ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
評価が、ザックリ二つに分かれる質問 あなたの御意見をお寄せください。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2018 11/15 , 閲覧 1,055

評価が分かれる質問では、実際はYESとNOの回答の間にも、多様な回答があると思います。
制約の多いPCやスマホ空間に、微妙な温度差の回答を、適切に表現するのは至難です。
そのために、中間的な表現や回答は少なく、「YES」と「 NO」に2分されがちです。

あなたの許容できる範囲を、教えてください。
もし可能なら、下の表を参考に、ご意見をお寄せくだされば幸いです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/006/693860190638176472.jpeg"]

❶セイタカアワダチソウや栗の花の蜜の味と臭いは、個人の嗜好の範囲内です。
 +評価と-評価の一例です。

+評価 個性的な味と香り、味も香りも個人の嗜好です。
 -評価 臭いも味も、個人的には耐えられません。

❷重箱上部に換気口を設置します。
 +換気口の設置は、空気の流通を促し内部温度を下げます。
 -酷暑では、熱風を内部へ誘引するため、効果的ではありません。

❸待ち箱の巣落ち防止棒は、ない方が、捕獲率が上がります。
 +巣落ち防止棒の存在は、分蜂探査バチの評価に影響します。
 -巣落ち防止棒の存在は、分蜂探査バチの評価に影響しません。


❹従来の一面巣門から四面巣門へ変更します。
 +4面巣門は、底板の清掃を促進し、スズメバチの襲撃を分散します。
 -4面巣門に変更後も、出入りは正面が多い、スズメバチの防御陣が四散します。


❺巣箱の外部表面をトーチ等で焼きます。
 +焼くことで耐久性が増し、保護色となり捕獲率が上がる 巣箱盗難防止となります。
 -耐久性の強化も、捕獲率上昇も共に疑問、焼けた臭いを消すのに手間がかかります。


❻人工分蜂やフローハイブ巣箱を採用します。
 +野生のミツバチを飼育する行為そのものが反自然なので、問題ではありません。
 -ミツバチの生態に反する 反自然的行為なので問題があります。


質問欄は、一問一答が原則なので、ごちらの日記欄にアンケートしました。

コメント28件

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 11/15

①+

②+

③0

④0

⑤+

⑥0

です

まだ初心者なので、0と回答した分は経験ありません

今後の経験や学習で、回答が変わる可能性があります

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/15

ひろぼー さん
秒速回答ありがとうございます。

たしかに、経験値を上げることや、学習の過程で、評価も変わりますね。
私は自分の経験のないことで、興味関心のあることは、とにかく、一度は試して見ることにしています。

ただ、結果が思わしくなかった時に、果たして自分のやり方で、よかったのか?疑問を感じます。

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2018 11/15

①++ どんな物か一度食してみたい。

②- 換気の効果は疑問

③0

④++

⑤+

⑥++

ミツバチを増やしたい考え方をしています。自然環境+人間の手入れでの群数の増加を目指します。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/15

ハニービー2さん
❶に対しては、ハニービー2さんのような、未体験の好奇心旺盛な方の、回答は想定していませんでした。
やはり、イエスとノーの間だけでなく、イエスの回答の中にも、多様な背景の回答がありそうです。

