ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
扇風ご苦労様。でも狭く風入るのかな。

ネコマル 活動場所:愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居…もっと読む
投稿日:2018 10/19 , 閲覧 278

暗くなってからライト使い巣門撮影しました。近寄っただけで急ぎ非難する人も。暗くても良く見えるのですね。巣門幅は25mm程度と狭くしてあり扇風も通りにくそうな感じ。右の人は逆扇風してるし。内部でも沢山の蜂が扇風してるので機能してるのでしょうね。

[uploaded-video="fea04750d38811e8bf9029f161ff2872"]

コメント10件

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2018 10/20

ネコマルさん、だいぶ涼しくなってきた今でも、これだけの数の旋風蜂がいるのですね。どうして今の時期に、こんなに巣門を狭くしているのですか?

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 10/20

昨夜はたくさん居ましたね。1昨日スズメバチ予防器外したので食い破り時間稼ぎに昨年の越冬巣門板入れました。

最初に購入した巣箱の基本構造でアレンジして使ってます。

差し替えで幅変えてます。左は昨冬の盗蜜防護で使用。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/105/10501104966809432623.jpeg"]


扇風なぜでしょうね。確かに狭いとは思いますが日中の最高気温見ても巣内が暑いとは思い難く湿度下げの扇風を考えました。

退会済みユーザー
投稿日:2018 10/20

蜜のみず気を飛ばしているのではないでしょうか、 こないだ天蓋開けたら 裏はじっとり濡れていました 底板にも露が垂れていました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/147/14764694041225281517.jpeg"]
ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 10/20

遊山房さん、ありがとうございます。

外気温下がった最近では観察窓の蓋外すと短時間で内側に曇り出るので湿度高いとおもいます。結露に繋がるでしょうね。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2018 10/21

今は確かに集蜜の時期ですが、遊山房さんの

>こないだ天蓋開けたら 裏はじっとり濡れていました 底板にも露が垂れていました。

今の時期で、この写真の様では、湿度が高すぎると思います。6月から7月の間には、巣箱の中が、この写真の様になるのは別に普通でしょうが、少し密閉度が高すぎるのではないでしょうか?

もっとも、この頃は、“秋晴れ”などという天気は久しく見ていないほど雨も多いので、巣箱内湿度も意外に高いのかも知れません。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 10/21

お早うございます、昨日も私のグループの方から巣門が、濡れているとの相談を受けました、今は集蜜期であり蜂たちが、除湿した水分が寒さで露点しているので換気を良くするよう、打ち合わせしました。
簀の子が蜜蝋で大分詰まっていた様子、掃除をして様子見をしているところです。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 10/21

遊山房さん、おはようございます。

こちらの巣箱も濡れてます。

濡れ物である花蜜や花粉沢山運び込むと共に造巣育児も盛んで巣内温度と湿度高い今の時期だからか低い外気温で結露避けられません。いきなり冬巣門はやり過ぎかと40mm幅巣門板に替えました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/045/4546493775932949033.jpeg"]
ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 10/21

カッツアイさん、おはようございます。

内部濡れるのは沢山集めてる証拠としましょうね。笑

自分はスノコ上も対流空間と考えてます。掃除大切ですね。

少し変わりますが蜂小屋や室内飼いでは巣内結露しないと思いますがどうなんでしょう。何かご存知ありませんか。

ojer 活動場所:茨城県鹿嶋市
投稿日:2018 10/21

ネコマルさん

> 扇風なぜでしょうね。

やはりネコマルさんもそう思われますか。巣門の前での旋風は、とても巣内の換気に役立つとは思えません。もちろん、人間が団扇で自分を扇ぐと同様にハチ自身が涼むためということはあるでしょう。巣門前での旋風によって巣門から内部へのどのくらいの気流が起こるか調べた人はいるのかな? 感覚的には労働に対して効果が少なすぎるように思います。逆向きに扇ぐセイヨウミツバチの場合はなおさらです。

以前も同様なコメントをしましたが、巣門前の旋風行動で一番自然に思えるのはフェロモンの拡散ではないでしょうか。たとえば、巣門の素材を変えたことによる環境変化の影響をできるだけ抑制するため、と考えるほうが自然に思います。まあこれも、データはありませんが。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 10/22

ojerさん、こんにちは。ありがとうございます。

観察窓からの観察で分かったのですが巣門前の扇風時には内部でもかなりの数で扇風して空気の流れを作ってます。巣門からどれだけ入るかは確かに疑問ですが。その通り西洋さんの効率も? ですね。

推測ですが集団行動は情報共有手段としてフェロモンも使ってても不思議では有りませんし。個々の行動も社会的集団行動として見るとリーダー含め面白いですね。

投稿中