ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
待箱を「山の神様」の裏側に、設置替えして来ました

massugu 活動場所:新潟県
2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越年。 2021年、12群飼育。2020年は分蜂捕獲含めて10群で飼育開始。自然入居なし、6月…もっと読む
投稿日:2018 4/14 , 閲覧 432

↓巨木の後ろに山の神の小さな祠があります。巨木(桂だったか!?)と神様のご加護にかけます!?(笑)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/156/15605146586259072609.jpeg"]

↓帰り道に葉ワサビが咲いていたので、少し頂いて来ましたm(__)m    山菜は自分の食べる分だけ採るなら荒れないのですが、とかく他人?の分まで“大量に”採る「心得者」がいて、困ります。(笑)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/174/17430075848547096331.jpeg"]

コメント11件

ゴンパパ 活動場所:島根県
投稿日:2018 4/14

凄い巨木ですね!
ミツバチが営巣場所を選定するにあたり、巨木、崖下及び上、建物陰等が言われますが、営巣後に目標がある場所を選ぶのでしょうね。
神社付近に営巣している事は良く目にしたり聞いたりしますが、お寺はあまり聞きません。ミツバチは仏様より神様が好きなんでしょうか。(*^_^*)
自然の恵みは少しだけ頂くと、ずっと永く恩恵を受けられるのに、根こそぎ持って行くのは理解できません。

t 38ji-ji 活動場所:宮城県
投稿日:2018 4/14

massugeさん、こんにちは、環境抜群ですね。自然入居期待します、第三者の盗難は大丈夫ですか、葉わさび新鮮美味しそうです、いいなー、.......我が群お蓋発見から今日で19日ですが、昨日から外気温低下今日は、10度で門番蜂が出てくる程度です、

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2018 4/14

渓流沿いの凄い太い木ですね。間違いなく入りそうです。

渓流釣りをしていて、わさびを見つけるなんか得した気分になります。可憐な花を口に放り込み噛むとほんのりわさびの香りがしていいものです。

食べる分だけ頂く、そういう考えとても立派と思います。

massugu 活動場所:新潟県
投稿日:2018 4/14

ゴンパパさんの地元、出雲の沢沿いにも葉ワサビはありますか?

ニホンミツバチは日本の固有種ですから、異国からの仏様より、日本在来の神様の方が好きなんだと思います。(笑) 出雲は神様の「本源」ですから、ニホンミツバチの居心地も最高レベルでしょうね!(^○^)

massugu 活動場所:新潟県
投稿日:2018 4/14

terasimaさん、ミツバチ環境整備のゆとりも少しづつ出てきたようで、何よりです。m(_ _)m アカリンダニで蜂場が全滅した梵天丸さんは、待ち箱での自然入居に奔走されているのでしょうが、全国の蜂友の自家分蜂捕獲情報に、さぞかしほおを噛んでいることでしょうね!(笑) 分蜂シーズン一段落したら、“分蜂完了祭り”でもやりますか?

massugu 活動場所:新潟県
投稿日:2018 4/14

kumiさんの三重県は、昔伊賀上野城近辺を遊んだり、昨年熊野古道の「中辺路」を歩いた際、道中伊勢神宮参りをした程度で、鈴鹿には未だ参っておりません。m(_ _)m サーキット場の近くですか?

「中辺路」と言えば、道中たくさんのニホンミツバチの巣箱があって感激?しました。それも、大半が丸洞でした。つまり、熊野古道界隈はニホンミツバチの養蜂でも“源流”に当たるのだろう!と思いながら、歩を進めることができて快適な旅でした。\(^o^)/

葉ワサビの食べ方ですが、普通酒粕漬けにしますが、私はワサビを刻んで、それに沸騰したダシ醤油をかけて保存瓶に詰めます。酒粕漬けは劣化が早いですが、醤油漬けなら一ヶ月以上辛味が維持できます。m(_ _)m

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2018 4/14

massuguさん コンバンワ ワサビの花美味しいですね。平成3年大分県にアカヤマドリ猟へ行ったときに少しだけ頂いて来た事があります。あの時から本物のワサビは自分でたてるものだと先輩に教えて頂きました。初めて山葵を自分でたてた時のことは今でも忘れませんね。1回の経験ですが、貴重な体験をしました。本日はワサビじゃないですが。山荘の近くの山に藤の花が下がって咲いていたので、本日の夕食に天ぷらで頂きました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/096/9674975738177621351.jpeg"]

手前半分が藤の花です。上品な美味しさです。1年に1回の食材です。

ゴンパパ 活動場所:島根県
投稿日:2018 4/14

massuguさん、出雲の沢沿いにも葉ワサビは有るとは思いますが、もう20年近く渓流釣りに行っていません。行きたいのですが他にやりたい事があり過ぎなのと、沢歩きも体力的に厳しくなってきています。(^_^;)

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2018 4/14

私も、40年来続けていた渓流釣りを今春初めて行っていません。最近 石を跨いだつもりが引っかかったり・・トホホ・・・。

熊野古道周辺は、江戸時代からの日本ミツバチ養蜂のメッカと思います。中でも古座川というところがあるのですが、丸洞=ゴウラ ばかりです。

鈴鹿サーキットまで車で5分のところに住んでいます。また、サーキットのコースから直線で300mほどのところに蜂を置いています。穴場です。

massugu 活動場所:新潟県
投稿日:2018 4/14

onigawaraさん、九州は山鳥でなく赤山鳥なんですね!? 新潟では、ヤマドリやキジは飼育して、狩猟用として毎年放鳥していますが、そちらでも同様なんでしょうね!?

「ワサビをたてる」、珍しい言い回しをお聞きしました。m(_ _)m

藤の花、もう咲いたのですか!? そして天ぷらですか!? 初めて聞きました。越後では食習慣がないですね。こんど食べてみます。 その代わりではありませんが、菊(黄色と紫色)の食習慣があります。通常はひたしですが、天ぷらにもします。御地は如何ですか?

massugu 活動場所:新潟県
投稿日:2018 4/14

ゴンパパさんもkumiさんも、渓流派なんですね。私は釣りはやりません。できませんが、夏の岩牡蠣取りならやります。(笑)山歩きはよわい70ですが、縦走なら一日10時間程度はまだ歩けます。(^○^)

「古座川」、丸洞=ゴウラ、初めて耳にします。古座川は串本の北側ですね。大辺路に連なる…。 吉野・熊野地方は、以前大台ケ原、大峰山登山等で巡りましたが、標高はさほどでないにもかかわらず山深さを覚えました。でも、歴史の重さの雰囲気はそれ以上でした。悲しいかな越後は足元にも及びません。m(_ _)m

投稿中