ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
1月14日、15日とも昼間の蜂球面温度が30℃を超え34℃まで昇温し時騒ぎをしました

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2018 1/15 , 閲覧 239

1月14日

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/071/7177129263628134041.jpeg"]

1月15日

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/068/6840192259143105441.jpeg"]

1月14日は2時30分から3時まで、
1月15日は曇りのせいか、3時30分から4時までの遅い時間に時騒ぎがおこなわれた、この時の温度は34.3℃でした。

コメント8件

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 1/15

カッツアイさん こんばんは

時騒ぎの時に43.3℃もあったとは、みつばち達もさぞかし興奮気味であったのでしょうね。みつばちの体温は通常40℃、蜂球の適温が36℃と記憶していましたので認識を改めます。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 1/15

ACJ38さんこんばんは、お騒がせいたしました、43,3度は記入ミスです。
34.3℃ですので、訂正します。
ごめんなさい。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 1/15

カッツアイさん そうでしたか、時騒ぎの時にはみつばち達のアドレナリンが全開していて欲しかったので何だかほっとしたような少しだけ残念だったような複雑な気分です。

温度センサーはビニチューブやガラスチューブ、PTFE等に挿入されているのでしょうか?私も準備中の重箱に予め管を通そうと計画していますので資材の材質をお教えいただければ幸いです。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 1/16

ACJ38さんお早うございます。
6mmのパイプを箱の中心に巣落ち防止棚に持たせて取り付けています。
材質は透明プラスチィック管、アルミ管といった薄くて曲がらないものを取り付けています、細いアルメル・クロメル熱電対線をっ突っ込み測定しています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/093/9330489069344504851.jpeg"]

取り付け方は同じです巣枠の真ん中に入れています。
採蜜の時は引き抜けるよう入口にはネジを立てています。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 1/16

カッツアイさん おはようございます

詳細な情報をありがとうございました。

私が所有しているプローブは太くて先端径が4㎜ありますので外径は8㎜程度のチューブを探す必要がありそうです。

アルミ等の金属製管は熱伝導率が高いので蜂球周辺の計温には適していると思うのですが、外部から管を伝って冷えることはないのでしょうか、管の外箱付近をシーリングする等の処置は必要ありませんか?

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 1/16

お早う御座います私の場合は6mmの、パイプですので昨年は、影響ありませんでした。

もし影響が有るようでしたら、揖斐ウール等でキャプを作り蓋をすればいいと思います。

4mmの熱電対であれば先端キャップをはずし線のみにすれば細く出来ますね、

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 1/16

カッツアイさん 度々お教えいただきありがとうございました。

先端の金属キャップを取り外してみることにします。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 1/16

ACJ38さんこんにちは今日は蜂球温度37,8℃で今しがた、3時30分ごろに時騒ぎが終わりました。
花粉の持ち込みが多いので近くの山茶花など観察しましたが1頭も来ていなく、遠くから運んでいるようです。

投稿中