むろちゃん 活動場所:兵庫県
投稿日:2018 11/15

⓵+・・・その人の好み(嗜好)でしょう。

⓶-・・・胸部に開口すると匂いでオオスズメバチを呼び寄せるとの文献を読んだ記憶があります。

⓷+・・・今年は重箱の最上段のみには巣落ち防止棒を入れませんでした。

④+・・・前後2面巣門にしています。今はこれが最良だと思っています。

⑤+・・・トーチバーナーで焼いていましたが面倒なので今は墨汁を塗っています。

⑥-・・・分蜂群の待受けのみ行っています。自然界に営巣場所が不足していますので住居提供のミツバチ保護も飼育の目的の一つです。

yamada kakasiさんの設問方式に逸脱しますが、+-の根拠に簡潔な補足を付けさせていただきました。

國高 活動場所:徳島県
投稿日:2018 11/15

➊ 0

花の特定が確かでは無いので判断に苦しむところです。その臭いは確かに--ですね

❷ -

積極的に換気口をとったことはありませんが、蓋に隙間が出来ていました。ほとんど蜜蝋でふさがれるので蜂自身は不要としている気がする。

❸ -

数少ない経験値ですが関係ない気がします。

❹ ++

❺ -

あまり効果を感じません。

❻ 0

飼育者個人の自由の範疇だと思います

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/15

むろちゃん さん 詳細なご回答ありがとうございます。

「+-の根拠に簡潔な補足を付けさせていただきました。」とのこと、いえいえ大歓迎です。
より、内容を掘り下げることができます。

❷参照文献があるのですね。 知りませんでした。

❸今年、私も試して見ました。捕獲できませんでしたが、この地方ではアカニダニ症で、飼育群も自然群もダメージをうけているので、このことだけを理由にできません。

❹ 1面巣門と4面巣門の間に、2面と3面巣門があることに、改めて気が付きました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/15

國高さん こんばんは

❶たしかにその通りですね 通常は百花蜜の日本ミツバチでは、花の特定はできませんね。

販売している西洋ミツバチのハチミツには、多くが〇〇蜜というように、記載されていますが、花の特定をどのようにしているのでしょうか? 西洋でも100%の〇〇の花の蜜は、不可能な気がします。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 11/15

①0感じたことが有りません

②+換気も環境改善も簀の子上の構造によって違うと思います。

③++-経験が十分あるわっけではありませんが、皆さんの意見から棒が有っても入居するようですが、ない方があるよりも良いと受け止めています。

④+スズメバチの攻撃分散の事は考えて居なく、巣内環境改善と思っていました。
スズメバチの攻撃が発生したら巣門を前後ろ2カ所でプラスチック巣門を採用しています・

⑤+焼くことが盗難防止になるとは考えていませんでした。

⑥-ミツバチが気持ちよい環境を作り出す為に、今現在の環境にあった巣箱、給餌を実施していきたいと思います。


nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2018 11/15

①0

②++

③++

④0

⑤++

⑥++

③が++なのは、過去重箱に探索蜂は来ても、巣落ち防止棒が入っていると入らず、棒を抜くと入った事が続いたためです。④が0なのは、四面巣門をやってみた所、底板の掃除は必要ないのですが、スズメバチの攻撃防御にはつながらない、と感じたからです。キイロの場合は、四面巣門だと少しだけでも広い所があると、そこから内部に侵入され、逃去の原因になりました。

⑥は、現在のように、自然巣が激しく減少している時に、人工分蜂を覚えて実行してみると、意外な程簡単にでき(巣枠式)、この方法で巣箱数を安定的に増やしていくことが出来るものと確信しました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/15

カッツアイさん ご回答ありがとうございます。

❹❺の+の長所、理由については、このような意見も散見されたので記述しました。私見では、効果は限定的なものと思っています。

カッツアイさんの③の「ない方があるより良い」という受け止め方、なるほどと思いました

⑥の「ミツバチが気持ちよい環境を作り出す」というカッツアイさんの見識は、私の先輩の教え「ミツバチの気持ちになって考える」に共鳴するものと思います。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/15

nakayan@静岡さん こんばんは
いつも、巣枠式飼育を始め貴重な情報とアドバイズありがとうございます。

今回、このように許容範囲や条件に焦点をあてると、予想外、想定外のご回答が多く、うれしく思っています。

③は、より小型のスズメバチには、防御面ではきびしいのでしょうか

人工分蜂はとっつきにくく、技術的に難しくものと感じていましたが、このような回答をいただくと、少しだけ光明がみえてきました。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2018 11/15

