ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
ハイブリット式巣箱の逆バージョンの型になってしました日本ミツバチの巣箱について

windy172002 活動場所:山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018…もっと読む
投稿日:2016 6/21 , 閲覧 1,080

いろいろ訳有って画像の様なハイブリット式巣箱の逆バージョンの型になってしました。

サイズを記載したら高さが低くないかと指摘が有りました。

低いでしょうか?今後、どのようにしたら良いでしょうか?

一応、伸びて来たら角洞部分を重箱式のように足すつもりでいます。

巣門部分:外寸 35cm角 高さ 20cm

内寸 29cm角 高さ 17.5cm

本体丸洞部分:外寸 直径34cm 28cm の楕円形 高さ 46.5cm

内寸 直径26cm 20cm の楕円形 高さ 45cm

高さ的には合計で約62cmほど有ります。

少し疑問もあります。

それは、今後巣が伸びて行き底に着いてしまうのでしょうか?

着いてしまったらどうなってしまうのでしょうか?

重箱式だったらどんどん足していけば良いけど、丸胴式はどのようにしているのですか?

例えば、下部の角箱部分を重箱式のように足していけば後に角型重箱式に移行できますか?

その場合、採蜜した時に天板を低くして行かないとダメかな?

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=8054022587149776980"]
+1

回答 2

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2016 6/21

私の使用巣箱(内径22.4cm×22.4m×高さ(最下段15 中段15 その上15 最上段12cm)で約30リットル

4月に入居して上記4段に充つる頃(大体6月)には採蜜して巣をひとまわり小さく改編しますので、そのままであればほかの皆さんが飼育されているようにもっと容積(箱の下方向への積み増し)が必要となります。

***

windy17002さんのハイブリッド有効容積(13×13×3.14×高さ45+17.5cm)でも約30リットル

上記例からみると少し小さいと感じます。また、上部が丸洞式なので重箱式みたいに上部のみの採蜜は盛り上げ巣方式を採用しない限り無理なので、下に新たに付け加えていっても採蜜の問題は残りますね。

***

西洋ミツバチが自然状態で好む容積(35×35×35cm)約40リットル

実際商業養蜂では、この何倍ものラングストロス式巣箱、それも何段にも積み重ねた多段式の巣箱+継箱を与えられて分蜂を制御した上で集蜜性を高めさせられています。

***

丸洞式の蓋部分を重箱式巣箱と共用(相互利用可能なサイズ)にして待ち箱として利用し、入居後すぐに天板ごと重箱式に移設する使用方法がいいと考えます。丸洞式は相当な重さになり、大変そうでもありますし・・・

※丸洞式には私の地区ではきんりょうへんがなくとも優先的に入居する率が高いです。逃去群がいつのまにか入っていたという例も多数ありますので。

0
windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2016 6/22

ハッチ@宮崎さん いつもお世話になっています。

西洋ミツバチではなく、二ホンミツバチです。

採蜜を盛り上げ巣方式を採用すれば大丈夫と言う事でしょうか?

盛り上げ巣方式とは下記の方法で良いしょうか?

image

image

image

採蜜した後、元通り天板を取り付ける。こんな感じでしょうか?

本当でしたら待ち箱として利用したいのですが、すでに入居しており養蜂している為、

天板ごと重箱式に移設する使用方法が出来ません。

入居して今日で8日経ちますが、今からでも天板ごと重箱式に移設する事は可能でしょうか?

重箱のサイズは、外寸30cm角 内寸27.6cm 高さ24cmです。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 6/22

盛り上げ巣方式での採蜜には自信がなくてやってないんですよ !! 蜜源豊富な地域であれば他の方の書き込みに観られるようにうまく盛られていくのでしょうが・・・当地では梅雨時期以降これといった蜜源がない枯渇季になるものですから。

入居後8日であれば、巣は大きめの調理用ボウルくらいにはなってると思いますが、側面部にはまだ巣脾はくっつけられてないと考えられます。写真で拝見させていただいた様子では、丸洞上部をそのまま取り外して下に配置してある重箱式巣箱の大きさの規格に移設は可能なのからと思います。(天板の大きさと丸洞式内径<重箱式内径と見受けられるので)

windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2016 6/22

要するに、今の内だったら天板を巣ごと外して重箱式巣箱に移せると言う事でしょうか?

その場合は、一番上は落下防止用の棒は外しておいた方がいいですよね?

