ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
蜂蜜のお返しにとお隣からのいただきもの

ACJ38 活動場所:徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってば…もっと読む
投稿日:2018 7/10 , 閲覧 438

お隣のおばさんは二階の窓から分蜂の様子を観ていて、発出の音を聞くや否やインターフォンを鳴らせて知らせてくれるようになりました。

数年前には近くの生垣で大きな分蜂球を見たこと、2㎞ほど離れた料亭の駐車場で分蜂に遭遇してなかなか帰れなかったこと等を顔を合わせる度に前回と同じ話してくれる気の良い82歳の女性です。

野菜や苗の物々交換は日常的ですが、今回は生昆布をいただきました。折しも昨日からの強い陽射しの中、早速天日干しを行いました。

↓物干し竿に揺れる生昆布、白い結晶は塩ではなく旨味の素

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/090/9034644839312749091.jpeg"]

コメント13件

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2018 7/10

生昆布、いいですね。どうやっていただくのですか?

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 7/10

うちの親父は、ワカメを草木灰にまぶして、干してました

かピかピに干上がって、乾燥剤と一緒にブリキの櫃に新聞紙で包んで入れて置けば、数年持ちます

使う時は、軽く洗えば灰は落ちるので、そのあと水戻しして使ってました

親父は、磯料払ってまで海に出かけるほど、たくさん藻類魚介類を採ってましたね

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 7/10

ちいおか2539さん こんにちは

生ワカメはわさび醤油でいただきますが、生昆布は天日干しした後にハサミで短冊状に切断して出汁を取る時に使用します。数㎝角に切断して口に投げ込めば顎の強化とミネラル補給になります。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 7/10

ひろぼーさん こんにちは

当地でも昔から海岸で草木灰にまぶしながら干していたようですが、30年ほど前から強風で草木灰が飛散するという新興組の声と高齢化で今や機械での乾燥に変貌してしまい風物詩が無くなってしまいました。

当時は100gが2~3,000円超の高級糸ワカメもありましたが・・・

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2018 7/10

ワカメの味噌汁、キュウリの酢の物のワカメおいしいですね、昔は「灰干しワカメ」の名前であちこちで特産品として売られていましたが灰の中にダイオキシンが混ざることがあるので最近は禁止されています。個人では問題ありません。こちらはワラビの産地ですがワラビにもあく抜きなどに灰をふりかけます。共通しているのは灰をふりかけると鮮やかな色合いが長く維持できます。 いつの間にか昆布からワカメに話題がかわりました、皆さんこわいですね。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 7/10

J&Hさん こんにちは

そうでした「灰干しワカメ」と呼ばれていましたね。懐かしい響きです。

ところで、

>皆さんこわいですね。

↑「こわい」ですか?・・・もしかして古語の「強し」の意味合いでしょうか?

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 7/10

すみません(^-^;

ワカメと昆布を見間違いました

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2018 7/11

生昆布良いですね。何か料理がしたくなりますね。

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2018 7/11

ACJ38さんありがとうございます。子供のころ母親が煮物にいた昆布使っていたのを思い出しました。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 7/11

onigawaraさん 生昆布の断面からゼリー状のぬめり成分(フコダイン)がたくさん出てくるので掴みづらかったです。この炎天下で一日天日干しにするとパリパリ状態になりました。

昆布にはアルギン酸やフコイダンなど海藻にしか存在しない特有の多糖類が含まれているらしいので、免疫力向上、肝機能向上、健胃作用、抗アレルギー効果があるようです。

是非ともonigawaraさんお得意の調理テクニックをご披露ください。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 7/11

ちいおか2539さん こんばんは

我が家では、昆布と煮干しで出汁をとったり、煮物に入れたり、鍋料理に具材投入前にさっとくぐらせる等しています。

シマシマ 活動場所:和歌山県
投稿日:2018 7/13

ACJ38様

そちらの地域は、海からの恵みも豊富な場所なんですね。

和歌山南部も5月には、ひろめとうワカメの種類の海藻が、その時期に吹く風に乗って岸に打ち上げられるのですが、今年は全くありませんでした。

海の中でも、何か異常が起きているのかと思うと心配になります。

ひろめも、同じように一年保存してから食べます。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 7/13

シマシマ様

本市は渦潮で有名な所で、荒潮に揉まれたワカメが美味しいと専ら地元での話ですが、近年の大震災や大津波、黒潮のうねり等によってワカメ養殖業の方々はとても厳しそうです。と云いながらも当方は海より15㎞ほど離れている内陸型の生活をしています。

私は「ひろめ」を生で見たことがありませんので耳学問だけですが、「紀州ひろめ」はネバネバ成分のフコダインがワカメよりも多いと聞いたことがあり、アンチエイジングにはうってつけのようですね。

投稿中