山田さん、③は、8月までは問題なく、素晴らしいと思います。9月半ばほどから、キイロの攻撃が激しくなり、いつもの年だと、私はスズメバチハンターでもあるので、キイロの巣を見つけて、全滅させて、幼虫は食べてしまって我が娘達の仇を討つのですが、今年はいくら探しても巣を見つけられませんでした。おそらくは、自宅から300メートル以内の雑木林の枝の中に作ってあったのだと思います。ツマアカスズメバチは、気の枝のとても高い所に営巣するのだそうですが、キイロも時々かなり高い木に作る事もあります。

その為に、キイロの攻撃が激しくなってくると、四面巣門のどこかから入られてしまい、恥を忍んで書きますと、消滅した巣箱の巣枠を外したら、底板に数十匹のキイロスズメバチの死骸がありました。反省として、スズメバチが来るようになったらすぐに、四面巣門の幅をしっかりと点検し、入られないように狭めてしまう事がとても大事だと分かりました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/16

nakayan@静岡 さん

補足説明ありがとうございます。

④の0は、不明または保留でなく、+要素と-要素 で打ち消し の0なのですね。 時間限定の効能や、条件設定、その後の修正に気を配る必要が有るということですね。

nakayan@静岡 さんのように、失敗事例もキチンと記述していただく方は少ないので、貴重な情報で助かります。

分蜂マップや、研究者の方の、アカリンダニ症発症マップに比べて、本QAのアカリンダニマップへの書き込み空白区が多いのは、発生症例がないというよりも、発症してもアカリンダニと確認ができないか、恥かしいという気持ちが強く働くのではと、想像しています。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2018 11/16

❶ +

先日、ここでセイタカアワダチソウの蜜について話がでました。私も以前あの臭いに閉口した覚えがありました。その時は重箱で最上段の蜜、か式を今年から始め、確実にセイタカアワダチソウ開花時期に集めた蜜を少し食べてみたところ、思ったような匂いはしなく案外たべれ考えを改めた次第です。

❷ ―

❸ ―

❹ 0 いずれにしろ、スズメバチは来ます。巣くずが集積するかしないか

の観点で四面巣門を取り入れています。

❺ ー 焼いていますが、効果は感じません

❻ 0 自然の摂理がありますが、農薬等で多くの蜂が死んでいる状況では

少しでも、二ホンミツバチを増やすことに意義を感じます。

wild bee 活動場所:兵庫県
投稿日:2018 11/16

おはようございます

1  ++

2 0

3 +

4 0

5 + 焼かずに今では墨汁を塗っています

6 0

新型兵器が次々と出てきますね

その功罪があると思っているのですが まだよくわかりません。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/16

kuni さん おはようございます。

❶のセイタカアワダチソウや栗については、臭いと、先入観もあり、味まで、辿り着かない方もあるのではと、想像されます。

鮒ずしや、クサヤの干物なと、臭いが強烈ですが、支持者も多いですね。

❹は、短所を理解した上で、使用すれば問題ないということでしょうね

❺私も、特段の効果は感じませんが、見栄えがよいような気がして焼いています。


先ずは、減少するミツバチにストップをかけることが先決ですね 

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/16

wild bee さん
いつもお世話になっています。

焼かないで墨汁を塗る これなら 臭いも穏やかで問題ないですね。

新しき技術や用具は、功罪相半ばすることが、多いように思います。
普及時は、新しさに目を奪われますが、そのうちに、アラも目立ってきます。
それでも、新しいことを、試して見たいという欲望には、逆らえません。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/16

① + 私が育った頃のヤマミツはまだセイタカアワダチソウなんてものは 無かった。今年初めての採蜜でしたがアワダチソウが咲く前の蜜、アワダチソウの蜜は不味い!と聞いてますが、興味半分食べてみたい。

② − 今年の暑さを考えるとあった方が良い気もします。が、野生に住む者は基本的に外敵から身を守る!と言う事が一番かと思います。通気口を開けると当然蜜の匂いを外に出す訳ですから外敵を誘う事になると思います。

③ 0 足場として便利に使ってるのか(笑)邪魔なのか?