作業をする時間帯は、やはり活動が少ない総長が良いでしょうか?それとも、夜中とか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 6/22

私は、移せると判断します。

重箱式最上段h=12~15cm1段には巣脾落下防止棒は要らないです。私も使用していません。2段目以下には必ず入れてます。作業時間は夕刻少し前がいいと思います。少し騒がせたとしてもどんどん暗くなっていきますので、仕方なく元巣位置に戻らざるを得なく、夜~朝の間に巣内を整理して予億朝からは何事もなかったかのように行動できますから!

windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2016 6/22

勇気を出して移してみました。

ハッチ@宮崎さん の言う通り、巣は15cmの調理用ボウルくらいにはなってました。

側面部にはまだ巣脾はくっつけられてませんでした。

少しでも早い方が良いと思い、お昼少し前に作業をしました。

思っていた以上に作業は素早くでき、天板も重箱式の横幅はぴったりで前後は少しはみ出ましたけど巣は、ほとんど収まりました。

ミツバチも外に出ていた蜂は、巣門の形状が同じ正か迷わずすんなり入っていました。

旧巣箱に取り残された蜂たちは、少々迷っていましたが30分もしない内に中に入り落ち着き通常に戻りました。

最上部は、巣脾落下防止棒を外し2段目以下には入れて取りあえずh=24cmを3段にしました。

ハッチ@宮崎さん 本当にいつも的確な回答ありがとうございます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 6/22

最上段にはめてあった巣落ち防止棒はわざわざ外さなくても・・・h24cmであれば、入れておいて方がいいかもですm(_._)m

間に合いますかね?

windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2016 6/23

いいえ、すでに取り外してしまいました。

防止棒は直径3ミリ程の園芸用の針金を使用していました。

2段目、3段目には6mmの丸木棒を十字にして使用しています。

側面(四面)には、針金を刺せる穴が開いていますけど針金が柔らかいため反対の穴に刺せるかが問題です。

それでも、防止棒は有った方が良いですか?

どうしても必要と有れば上手く刺せるか試して見ますけど?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 6/23

まだ巣板が落下防止棒挿入位置まで下垂してなければ、1段の箱高さが微妙に高いので(私のは最上段12cmです。)採蜜時のことを考えるとあった方がいいかなぁと考えました。穴から反対の穴への貫通は以前試しみたことがあるのですが、以外と難しかったです。

【参考】今は、待ち箱入居直後に防止棒設置済みの箱と2段目以下を交換する方法にしています。(待ち箱には何も入ってない方がよく入居するので・・・)

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2016 6/22

ハッチ@宮崎さんの丁寧な解答があって良かったですね。

夜中ですが、目が覚めてしまってPC弄ってます。私も、いただいた物もいれて丸胴が6個ありますが、全部捕獲用に短くして導入だけに利用しています。@宮崎さんが言われているように、蜜蜂にとって丸胴の方が抵抗がないようです。2つ並べて置いても丸胴を選びますね。私のは巣門代わりなので、高さ20cm前後だったりします。初めから上に2段とか重箱式を乗っけます。入ったら丸胴を抜いて重箱と入れ替えます。上の方に固まっているので、殆ど影響はありません。入居何日か過ぎていても、巣門だけ変わるので、初めは戸惑いますが、1,2時間もしたら慣れます。画像は巣枠式と並べて、巣枠式の方へ金稜辺を付けておきましたが、隣の丸胴巣門の方へ入りました。参考まで

0
windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2016 6/22

本当でしたら画像の右のような型にしたかったのですが、

上部丸洞部分だけ一度待ち箱として設置したのですがハイブリット式に改良しようと思い 回収に行ったのですが、設置してわずか8時間程度で入居してしまいどうする事もできませんでした。

色々な事が分かっていれば、直ぐに天板ごと重箱に移していたかもしれませんが、何せ初心者ですので今に至っています。

入居して今日で8日経ちますが、今からでも天板ごと重箱式に移設する事は可能でしょうか?

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2016 6/22

そこまでやったのなら、それ以上いじらずに1月以上おいて、上の部分がギッシリ造巣された頃、上の板を切り取って重箱を乗せ、その上にスノコを付けておけば、上からか盛り上げるかで、上とつないでくれると思いますが・・・。そして、そのうちに下の箱は取り除きます。楕円形というと、不安定の心配もありませんか?何せ倒れないように御注意下さい。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中