ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
この秋に初めての採蜜の予定です。冬越しの重箱は?

tototo 活動場所:鳥取県
『最近ミツバチが少ないな~』の一言から 日本ミツバチにチャレンジ・飼育を始めました。 この動画を見てミツバチが、ますます好きになりました。 http…もっと読む
投稿日:2019 8/10 , 閲覧 1,532

今年初めての日本ミツバチの自然入居が4群あり、この秋に、何箱かの採蜜をと思い、わくわくしています。

重箱 内径240㎜X240㎜厚さ30㎜ 高さ120㎜の重箱式巣箱です。

今は、4~6段にしていますが、秋に採蜜する予定です。

採蜜して、冬越しさせるにはどのぐらい巣(満杯の重箱)を残したらいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/094/9408483980338301781.jpeg"]

回答 7

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2019 8/11

tototoさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。多い時で4.9kgほど(1段で)蜂蜜は有りますので、普通の群ならば貯蜜(冬用)が1段育児段が1段産卵段が1段と3段が最低必要ですね。貯蜜段を1段足して2段にすれば(蜂が多い群は)冬越しは可能だと思います。残りを頂くという感じですね。頑張って下さい。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 8/11

onigawaraさん おはようございます!

貯蜜箱(冬の食料)2段・飼育巣箱1段・産卵巣箱1段の合計4段がベストなんですね?

3段でもいいようですが、この秋は貯蔵蜜は2段にし、合計4段にようと思いました。

写真の巣落ち棒は4段目で、重箱は4段です。この春の6/5ごろ入居の群です。

また、7段・6段・3段の巣箱もありますが、季節柄なかなか巣がの伸びなかったんですが、この1週間は花粉をたくさん運んできています。内検写真を撮ってみます。ありがとうございました。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2019 8/11

tototoさんこんにちは
私は冬越しに必要な巣は内寸240の重箱で600mm満杯が必要としています。
10月中旬で150mmH枠で5段に成ったら、1段切ります。
120mmの重箱であれば6段に成った時、1段切ることになると思います、
蜜切りは、エサ不足ならない切り方をするよう心掛けています。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 8/11

カッツアイさんフェイスブックでもお世話になっております(やり方が全然わからないですが)

ほとんどの巣箱が240X240㎜ 高さ120㎜ですので

6段目にミツバチが垂れてきたら、上1段を切り、下に継箱するのですね?

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 8/11

tototoさん6段と巣門枠を合わせ7段になると巣板が720mmになったことになります、そんなことから皆さんの意見を理解され、なぜ蜜切りをするのか理解されて、蜜切りをされます様お願いします、誰かがこういったから、こうした、といった実施は勘違いされることがありますのでご注意ください。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 8/11

カッツアイさん

お世話になっております。

天板40㎜ スノコ12㎜ 重箱120㎜X6段 = 772㎜ +下巣門あたり40㎜ 合計で 812㎜になりました。ブロック台に置くと1メートルぐらいになり困ったものです。1人で作業が重くなりにくいです。

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしてい…もっと読む
投稿日:2019 8/11

tototoさん。    おはようございます(^-^)/ 私はその年に入居した群からは採密はしないですね。 私は臆病なのでもし越冬出来なければどうしよう(*_*) なんて考えてしまいます(笑) ですから採密は翌年の6月の末~7月の中頃に行いますね(笑) その地域によって密源の豊富な所も有りますから、今年の採密も有りかな? と思いますね(^-^)/  楽しみですね(^-^)/ 頑張って下さいね(^-^)/

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 8/12

オッサンハッチーさん

寒さ対策=もう、ドンゴロスでグルグル巻きで対応相と思います。

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 8/12

tototoさん。      こんにちは(^-^)   寒さ対策は私はしないですね(笑)    鳥取は寒いからどうかな?   日本蜜蜂は寒さには強いですね。私も最初の年はしましたが今は全くしないですね(笑)

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 8/12

オッサンハッチーさん 地方によって違いはあるのですが、その場所で捕獲したミツバチは寒さ対応できると思うのですが? 大丈夫ですよね?

