ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱式巣箱の継箱をするタイミングが遅かったでしょうか?

ミッチ 活動場所:福岡県
2016年4月より、2年目にして初の捕獲が出来ました。福岡県八女市在住です。どうしたら捕獲出来るのだろうと日々考えておりました。車を運転中、信号待ち…もっと読む
投稿日:2016 6/21 , 閲覧 2,058

巣門段の上に内寸24×24高さ12cmの継箱が現在4段の物です。

継箱をしようと思っておりましたが、2、3日見ていない間に画像の様な状態です。この状態で巣門段の上を継箱しようと思うのですが、蜂達を上へ追いやり、なるべく殺さない良い方法はないでしょうか?それともこのまま継箱をしないで放ったらかしにしても良いのでしょうか?採蜜をするタイミングもこちらのサイトで皆様のを拝見しながら考えている所です。宜しくお願いします。

+1

回答 2

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2016 6/21

ん~

巣脾はまだこの最下段には下垂してきてない様ではありますが・・・間に巣箱を挿入するとなると、持ち上げた際に上からぶら~っと蜂鎖が下がっていると考えないといけないので、

しばらく持ち上げたままにしておいて中央部にのみぶら下がってくれればしめたものですが、巣箱どちらかでも片方の板部から蜂がぶら下がってしまった場合には、その部分を巣箱の角と対角する角を結んだ斜めの内方向にうまく入れた後に箱を少しずつ上下の板同士がぴったりになるまでずつずらしていくしかない気がしますが。(この場合にもすらす際に蜂をすりつぶさないよう要注意!)

私の場合は、どの箱でも最上段にするには天井板を付け、その他はどこに置いても上下をガムテープで固定するだけで、最下段に使用するものには巣門部の切れ込みを入れるというシンプルな構造なのでミッチさんのような心配は発生しないのですが・・・(笑)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 6/21

いったん最下段とその上の箱の間にクリアファイルのような薄い板状のものを挿入しておいて下段の蜂を最下段のみに閉じ込め、すぐに付け足しの箱をその上に載せてさらにその上に元の巣箱部をのせて、最後にクリアファイル板をそっと取り除くのはどうでしょうかね !? 

これは思いつきでコメントしたもので、実際にやったことはないですよ m(_._)m

ミッチ 活動場所:福岡県
投稿日:2016 6/21

クリアファイルはイメージしやすいですね。頑張れば出来そうな気がします。巣箱が重なってくると、ずっしりと重たいですね。皆さん、気合いで持ち上げられているのでしょうか?フローハイブも将来的に試してみたいです。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 6/22

クリアファイル実際やってないので・・・確証のない提案ですみません。

ミッチ 活動場所:福岡県
投稿日:2016 6/22

ハッチ@宮崎さん

私の場合は、どの箱でも最上段にするには天井板を付け、その他はどこに置いても上下をガムテープで固定するだけで、最下段に使用するものには巣門部の切れ込みを入れるというシンプルな構造⇒⇒

実際にどのような構造か画像投稿が差し支えなければ、見せていただきたいです。よろしくお願いします。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 6/22

ミッチさん、

このところ画像添付がうまくできてない状態なので、次に単身赴任先から自宅に戻った時にでも画像up試みてみますね。

ポチ 活動場所:長野県
会社員 男性 妻子有り
投稿日:2016 6/22

巣門の重にまだ巣がかかっていないように見えますので、ブロアー(送風機)の風で蜂を上に追いやって重ねるのが私流です。巣門の重の上に重ねる重を置いておいてその上に置けば巣門の段がもう一ついりますが、一人でも比較的簡単にできます。巣門の段に巣がかかるとめんどうなので底板を上にあげるなど内寸高さ5㎝くらいが良い感じです。

+1
ミッチ 活動場所:福岡県
投稿日:2016 6/26

ポチさん

ブロアですね!試してみます。ありがとうございます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中