ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ときがわ町のくまさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
日本ミツバチの初挑戦ですが関東は分蜂のピーク過ぎましたか⁉

ときがわ町のくま 活動場所:埼玉県
こんばんわ、ときがわ町のくまです。今日は、秩父から熊谷へ蜂探しのドライブ
投稿日:2016 5/4 , 閲覧 2,056

4月25日頃に、15匹位の偵察バチが来て、巣箱に出入りするも、ゲット出来ませんでした。巣箱は、重箱式3段、蜜蝋、キンリョウヘン、誘引剤を使用です、何故、入居しないか 巣箱の大きさ、出入口の方向、巣箱の材質が駄目だったのでしょか⁉

0

回答 3

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2016 5/4

複数の待ち箱を設置してみてはどうでしょうか!

私の地域では巣枠式への分蜂群の直接入居はみられないどころか、重箱式の巣枠落下防止棒を入れていてもなかなか入ってくれることがありません。待ち箱を仕掛けている人が多いためより気に入った巣箱に入居しているのだと考えています。

先日、待ち箱への飛来があるもののなかなか入居してくれないとの話をきいてその待ち箱を観察にいったところ、中に落下防止棒が入っていましたので、それを試しに抜いてみてください・・・とアドバイスした翌日に見事入居した実例がありましたので、参考に書き込みました。

0
ときがわ町のくま 活動場所:埼玉県
投稿日:2016 5/5

有難うございます。巣箱の落下防止棒は全て外した方が良いでしょうか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 5/5

私は、待ち箱に重箱3段を用いているのですが、そのいづれも落下防止棒は入れていません。分蜂群入居が確認されたらすぐに最上段(ここに蜂が集団しています。)を持ち上げて下2段を落下防止棒を設置したものと入れ替えるようにしています。

その土地土地でいれたままでも入居する場合もあるそうですが、私の飼育場所では営巣場所に適した空洞が多いのか、そうはならないものですかたら参考になればと思います。

ときがわ町のくま 活動場所:埼玉県
投稿日:2016 5/11

有難うございます。参考にしてみます。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2016 5/4

ときがわ町のくまさん こんにちわ 巣箱の話をすると長くなりますので、巣箱は管理人さんのショップを閲覧して購入するか。まねて下さい。話を分蜂に戻しますが 福岡県朝倉市標高250mの所では去年は4月11日に最初の群を捕獲して6月23日くらいまでで10群捕獲しましたので関東もあまり変わりが無いのではないでしょうか。誘引剤をお持ちでしたら入るまで付けておけば、分蜂ではなく逃亡群(過去3回7月下旬から8月上旬)捕獲の可能性も有ります。頑張って下さい。入居しなかったのは巣箱が気に入らなかったか、違う場所に洞とかの巣になる所を見つけたかですね。探索蜂は3か所くらいは探索しているようですね。今からですよ!!!!!

0
ときがわ町のくま 活動場所:埼玉県
投稿日:2016 5/11

有難うございます。参考にしてみます。

管理人 活動場所:京都府
運営アカウントです。2024年の早い段階で削除されます。 廃止については次のページでご案内しております。 https://38qa.net/blo…もっと読む
投稿日:2016 5/4

ちょうど今がピークくらいではないでしょうか?

分蜂マップ( http://www.mitsubachi-map.com/ )の投稿は初捕獲の投稿がどうしても多くなるので、ちょっと数が減りかけていますが、まだ関東でも多いはずです。

巣箱がもし1個だけであるなrあ捕獲の可能性は低いので、増やして別の場所にも置くことが単純ですが、最善の方法です。

0
ときがわ町のくま 活動場所:埼玉県
投稿日:2016 5/11

有難うございます。頑張ってみます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中