ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
日本蜜蜂の角胴式巣箱の巣落ち棒の取り付け、注意点についてお尋ねします。

hosoe 活動場所:宮崎県
2023/7/15現在:飼育群数計7群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・3群飼育中  (高岡山)・・・2群飼育中 (…もっと読む
投稿日:2016 7/15 , 閲覧 2,603

昨年秋に、捕獲した、巣箱が、巣虫で、全滅しました。(雨が、続いたので3日ぶり観察)

巣虫は、勉強と思い諦めますが!!!!

友人手造りの「角胴式巣箱の巣落ち棒」も全て落下していました。

巣落ち棒は、巣板を貫通せず、四方に窪みを作り、割り箸位の木製棒を十字に取り付けてあるだけでした。

巣は、天井より20~30cm作られており、もう少しで、巣箱高さの半分に届きそうでした。

巣箱は、残り巣を削り取り、雨水を貯めた、屋外の風呂タンクに、沈めて、虫駆除中です。

数日したら、自然乾燥させ、待巣箱として、再使用の予定です。(雨続きは、心配!!)

乾燥後、四方に窪みのあった所に穴を貫通して、針金を通し、貫通穴の隙間は、普通の防水コーキング剤で、塞ごうと思っています。

巣落ち棒取り付けで、注意点が、あればご指導をお願いします。

なお、ネットショップで、購入した巣箱は、針金を貫通してあり、落下する事は、無いと思われます。


[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=2727267065695192958"]
+1

回答 2

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2016 7/16

角洞式巣箱に巣落ち防止棒は不要かと思います。

角洞式巣番からの採蜜は、巣脾の一部を残すにしても巣板を全部切り取る方法になるからどす。天井からぶら下がってる巣脾を巣箱から切り離す際作業をやりにくくするだけの障害物は蜂たちにも不要です。

自然営巣でも巣板は蜜や蜂児があって相当な重さがあるにもかかわらず落下することはありません。

暑さにより落ちることがあれば、そのこと自体が逃去原因ともなりますのでそのようにならない環境にすることが優先事項です。→寒冷紗や葦簾などでの日よけ対策

hosoe 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 7/16

ハッチ@宮崎さん、こんにちは!!

いつもお世話になります。

巣落ち棒は、必要ないようですね!

今、水没殺虫処理中ですので、乾燥後、別場所の蜜源が多そうな日陰に、置きたいと思っています。

今後も、日よけ対策を考えていきます。

今回は、有難うございました。

おかんじ 活動場所:静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手…もっと読む
投稿日:2016 7/15

hosoeさん、今日は。私も、待ち箱として角洞箱を愛用しています。大きさは、幅30cm、高さ35cm、奥行き30cm位です。ただ、材料がまちまちで余った板を使用のため、若干の違いはありますが、似たような大きさです。さて、巣落ち棒の設置ですが、重箱の待ち箱でもそうですが障害物として、設置していません。でも、入居してから採蜜までは同じ箱での飼育となり、ただ近年は異常気象で気温が極端に上がり、残念ながら暑さのため巣落ちが、時々聞かれます。私も、近年で2,3回経験しています。ですので、巣落ち棒の設置も考えないといけないと思っています。参考になりませんですいません。

+1
hosoe 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 7/15

おかんじさん 早速の回答有難うございました。

私の住んでいる、宮崎市は、6月より、雨が続き、晴れたら異常に暑い日が、続きます。

暑さ対策も含めて、金属製の巣落ち棒を付けて、この角胴巣箱(友人から頂いたので大事にしたい)を利用したいと思います。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中