ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
越冬群れと今春分蜂群れの蜜の色

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2018 11/12 , 閲覧 529

昨日、昨年から越冬した群れの初めての採蜜(内径220㎜角高さ150㎜の重箱6段)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/062/6262389349389097135.jpeg"]

約6m離れた今年の春自然入居した群れ、重箱6段の採蜜を行いました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/072/7267593451449150732.jpeg"]

自宅に持ち帰り巣板を3枚に切り垂れ蜜を採りました。(右側が今年の分蜂群れ)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/181/18165538207736811647.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/161/16109314853182323483.jpeg"]

想像していたのと違い、越冬群れの方が色が薄かったです。

コメント10件

ジョウナイ 活動場所:三重県
投稿日:2018 11/12

小山さんこんばんは。

是非知りたかった事だったので投稿にとびついたのですが、これは以外な内容でした。

6mしか離れていないので蜜源云々では無さそうですし、どういう事が考えられますか?

巣枠(か式巣箱)では、貯まったばかりの蜜を搾った時は半透明の濃いめお酢の様ないろでした。消滅寸前の蜜はコーヒー色でした。

出来ることなら、味比べの結果も教えて下さい。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2018 11/13

小山さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は同じ時期に入った群同士で同じ時期に採蜜したのに違う色の蜜の経験が有りますが、群によって行く花の種類が違うと思っています。だから蜜の色が違うと思います。同じところに置いている(山荘4群から6群置いていた時の話です)冬越しとの比べでは有りませんが参考までに。どちらにしても蜜は美味しいと思います。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/13

小山さん、こんにちは。

越冬で消費され分蜂で持ち出された蜜巣房に新たに蓄えられるのは6月以降から。上部から新しい蜜が貯められます。

それに対して自然入居群は何度も育児繰り返しながら徐々に下垂させ上部から貯蜜始めますね。育児に使われた巣房底には抜け殻や糞が有り新鮮な出汁となり濃い色、越冬群は出がらしで薄い色   と推測するのは如何でしょう。

ジョウナイ 活動場所:三重県
投稿日:2018 11/13

ネコマルさん、出汁って、出し汁のことでしょうか。

出し汁と出がらしの発想&表現、面白くてて手をたたきそうになりました(^o^)

しかし、越冬群の出がらしの巣房も前年は繰り返し使われながら下垂してきた巣脾だと思いますが(*_*)

縦型巣枠式巣箱のプラスティック巣脾で飼育し春や初夏に採蜜した経験があります。巣房の奥にはかなり脱け殻や糞が固められていて外そうとしましたが大変でした。グツグツ鍋で煮て巣脾をバンバン叩くと外れました。

縦に切断した拡大写真をも見ましたが層になっていますよ。

越冬群は、正に出し汁蜜を食べている感じです。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/13

ジョウナイさん、ありがとうございます。

1度貯蜜されると1番出汁出ちゃいます。空にならなくとも新たな貯みつは2番出汁で薄くなると言うのは如何でしょう。

今年捕獲した西洋さんの持参蜜と日本ミツバチ越冬群の色の違いから巣脾の育児歴が与える影響大きいと考える様になりました。

巣落ちした巣板を底板に置いた時に蜂は空き巣房に水を入れてました。隣の花粉パンはふやけてユルユルでした。巣房間の水分移動は有ると考えてます。貯蜜直後の蜜は水分多く十分老廃物を吸収すると推測しています。固まり外しにくいとしても老廃物からの色移りは考えられませんか?

ジョウナイ 活動場所:三重県
投稿日:2018 11/13

小山さんの日誌投稿の趣旨から外れないように注意しながら議論することに(^o^)

ネコマルさん、貯蜜直後の水分の多い蜜が老廃物を吸収し色移りがあるなら、老廃物が多い越冬群の巣房はなおのこと色黒蜜になりそうです。

私が拘っているのは、重箱の蜜はどうも虫臭くて臭いが鼻につくからです。我が家の巣枠3群の蜜は色も薄く良い香りで美味しい蜜でした。そんな事を言うのは私だけで、夫や蜂友さんや妹は分からないと否定しますが……

頼みの巣枠3群は、残念ながらアカリンダニ感染等でこの夏に消滅してしまいました。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/13

そう、迷惑ですね。ポイントだけ。越冬蜜は貯蔵され越冬で消費され分蜂で更に持ち出され老廃物は出涸らし。

分かる気がします。今年の西洋さんの新しい巣礎の蜜がそれかも。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2018 11/13

ジョウナイさん、 onigawaraさん、 ネコマル さん、コメントありがとうございます。

同じ日に同じ場所で2群れの採蜜を、行う事は時々ありますが、今回のように色が明らかに違う事はなく、もしろ越冬群れの蜜が若干濃い色をしている  記憶でした。

今回はそれとは反対なので少し驚きです。

越冬群れは垂れ蜜8.8㎏、糖度78、 春自然入居した群は垂れ蜜8.2㎏、糖度81でした。

味は越冬群れの方がフルーティでまろやか、春自然入居した群は濃厚な感じでした。

管理していただいてる方の話では、群によって飛んでいく方向が違うそうなので、採餌する花が違うのかと思います。

出汁の影響はよくわかりませんが、昨年の盛り上げ巣の蜜は、透明度の高い綺麗な蜜でした。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/13

小山さん、ありがとうございます。

推測の域を出ませんし間違っているかも知れませんがそう考えるに至ったのは今年7月の巣蝋煮汁からです。

希釈率と言うか濃度合わせてませんが蝋を溶かし残った液です。蜜の色も同様でした。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/166/16638912112165010544.jpeg"]
小山 活動場所:京都府
投稿日:2018 11/14

ネコマル さん、

現在は蜜蝋作りにホットプレートを使用していますので、煮汁はできませんが以前は大量に出来ていました。

また、現在も蜜蝋を取った後に残った物は、黒い塊になります。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/167/16779083381192450287.jpeg"]
投稿中