ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
「か式巣箱」飼育群を内検しました!

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2018 2/17 , 閲覧 478

前述日誌のとおり餌切れ餓死凍死群がありましたので、「か式巣箱」の様子確認の為巣箱を開けて巣脾枠を引き上げての確認をしました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/074/7453203815901921249.jpeg"]

左側が巣門になります。巣門から奥方向に5枚目以降の9枚の巣脾枠に蜂たちがいました。8枚目を引き上げると育児が沢山で蜂たちの警戒飛行が激しくなりましたので、8~12枚目で蜂児が育てられている様でした。最後尾13枚目はすっかり蜜蓋が開けられて越冬貯蜜が食べ尽くされていましたが、新たな新蜜が運び込まれているのも観察できました。

矢印の5-8、13枚目の様子を以下に載せます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/033/3358337076176129529.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/135/13598424512551008445.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/182/18255756881038726268.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/077/7759575882597412491.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/114/11483347697245359460.jpeg"]

コメント12件

ハジメ 活動場所:高知県
投稿日:2018 2/18

ハッチ@宮崎  様 こんばんわ

写真付きの内検の様子 勉強になります いつもお世話になっています

巣枠の下に黒いものが写っていますがなんでしょうか

私も今日は天気もいいしヵ式巣箱の内検をするつもりでしたが

縦型巣箱の改造に手間どってしまいました

私事ですみませんが 縦型巣箱も継ぎ箱をしてから蜂の働きが

ペースダウンとなります 夏の暑さか スズメバチ 色々な原因が

あると思いますが重箱式のようには行きません

内検で巣礎の成長が見えますので悩みます 思うようには行きません

これからもよろしく       by はじめ

Jナイ 活動場所:三重県尾鷲市
投稿日:2018 2/18

ハッチ@宮崎さん、こんばんは

今年再度分蜂群を自作カ式型巣箱と純正カ式巣箱に取り込んで飼育をしてみたいと思っています。とてもありがたい画像です。昨年春に取り込んだ群ですね。まだ、一度も採蜜していない群でしたでしょうか。

この場を機会にお尋ねします。昨年二度、一泊二日、二泊三日で逃げられた自作カ式型巣箱には、造巣途中の白い巣がそのままあります。巣枠2枚に底辺10cm位の巣が各々作られています。蜜蝋を塗らなくて済みますのでつけたまま、蜜蝋越しとり液を吹き付けて分蜂群を収容したいと思いますがどうでしょうか。今年は取り込んだら直ぐに、50km離れた隣市に運び込んで逃亡を防ぐつもりです。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 2/18

ハジメさん、こんばんは‼

巣脾の下に黒く見えるのは太陽光による影ですf(^_^;

普通の巣枠と何ら変わりはありません。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 2/18

ジョウナイさん、こんばんは‼

この「か式巣箱」からは蜜巣脾枠4枚を抜き出して採蜜しています。

白い巣脾片はカラカラになっていて蜜蝋の香りはないので、取り除いた後予め取られている蜜蝋を塗布されるといいと思います。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2018 2/19

ハッチさん、各巣枠の写真で、様子が良く分かりますね。明日明後日は暖かそうなので私も内検してみようかなあ、と思いました。

1枚目の写真の“プチプチ”が写っていましたが、巣箱の保温に外側から巻いていたものですか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 2/19

はい、コンクリートブロックからしんしんと冷たさが伝わるかなぁと考えてその影響がないようにプチプチシートを貼りました(^^)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 2/22

現在の日本みつばち蜂数(か式巣脾枠8枚に蜂が群がっていることから推定)8000匹、管理養蜂している西洋ミツバチ今年は寒さのため6000匹まで減っていることを考えると

殆ど手を加えてない日本みつばちの方が調子いいです(^^)

Jナイ 活動場所:三重県尾鷲市
投稿日:2018 2/22

寒さ対策をしていても今年の寒さでは西洋は減ったのですか。やはり寒さに弱いのですね。

寒さに対する蜂の行動でお尋ねします。一般的に西洋ミツバチは元々の生育地での生態からガッシリした蜂球をつくらないので寒さに弱く、防寒対策が要るようですが、フローハイブ巣箱以外プラスティック巣脾が使われた例はないのでしょうか?

今春の分蜂に備え、現代式縦型巣箱から採蜜後、冷凍保存していたプラスティック巣枠からプラ巣脾を全部外して枠だけにして熱湯をかけました。ニホンミツバチは寒冷地に適応した越冬形態をとるので、プラスティック巣脾に分断されて蜂球を作りにくく、防寒対策をしないと越冬しにくいように思い、ニホンミツバチの生態に合っていないように思います。どうでしょうか❓

ハッチさんの白いプラ巣枠はプラ巣脾つきですか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 2/22

白い純正巣枠には、巣礎をはめて巣脾を造らせた枠とプラスチック人工巣脾を付けた枠の両方使いましたが、

か式巣枠に自分たちで自然巣を造らせた巣脾枠がいい様に感じます。

これは西洋ミツバチにもいえ全面巣礎をはめて巣脾枠にしたものより自分たちで造らせた方がやはり自然(巣脾中に穴を開けて通路にしたり)な感じです。

私は、西洋ミツバチにはプラスチック巣礎や人工巣脾枠は使用してないです。

そう言えば流蜜期に巣蜜採るときに巣房が刻印されたプラスチックの物を使いますf(^_^;

製品名は「アピボックス」


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/146/14647410060796834904.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/091/9162973716247566643.jpeg"]
Jナイ 活動場所:三重県尾鷲市
投稿日:2018 2/22

返答していただきありがとうございます。ずう〰と尋ねたいと思っていましたが返答しにくい状況があるのではないかとひかえていました。

『巣脾中に穴を空けて通路にしたり……』生活しやすい空間を作るための臨機応変行動、読んだことがあります。

今春からプラスティック巣枠だけを使いプラ巣脾はつけないつもりでした。ありがとうございます。

巣蜜を採るための容器まであるのですね

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 2/22

プラスチック巣枠上桟にはスターターとして巣礎か巣脾片が必要かもしれないですね!

私はプラスチック巣枠横桟に開けてある小穴に、巣脾枠になった時の補強も考えて針金を通しました。

人工巣脾はスムシ害はないかと考えていましたが、保管中に巣くって巣房自体は大丈夫でしたが再使用時には結構蜜蝋塗布し直したりが必要でした。

それから、自分がこれまでやってきた経験からしかコメントできませんが、返答し難いことは全くないないですよ(^^)/  (笑)

Jナイ 活動場所:三重県尾鷲市
投稿日:2018 2/22

再びアドバイス有り難うございます。

上桟には、ニホンミツバチ用巣礎を購入して、溝が殆んどないので蜜蝋で張り付けるつもりです。アドバイス通り一段くらい針金をつけて埋めてみますm(__)m

投稿中