ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ひで爺さんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
単枠式巣箱の場合、巣枠の取り扱いを教えて下さい。

ひで爺 活動場所:山口県
H28年4月初めに床下に蜜蜂が巣を作り、早速ネットで巣箱を注文し、床下に潜り込んで巣箱にうまく取り込んで飼育するようになったのですが、・・・・・・・…もっと読む
投稿日:2016 7/15 , 閲覧 1,585

初めまして、よろしくお願いします。

色々な巣箱があるのも知らずに単枠式巣箱を購入しました。これは素人には扱いも難しく、使い方の説明書もなかった(?)ように思います。購入者の評価にも素人向けにもっと詳しい説明書が あったほうが良いとのコメントがありました。

過去の投稿とそのご回答を読んでみますと、うっすら使い方が分かったような気がします。

1.巣門の付いた捕獲箱で巣枠を入れずに蜜蜂を捕獲する。
2.捕獲できたら、なるべく早く巣枠を取り付ける。
3.巣枠の付いた継箱をのせる。その時は隔王板を入れたほうが良い。
4.7月頃に採蜜して隔王板を取り外して継箱付きのままにしておく。
5.越冬前には継箱を外し、蜂群と継箱の生活巣碑枠を下段に移し単箱にする。
以上のように理解していますが、いかがでしょうか。ご指導をお願いします。

6月25日に誘引剤と蜜蝋で捕獲体制に入り、7月15日に捕獲を確認しましたが、既に蓋から巣がぶら下がっておりました。巣枠を使わずに継箱をセットして広い空間を作ってやれば良かったなと後悔しております。巣を取り除いて継箱に巣枠をセットし、翌日に確認しに行くとみごとに逃げられていました。
まだ誘引剤の効果があると思い、昨日は別場所に移動させ、入ってくれるのを待っている状況です。



0

回答 1

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2016 7/17

検索して拝見したところ、大手(西洋ミツバチ)養蜂場で販売されいるのと同型かと思われましたので記入します。

巣枠の大きさはラングストロス式の半分よりやや大きいかと思います。上段に巣枠中心距離35mmとして10枚入る規格ではないかと思いますが、私の入手した説明書によると・・・

上段下段とも中心部に仕切り板を挿入して巣門からこの部分に分蜂群を誘導し、上段5枚の木枠にまず巣脾を造らせることから始めるよう指示されていました。木枠には予め巣礎(板状蜜蝋に日本みつばち巣房大きさが刻印してあるもの)をはめて針金に溶接し、木枠内にきちんと造巣させることが重要で、木枠上部には板を載せて天井部部から直接巣が造成されるのを阻止しまs。蜂が増えていくに従って中央制限板を取り除いて巣枠を追加し10枚まで持っていきます。

以降は、下段にも増やすことが想定されていて、日本みつばち専用隔王板や分割板それに給餌器も準備されています。

私の飼育場所では残念ながらこの手の待ち箱に分蜂群が直接入居することはありません。ほかに営巣するのに快適な自然樹洞や人家屋根裏、壁内それに各人が設置している待ち箱など沢山あるので、異物(巣枠)が入れられた巣箱の空間は避けられる為と考えています。

なので、これに棲みつかせる為には分蜂初期の小さな段階で巣脾を切り取って木枠に移し、そこに蜂たちを移動させて飼育を開始する方法によります。

山間地域で標準的に似たような巣枠式巣箱を用いている地域があり、そこではまず10枚にいっぱいになった段階で下段に10枚入りを追加するのだと聞いたことがありますが、なかなか観察する機会がないので、これ以上のコメントはできませんが、参考になればと書き込みました。

0
ひで爺 活動場所:山口県
投稿日:2016 7/17

ハッチ@宮崎様

ご回答ありがとうございました。今から勉強をしてご指導のように対応してみたいと思います。

15日に質問させていただいて反応がなかったので、今朝、質問内容が悪いのではないかと書き直したところでした。巣箱はアマゾンや楽天で売っていたもので、正式名称は私の挨拶のなかにあります。宣伝やコメント内容から変に伝わるとまずいと思い質問には巣箱の名称は伏せておきました。

昨日までの質問は以下の通りです。

初めまして、よろしくお願いします。

誘引剤と蜜蝋を購入してこの6月25日に今は誰も住んでいない実家に巣箱を設置しました。床下に2箇所ほどもう20年以上巣を作っているのです。今日まで設置場所を変えたりして2回確認していましたが、今日7月15日は玄関横の床下の蜜蜂が全く見えません。これはもしかして・・・・。思った通り全部の蜜蜂が巣箱に移動しておりました。巣箱は2段目も追加買いしておりますが、新品なので上のほうは雨風に晒しておりました。巣枠は追加分と合わせ5ケ、5ケよりも10ケ並べたほうが良いのではとネットで読みましたが、上下どちらに置くべきでしょうか?それとも上、下分けて置くのが良いのでしょうか?

とりあえず今日は蓋に10センチ位、5個付いていた巣をもぎ取り下段に捨て置いて、上段に巣枠を10ケ並べて帰ってきました。(重箱式の単純な方が素人には悩まなくても良いと自分では思います。)

因みに帰る前に蜜を持って帰ろうと思い畳を上げて床下を見ましたが、廃墟のような巣が残っていただけでした。

全くの素人です。よろしくお願いします。

-------------------------------------------------------

手荒く扱ったので今日16日に確認しに行きましたところ、も抜けの空でした。

場所を変えて再度挑戦しています。それにしても、巣枠は上、下どちらに置けば良いのでしょうか?

------------------------------------------------------

ハッチ@宮崎様

巣枠は並べると10ケ入ります。趣味の養蜂なので追加で巣枠10ケと重箱を作ろうと思っています。山にある実家には重箱式を、そして私の家には単枠式巣箱を置くつもりです。蜂の出入りを見ていると本当に癒やされます。今年はもう捕獲できないかも知れませんが、来春に向けて蜜蜂の知識を深めていくつもりです。ご回答ありがとうございました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 7/17

床下2カ所に20年以上継続営巣→とてもいい住環境なのですね!

継続して営巣と思えていても、実は今回の様に4~5年に1度は巣を離れ、その間に古い巣板を巣虫がかじり落としてそこに再入居し、結果ず~っと棲み続けているように見えるのです、多分。

巣箱検索にあたっては、プロフに記入あった名称を検索してAmazonでの画像から今回の判断をする材料としました。大手養蜂業者の方が販売元かたの提供を受けているのかもしれません。岐阜や九州各業者共通仕様でしたから。

今回の床下廃墟みたいに逃去行動がひで坊さん以外の近隣の方に発生しているかもしれません。→逃去ということは・・・どこかに入居する訳ですから、これから秋口までまだまだチャンスはあるかもしれません。

ひで爺 活動場所:山口県
投稿日:2016 7/17

ハッチ@宮崎様

廊下の下に巣があり、畳の下の床板を5枚ほど外しましたが、巣に近い端の方は全て巣虫というのでしょうか食い荒らされていました。20数年ずっと住み続けた訳ではないのですね。

車で20分くらいの距離ですので、3日に1回くらい入居しているかどうか確認に行こうと思っています。

ありがとうございました。

投稿中