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 8/13

tototoさん。     大丈夫だと思いますね(^-^)/

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 8/13

オッサンハッチーさん ありがとうございました。

11月末になったらご指導よろしくお願いいたします。

テン&シマ 活動場所:広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代など…もっと読む
投稿日:2019 8/11

良くここの質問箱でハッチ@宮崎さん達、経験者が仰ってるのは、巣板は上から順に貯蜜が約1/3、花粉層が1/3、育児層が1/3となっている為、最低でも合計3段が必要だそうです。別の言い方で「最低1段のハチミツが必要」と表現される方もいらっしゃいます。

だから私の場合は、それに+αで、4段を標準にして冬越しをさせています。ただ・・・そうは言っても実際にはわざわざ減箱するのが面倒で(2段ずつ追加する事が多いので)、5段の場合もあります。(注:箱は5段でも巣板は3段+αしかありません)

当然、春まで下の1段が空いたままとなるので、保温性を考えればやはり4段が良いですね。それでも、私の所は瀬戸内海沿岸と言う事で寒さがそれ程厳しくは無いので、大丈夫ですけど。

下の動画は2019年1月19日です。

[uploaded-video="66c1d800bc0c11e9900509db2ba4773b"]

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2019 8/11

同じ蜂場で隣に置いてる蜂群で、日付も同じです。この時は冬が暖かかったので、あまり参考に成らないかも知れませんが、元々それほど寒さが厳しい土地ではありませんので。

[uploaded-video="47ac29a0bc0e11e9a3c1b3dba2b06e1b"]
tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 8/11

テン&シマさん お世話になっています。

4段がベストですか。参考になりました。

今日、兵庫県の山の中に行ってきたのですが、6段にしていますが、4段の巣落ち防止棒は見えませんが、5~6段は見えます。

もう1か月このままで様子見します。

お尋ねしますが、今日50K離れた巣箱の内検写真です。


ミツバチの数が異常に少なくありませんか?



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/032/3279407124165715454.jpeg"]
テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2019 8/11

そうですね、少ないと思います。巣板が良く見えてるだけじゃなく、この暑さの中、箱の内面(壁)にほとんど蜂がいないのは妙ですね?

夏分蜂した後なら良いと言うか、仕方ないのですが・・・と言っても、無王群になったりスムシが猛威を振るったりと気が抜けませんが。それとも、何か良くない事が起きているのか・・・?

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 8/11

テン&シマさん

何せ、片道1時間かかるお友達の家です。

鳥取でも、2箱巣虫が発生しているので、手入れを指導しようとすると、現物がいました。内検写真を撮るとミツバチが少ないように思い、巣箱下もも確認しましたが、異常はありませんでした。

わからないので、様子見しかないですかね?






[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/095/9538914057427471755.jpeg"]
テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2019 8/11

今年は冬が暖かかったせいで春の分蜂が早かったですね。(中には1月とか言う例外も)

その、春の分蜂が早かったのが一因と、勝手に思っているのですが、早く分蜂したおかげで群が再び分蜂出来るまで成長し、それで今年は例年になく「夏分蜂」があちこちで聞かれるんだと思っています。

かく言う私の所も、内検で蜂数が急激に減っていたり、いつのまにやら外に出てる蜂数が少なくなって居たり・・・。「夏分蜂したんじゃないかな~?」と、思えるのがいくつもあります。また、それが原因(分蜂後に無王となった)と思われる消滅群があります。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 8/11

テン&シマさん

心配せずに、心配すると頭の毛が3本抜けるので、自然任せにしようかな?

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2019 8/11

今晩は、越冬のための群ですが、巣箱の形状、冬での蜂達の活動が越冬に必要な貯蜜を必要とすると思います。当地宮崎では、寒い冬でも外勤の蜂達の動きが活発です。花粉、蜜を集めています。

お住まいの環境では冬場の蜂達の活動は厳しいかと思います(以前仕事で出雲にいました)寒ければ、巣箱全体を保温することで、貯蜜の消費が少なくなります。保温するためのエネルギー消費がすくなくなるため。

後は経験則でしかないのかなと思います、今年は、採蜜、でも、昨年とはちょっと違うのであれば採蜜は止める、等、内検、蜂達の勢いを鑑みて、採蜜するか、そのままか、じっくりと検討して下さい。(過去、あんまり考えずに採蜜して、群の崩壊を経験しています)

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 8/12

ヒロパパさん ありがとうございます。

冬は出雲より冬はかなり厳しく、長野県のようなところです。

そのため、採蜜=薄い板厚の重箱を取りのぞきたいのです。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2019 8/11

tototoさん こんばんわ。

山陰は冬季寡日照地域で積雪もあり、越冬環境は良くありません。平坦地でもそのような状況であり、標高や周辺環境、蜜源多少の関係で貯蜜は2~3段が必須ではないでしょうか。

