ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
バリバリバリっと、四面巣門架台を作りました。

Sambar 3839 活動場所:高知県
3年ぶりに入りました。
投稿日:2018 6/17 , 閲覧 424


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/174/17404214983619640111.jpeg"]

巣門の開口高さは9㎜の合板で6㎜にしました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/062/6236367160627773032.jpeg"]

雨避けや重箱をセットしたらこんな感じです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/036/3693866622992002423.jpeg"]

明日貰える群の数によっては三段にします。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/145/14506224847227854894.jpeg"]

巣門全閉は底板の下にそのまま楔を入れます。巣門の開口を変えたい時は11㎜の合板を使えば開口部は4㎜になります。巣門上部と底板との間に任意の高さになる様に噛ませ物をして底板を上げてやっても良いと思います


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/137/13756144100234172664.jpeg"]

コメント6件

saniman 活動場所:山形県
投稿日:2018 6/17

すごいです!自分で溶接したんですね!DIY職人ですね!

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2018 6/17

自分のは19mm開けて12mmの合板ですので、7mmの巣門です。それはそれで、うまく考えて良く出来ていると思います。自分も溶接はバイク(750cc)の集合マフラーを作成してる時にかなりしましたが、素人です。目を何回かやられました。9mmと11mmとうまく使い分けて良いですね。自分のは木ですので、たまに8mmの合板と変更して下駄で厚さ調整しています。色は塗るのですか。

國高 活動場所:徳島県
投稿日:2018 6/17

同じようなものを作っています。うちのはもっと歪になってますけど(^^; それでも使いやすいです。

後ろの柱の部分で底板を前後すると巣くずが溜まりませんか?そこが掃除しにくいので底板の当たる部分の柱をカットし、板を後ろにも抜けるようにした事があります。

Sambar 3839 活動場所:高知県
投稿日:2018 6/19

sanimanさん、おはようございます。 溶接工では有りませんが配管屋で仕事をしているので少し出来るだけです。

Sambar 3839 活動場所:高知県
投稿日:2018 6/19

onigawara さん、おはようございます。薄い物の溶接は難しいですね。光を感知して遮光するタイプの被り面と言う物もありましよ。最近はだいぶ慣れたので直に光線を見ることは少くなりましたが、目を焼いたらとても辛いですね。以前、木製の架台も作りましたが、溶接機を購入してからは、アングルで作っています。塗装は今のところはしていません。

Sambar 3839 活動場所:高知県
投稿日:2018 6/19

國高さん、おはようございます。今のところすみの巣屑によるトラブルはありかせんが、奥のすみの下側のアングルと柱のアングルの間はすかして溶接をしない方が良いかもしれませんね。

投稿中