ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
第三回目の失敗事例、第一回との関連です

ACJ38 活動場所:徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってば…もっと読む
投稿日:2018 6/1 , 閲覧 590

4面巣門木製脚台の底板を余っていた杉材25㎜はやはり失敗でした。

二日間降った雨と高湿度で板の反りが合板よりも酷いからです。

↓6:35 見た目だけでも反りの判別がつく状態に帰巣する蜂が巣門中央からの侵入を妨げられて混雑していました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/111/11141522066987328283.jpeg"]

↓急遽合板に交換すると出入りはスムーズになりましたが、巣門高さが13㎜となっているので長期的となると別途対策が必要です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/023/2305749926747353500.jpeg"]

一枚板は乾燥すると元通りにフラットとなるので厄介です。木の裏表を変更して再度試し、それでもNGならレール位置を変更して巣門高さを調整するしかなさそうです。

コメント15件

退会済みユーザー
投稿日:2018 6/1

金網7㎜目合いで覆ってスズメバチ避ければ 合板そのままで行けるんじゃないでしょうか。

Sambar 3839 活動場所:高知県
投稿日:2018 6/1

引き出す所の下に小口と平行になるように桟木やアングル等を付ければ少しはましかもしれませんね。

ハートピース 活動場所:香川県
投稿日:2018 6/1

こんばんは

コンパネ2枚重ねで対応できると思います 12ミリコンパネを使っているみたいなので2枚重ねで24ミリ 使えないかな?

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 6/1

遊山房さん こんばんは

アドバイスをありがとうございます。

そうですね、8月中旬にはスズメバチ対策も必要となるので、それを早めに実施すると思えば良いわけですね。

ひろみ 活動場所:福島県
投稿日:2018 6/1

ACJ38さん、こんばんは。

レール位置を変えるのは面倒かと!?

守門の所に高さ調整、出来るように厚での板か鉄板を張り付けてはどうでしょうか!?

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 6/1

Sambar 3839さん こんばんは

アドバイスをありがとうございます。

そうですね、桟木の方法が簡便で良さそうですね。アルミ製のアングルでは軟弱そうなのでやはり鉄製が望ましそうですね。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 6/1

ハートピースさん こんばんは

アドバイスをありがとうございます。

なるほど、合板の合板ですね。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 6/1

ひろみさん こんばんは

アドバイスをありがとうございます。

8月中旬にはスズメバチ対策も必要となるので、鉄材による巣門高さ調整で、それを早めに実施すると思えば良いわけですね。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2018 6/1

底板の下に7mmのものを置けば7mmの巣門になるのでは?

Sambar 3839 活動場所:高知県
投稿日:2018 6/1

厚さにもよりますが、アルミのアングルでも良いと思いますよ。タッピングビスを大きな物を使うか、ワッシャーを入れるか、フラットバーに穴を開けて挟む様にする等が良いと思います。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 6/1

onigawaraさん こんばんは

アドバイスをありがとうございます。 

底板に下駄を履かせるのですね。簀子用の板厚6㎜のヒノキ材がありますので丁度良いようです。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 6/1

Sambar 3839さん こんばんは

重ね重ねありがとうございます。

アルミ・鉄ともにアングルの端材があります。加工のし易いアルミ製アングルで底板の上下から挟んでボルト締めしてみます。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 6/7

発想を変えて上から被せるようにしてみました。端材の角材に6㎜厚の檜材を下駄にした巣門カバーを装着してみました。それまでスムースに出入りしていたのが一転、花粉団子を抱えて帰巣する蜂が右往左往して巣門の中に入らず、側板の網目に廻って入っていくようになりました。集蜜担当蜂は抵抗なく新巣門から入っていきました。そこで慣れるまでの間、下駄に更に径2㎜の針金を置いて合計8㎜の下駄にしてみると新巣門から抵抗なく出入りしていました。慣れてくる一週間後には針金を取り外そうと思っています。

↓巣門高13㎜の状態、巣門カバー取付け前

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/014/1444997945708612688.jpeg"]

↓巣門カバー取付け後

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/063/6364488801997715327.jpeg"]
Sambar 3839 活動場所:高知県
投稿日:2018 6/7

こんばんは。

鉄製四面巣門の架台を使用している自分は、底板は合板を使用していて、乾燥した9㎜の合板で6㎜の隙間になるようにしていますが、反りで隙間が狭くなるようで有れば巣門に楔を差し込んだり、巣門を狭くしたい時には巣門と底板の間に4㎜の棒等を噛ませ下から楔を入れたりしています。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 6/7

Sambar 3839さん こんばんは

鉄製四面巣門の架台でも底板が反る悩みは同じようですね。

別の飼育箱で前作の4面巣門木製脚台では12㎜の合板を底板に使用しています。Sambar 3839さんと同様に雨後には合板が反るので同じように6㎜の楔を巣門の両脇に差し込んでいます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/103/10306430964545641880.jpeg"]
投稿中