ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
メントール5gを皿の容器からすべて4時間で巣内に落とされてしまいました。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2018 11/8 , 閲覧 365

寒くなったので、昨年の実績から、蜂たちが巣の中に落としてくれるのを目的に、容器をプラスチック箱から陶器の皿に変え、5gをバラで供給したら、一日で巣の中に落としてしまった。
今度は落としにくいように、でも少しずつ落としてくれるよう。供給のしか他を変えていきます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/119/11934472735744327953.jpeg"]

約5gのメントールを陶器皿に乗せ簀の子上に置く。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/066/6686063436351953034.jpeg"]

巣の中に落とされ巣底に落ちてきたメントール。
このメントールは茶こし袋に回収し、再度簀の子上から供給する

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/004/499526440836560924.jpeg"]

約1日で巣内に落とされてしまった。
今後はどうするか検討する


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/124/12414700490627009189.jpeg"]

現在使用しているのは、この写真のパウダータイプなので、蜂に任せず、中心に微量の散布も検討する。

コメント10件

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2018 11/9

落とすという事は、蜂が咥えるという事ですよね。鼻つまみながらでも咥えてくれた蜂さんはメントールに最接近するわけだから、きっとその子は感染しないでしょうね!

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 11/9

はっちゃんさっちゃん さんお早うございます。そうです茶袋に入れて昨年は簀の子上に茶袋に入れて置いていた、メントールを、茶袋を破り、巣の中に落としていました、おかげで一番冷えた2月は、巣の中が、メントール臭で凄く匂っていました。
今年は落とし易い様に、皿の上に裸で起きましたら、1日で落としてしまいました。
この事から、100メッシュの薄荷粉はてべていると思ったのですが、咥えて捨てていたのかと思うと、しっかりと観察すべきと思いました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/9

カッツアイさん おはようございます。

なかなか興味深い試みと、結果ですね。
今後の推移に期待しています。

〇厳冬期にむけては、蒸散効果効果がより増すように
 固体⇒結晶体⇒粉体 というように温度変化と周囲の環境で、併用または使い分けし

〇逆に猛暑期に向けては、液化して過剰蒸散しないよう
 粉体⇒結晶体⇒個体 というように温度変化と周囲の環境で、併用または使い分け

に、良い指標となると思います。


お手数ですが、以下のこと教えていただけると助かります。

❶写真のパウダータイプのメントールどこで、購入されましたか、なかなか探しても見つかりません?

❷カッツアイさんの巣箱は、スノコの上には麻布等を掛けないで、自由にハチがスノコの上下間を移動できる状態でしょうか?
その場合は、スノコの間のスキマを8mm~10mmに保てば、スキマをロウ付けされるこては、より少ないでしょうか?
❸上蓋の天井からとスノコまでは、どのくらいの高さを確保されていますか?

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2018 11/9

カッツアイさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。少し違う話ですが、自分が6月くらいに幼児出しでいなくなった巣箱を掃除していると簀の子上に置いていたメントールクリスタルの中でスムシが大きくなって丸まっていましたので、ビックリしたことが有りますね。写真が見当たらないのですが。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 11/9

yamada kakasiさんお早うございます、
⓫このメントールは私の蜂友庭手て頂いたものです、あと1袋ありますが、次をお願いしても、いい返事がありません、ので今探しています、コストも安いのですよ。
探し当てたら連絡します。
⓬簀の子は8mmの隙間を撮っています、蜂は自由に行き来しています。
群によって、盛り上げ巣を作る群、着て居な隙間のままの群(五角形)といろいろです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/114/11401362047690118069.jpeg"]

これは、えさのタッパーを入れるため簀の子の上に簡単な簀子を入れた状態です手前が扉になっています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/158/15880440548637337528.jpeg"]

上の写真の全体写真です。田んぼの方が巣門ですがは入れませんので後ろ側に簀の子上の扉と巣門枠の扉も裏にあり観察窓も後ろです。
蟻が多いので足にはオイルをはいています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/137/13770939119522269697.jpeg"]

これは5角形トップバー簀の子できれいです蜂の行き来は激しいです(美濃4夏姫群)高さ180mm+58mmです、冬場は58㎜の枠だけにします。
夏は涼しくするために180㎜の枠を足しています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/031/3110190327108558200.jpeg"]

これは金華4夏姫群です盛り上げています。へっこう簀の子間はきれいですが一部詰まったところもあります。手前がドアーです。高さ180mm+30mmですかね。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/9

カッツアイさん

ご丁寧に、写真まで添付いただきありがとうございます。

空間をたっぷりとっても、盛り上げ巣以外の部分は、スノコはきれいですね。
また、空間をとっても、盛り上げない群れもあるようで、多様なようです。

適度なスキマ、8mm前後あれば、ハチが往来して、ロウ付けすることは、少ないようですね。

参考になりました。
メントールパウダー、私も再度探して見ます。

massugu 活動場所:新潟県
投稿日:2018 11/10

ちょっと横からすみませんm(_ _)m 私はメントール、通年「固形化」して使っていますが、yamadaさんがおっしゃるように、蒸散効果を考慮して夏と冬を使い分けないと、どうしてもいけない(予防効果がない)ものなのでしょうか?

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/10

すみません、言葉が足りなかったようです。

使い分けすることは、必要不可欠ではありません。
私もメントールの固形化したものを、通年使用しています。

メントールの固形化したものを投与した群でも、結晶化したものを投与した群れも、両方を併用投与した群れからも、アカニダニ症の症状が確認されたり、家畜衛生保健所で正式にアカリンダニ症と判定された群れが、存在します。

以上から、巣箱の構造や、投与条件、気温等、どのような組み合わせや、条件がより予防に、効果的なのか、試行しています。

使い分けも、その一つです。お試し程度だと、ご了解ください。

massugu 活動場所:新潟県
投稿日:2018 11/10

yamadaさん、よく解りました。ありがとうございます。

それにしても、カッツさんはじめ皆さんの巣箱等々の「工作」技術には脱帽です。 私の目標はそれと間逆の、“ぐうたら・手抜き”養蜂の「確立」です(^○^) ←スミマセンm(_ _)m

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/10

私も、難しい工作は、相棒へ 良く言えばアウトソーシング 日本語で「丸投げ」です。

投稿中