そのため、重箱5段(1段:高さ12cm)以上は確保するか、積極的な給餌を行わないと越冬できない可能性が高まる思います。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 8/11

wakaba-どじょっこさん いつもお世話になっております。

安来のような場所ではなく、氷ノ山の流しそうめんの近くです。

今日、50K離れた、友達の家にお邪魔して、内検しました。

内径240X240厚さ30㎜(35㎜ではないです)高さ120㎜で6段としています。冬には多分夜間は-10度以下に下がると思います。

5段で貯蔵蜜を貯めようと思います。ありがとうございます。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 8/11

wakaba-どじょっこさん

入居の2箱の上の巣箱の厚みが19㎜しかないので、早く切り離したく思ってるのですが?どんなでしょうか?

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 8/11

tototoさん こんばんわ。

2段の採蜜は苦しいですかね~。採蜜されるなら、その後に巣箱内で給餌できるようにすべきでしょう。

採蜜しなければ、コモ、ドンゴロスなど(ビニル系は過湿・結露するのでので×)の保温資材を巣箱に巻き付けておくと良いと思います。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 8/11

wakaba-どじょっこさん

早々のご回答ありがとうございます。

巣が伸びなかったら採蜜を諦めてコモ・ドンゴロスを巻くようにします。

94歳の父に尋ねたら4~5枚あるようなので安心しました。後1つお聞きしますが、冬でも、布テープで重箱同士のつなぎに使うのもありですか?

今は、布テープは極力取っています(湿気がこもらないように)

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 8/11

tototoさん

氷ノ山山麓の冬は積雪が1m程度で最低気温は-10℃(日中も氷点下の場合も・・・)の条件が想定できますので、Q&Aでの問いかけには状況説明が必要と思います。

一般的(自分達の経験)に基づいてのコメントはできますが、条件が違い過ぎるので、管理人さんや北陸方面の方々の知見を参考にされると良いのではないでしょうか?

さて、ご質問ですが、私も飼育当初はガムテープで重箱を繋ぎ合わせていましたが、今は全くしていません。理由はご指摘の通り、湿気を抜くためです。

アリやスムシなどの侵入を招くリスクはありますが、それを防御できない群は、自然界でも生き残れません(過保護に育てれば野生から遠ざかるだけと思います)。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 8/11

wakaba-どじょっこさん

布ープは極力外しています。

ほとんど、縦向きと、雨除けのためです。

これは、仮置きです。7月5日に入居した巣箱に継箱をしたやつです。

思いきって、入居から2~3日で大幅に変えました。残ってるのは1番上の小さな巣箱だけです。こんな巣箱なので、早く切り離したいのですが・・・?

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/043/4386201919585326603.jpeg"]
[uploaded-video="6c771bd0bc3311e9856d4ff97b534318"]




退会済みユーザー
投稿日:2019 8/11

奥会津の猪俣プロは、 一段8ℓの箱で 巣脾五段一杯になったら 上二段切り取って蜂蜜採り、 残った三段で 蜜蜂も巣脾も満杯にして 冬越しだそうです(この写真の状態です)。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/055/5502955021163965259.jpeg"]
tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 8/11

遊山房さん やはり、採蜜を急がないほうがいいですね。

どしょっこさんもテンシマさんもいつておられました。

5段で冬越しします。

退会済みユーザー
投稿日:2019 8/11

五段分居る蜜蜂を三段に押し込めて より熱もつようにして 冬越す、 ということだそうですよ。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 8/11

遊山房さん  なるほどです。

隙間が少ないほうがいいのですね?

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 8/11

遊山房さん

奥会津の飼育者は、1~2mの積雪と1週間以上続く曇天と西~北風が吹き付ける条件でしょう?

板厚は30~35mmでしょうが、コタツの中で消費する蜂蜜量やちびっ娘達の蜂数とストレス、寿命は3段では無理との経験です(凍死させます:私の場合ですけど・・・)m(_ _)m。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 8/11

wakaba-どじょっこさん

基本5段で行きます。採蜜したい気はあるのですが、ミツバチたちが可愛いので採蜜は止め、5眼程度で冬越しさせます。ご指導ありがとうございます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中