ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱式巣箱の高さが高くなりすぎて持ち上げるのも大変ですし、倒れるのではないかと心配です。

ひゅうぐろ 活動場所:熊本県
現在5群飼育中です。すべて重箱式巣箱に4面巣門です。皆さんの飼育日誌を参考に、アカリンダニやスムシと闘っています。
投稿日:2016 6/15 , 閲覧 1,762

内寸27cm×27cm、幅18cmの重箱式巣箱を使用しています。今春2段の待ち箱に入居し、巣落ち防止棒が蜂で埋もれたら継ぎ箱をしてきました。今日4段目の巣落ち棒が埋もれましたので、5段目の継ぎ箱をしましたが、持ち上げるのも大変ですが、倒れる心配があります。一応ロープ掛けをしてはいますが、もはや継ぎ足すのは限界みたいです。このまま継ぎ足さなければどうなるのでしょうか?また最上部の蜜を採るというのは、時期的にどうなのでしょうか?

回答 3

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2016 6/16

今春捕獲の群れの場合、巣板を巣箱の横側に取り付けている面積が少なく落下の危険性は高くなります。

4段目の巣落ち棒が巣箱のどの位置に入っているかわかりませんが、十分に注意して行って下さい。

私は、6段目の継箱が必要になった頃が適期かと思いますが?。

tamari氏と意見が違いますが、私は重箱式巣箱にこの時期の給餌は必要ないと思います。

+1
ひゅうぐろ 活動場所:熊本県
投稿日:2016 6/17

小山さん回答いただきましてありがとうございます。ここ2日ばかり、入居してくれなかった巣箱を持ち帰り、より丁寧な造りに手を加えいるため、PCを見ていませんでしたので回答をいただいていることに気が付きませんでした。申し訳ありませんでした。

巣落ち防止棒は真ん中に十字に入れています。現在4段目の真ん中まで営巣しています。5段目を継ぎ足したばかりですので、もうしばらくは大丈夫みたいです。ご教示のとおり、6段目が必要になるころを見計らって彩蜜します。今までは一人で作業をしていましたが、次回から持ち上げる手伝いを雇って作業しようと思っています。

標高900m位の雑木が多い国有林内に巣箱を置いていますが、住宅地と比べて蜜源が多いのでしょうか 蜂の数がすごいと感じています。

初心者で分からないことばかりですが、今後ともよろしくご指導をお願いします。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2016 6/15

上から3段までは、持ち上げるのも大変と言う事は、ギッシリといった感じですね!1段採蜜されたら如何ですか? その上で下に継ぎ箱をするとよろしいかと思います。梅雨に入りかけているかと思いますが、採蜜されてから、少少給餌もよろしいかと思います。税金とって、福祉サービスって訳です。荒っぽい採り方をしない限り、逃去はないと思いますが、その足止めの役目も多少あるとおもいます。時期は別に悪くないと思います。

ひゅうぐろ 活動場所:熊本県
投稿日:2016 6/15

tamari-さんこんばんは

早速回答をいただきましてありがとうございます。

やはり採蜜するのが良いみたいですね。

分蜂群が入居した時点では、そんなに大きな群れではなかったのですが、みるみる蜂の数が増えて営巣がどんどん進んでいるようです。5段目の巣落ち防止棒が蜂たちで埋まった時点で採蜜します。タイミング良く梅雨の晴れ間があればよいのですが

ご教示ありがとうございました。

管理人 活動場所:京都府
投稿日:2016 6/17
tamariさん、ご回答ありがとうございます。
ひゅうぐろさんの群れの場合、早いペースで巣が成長しているので、蜜源が豊富そうですね!
給餌しなくても群れはそのまま維持できると思います。給餌は人それぞれのポリシーですが、この場合は必須ではなさそうに思えました ^ ^ ご参考までに。
tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2016 6/17

管理人さん、おはよう御座います。仰るとおりですね。すみませんでした。 それと、私だったら、盛り上げ巣に誘導するところですが、余計かな?と書きませんでした。小さな群と思っていたら、のちにすごいことになったという群は最高ですね。

おかんじ 活動場所:静岡県
投稿日:2016 6/17

こんにちは。この事の給餌はいらないと思います。今が一番周りに餌が豊富にあり、チビ達も十分にわかっていると思いますよ。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2016 6/17

はいおかんじさん、わかりました。給餌は大袈裟でした。GG-なのに老婆心がすぎました。必須条件として書いたわけではありません。 私だったら、1回くらい、埋め合わせにおべっかでやったかもというところです。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2016 6/17

ひゅうぐろさん

いえいえ、素晴らしい群の持ち主となり言うことなしの状態ですね! 私も、似たような小さな群が、夏の間素晴らしい活動をして、盛り上げ巣まで完成してみせてくれました。 が、冬(12月中旬) 突然アカリンダニの症状が出て、1日2回とか巣箱を見に行き、メントール治療を施しました。研究所に出したサンプルは100%感染でした。冬はメントールは効き目が弱く、1月早々に壊滅しました。なので、夏は上々でも、冬はどうするかという課題がのこります。そのことは、考えておいた方が良いですね。つまり、人間 調子がいいときは、いつか来るかも知れない悪い状況のことなど考えもしない場合が多いですよね。私は、急転直下に深海の底に突き落とされました。貴方には、そんなことがないことを祈ります。こんなこと、ごめんなさいね。

ひゅうぐろ 活動場所:熊本県
投稿日:2016 6/17

tamariさんこんばんは。

コメントありがとうございます。

初めての経験で、素直に重箱の継ぎ足しをどうしようかと悩み投稿しましたが、複数の方からアドバイスをいただきまして、大変ありがたく思っています。アカリンダニやスムシの問題でこれからも安心はできないと思いますが、このQ&Aを活用させていただき、先輩諸氏からのご教示をいただきながら、蜜蜂と付き合っていきたいと思っています。これからもtamariさんいろいろと教えてください。

退会済みユーザー
投稿日:2017 3/22

ひゅうぐろ 様 活動場所:熊本県南部

重箱式は大変そうですね。皆さんも苦労している・・・みたいですよ

巣枠式10%以下、重箱式・その他90%以上といった所でしょうか・・・

私は巣枠式でw320d420h260巣枠10枚の巣箱です。この巣箱で約1万5千匹(2段で約3万匹)の日本みつばちを収容できます。蜂が多くなったら上に継ぎ箱を乗せるので重たい思いはしません。採蜜は巣枠に蜜が溜まった時点(両サイドの4枚)で行っています(採りたい時に採れる)。年間で10kg~15kg位採れます。

重箱は上段を切り離して採蜜、下段に継ぎ箱年配者には重労働の気がしますが・・・楽しいでしょうから・・・ご苦労様です無理をしないで下さい。

+1
ひゅうぐろ 活動場所:熊本県
投稿日:2017 3/23

蜂研dijiiさん コメントをありがとうございます。昨年研修会で大隅町へ初めて伺いましたが、とても良いところですね。弥五郎どんやロケット基地などを見学しました。蜜蜂が生息するのに適していると感じました。すでに分蜂が始まったのではないかと推察します。

本題に戻りますが、当地で巣枠式を取り入れている人はいません。西洋蜜蜂というイメージしかなく、日本蜜蜂に利用できれば便利だろうと思います。昨年は5段が限界だったため、お盆過ぎに採蜜しました。10月末の採蜜が一番良い蜂蜜が採れると聞いていますので、少しもったいない気もしましたが、6段は積むことが出来ず、仕方なく採蜜した次第です。巣枠式のことを少し勉強してみたいと思っています。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中