところがあるので勉強になります。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2019 8/7

はっちゃんさっちゃんさん、自然蜂の日本ミツバチには対処のメリットとデメリット考えますね。しなくて良い事はしない考え。身近で見られない自然樹洞の暮らしぶり見に行きたいです。

昨夏に産卵育児継続した群にアカリンダニ蔓延しなかった理由を巣内と巣外の環境に有るのではと推測し高い巣箱内温維持してます。

ばあちゃん守ってあげて下さいね。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中