④ ++ 私の様な遠方に巣箱がある者にとってはスムシ対策は必須。このサイトのベテランさんの意見を信じ入居までは1面、入居したら5面。

⑤ 0 初心者故、良く分かりませんが来年に向け7箱待箱作りましたが、焼いた物、墨汁塗ったもの、何もしない物色々ですが、個人的には古さを出した方が入る気はします。

⑥ −− 時代は進化してますからいずれはこれが当たり前!と言う時代が来るのかも知れませんが、今は(私個人)あくまでも趣味の延長、10,000匹のペットにいかに気に入られるか?一生懸命世話をしてご褒美に少しだけ蜂蜜を頂く、それも気を使いながら( ^ω^)・・・

どう言う仕組みか分かりませんが、コックをひねるだけでハチミツが採れるなんてミツバチを蜜を採るための道具としている感があり考えられません。

ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 11/16

①+

好みの問題だと思います(セイタカの匂い、味を知りません)。以前、3〜4年位営巣していた巣を保護、採蜜しましたが濃厚(物凄く濃い味の紅茶みたいな)な味がして好きではありませんでしたが、知人にお裾分けしたらそれが逆に美味しかったと言われました。

②+

温かい空気は上に溜まるので上部に換気口がある方が良いのではと思い付けてます。

③0

「棒有り」で待ち受けした経験がありません。探索蜂は箱の中で飛んで箱の空間(大きさ)を測っていると聞きましたので、少しでも邪魔になる物は入れない方が良いのではとの思いから入れてません。

④++

4面巣門で一番は底板の掃除を殆どしなくて良い事ですね。蜂の出入りも後ろ以外は出入りしてます。出入りは巣箱の設置場所によると思います。鉄製架台ですとオオスズメバチから齧られる心配もありません。

⑤+

焼いてますが効果の程は分かりません。焼いても普通に自然入居してます。

⑥+

巣枠式で人工分割を実践中。フローハイブにも大変興味があります。

この質問は皆さんの飼育形態が分かる良い質問でしたね。ありがとうございました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/16

jirocho さん

ユーモアたっぷりのご回答、ありがとうございます。
巣落ち防止棒 足場説 う~ん 深いです。

「コックをひねるだけでハチミツが採れるなんてミツバチを蜜を採るための道具としている感があり考えられません」とのお言葉、養蜂の未来を暗示するようです。


追伸

④のご回答にある5面の巣門 ゴメンナサイ 5番目は巣門はどこに設置するのでしょうか? 差し支えなければお知らせを

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/16

ミッキーさん ご回答ありがとうございます。

④ 4面巣門は、後方の出入り口からの出入りが少ないのは、一般的なのでしょうか?

⑥巣枠式で人工分蜂を実践中とのこと、そのうちにコツを伝授ください。


この質問自体を評価していただいて、うれしく思います。
こんなに、たくさんの方から御回答いただけるとは、思いもよりませんでした。

今読んでいる本には、以下のようなことが書いてありました。

(1)自分の考えとその論拠を明確にする。
(2)それに対してなされている、あるいは可能な批判や疑問に応答する。
(3)他の見解との異同を探り、得失を考え、できれば自説を修正する。

どれも、やさしいようで、むつかしいです。
今後も、ご指導よろしくお願いします。

追伸
あっ 終了の挨拶のようになってしまいました。
失礼しました。さらに続けてご回答ください。 つづく

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/16

yamada kakasiさん有難うございます。

5面巣門、何せ初心者で人が良いよ!と言って居る事はとにかく試してみようと思う好奇心旺盛の昔の若者です(^^)/

まず、待ち箱はあまり広過ぎず暗い方が良い!と言われる方が居られたので12cm幅高さ6mmの巣門、巣門台は150mmの巣板を半分にカットした75mmで、巣門を上にしてその上に重箱を積んでいます。下の写真の様に


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/147/14701530564518060931.jpeg"]

巣台は、本当は鉄製のを購入したいのですが¥不足で自作(^^)/ 写真のベニヤ部分が4面巣門なんですが、三層になってます、入居まではこの様に全部蓋をして待ちます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/173/17393553961493075993.jpeg"]

入居してくれたら写真の様に底板に穴を空けたり空けなかったりですが、黄色の底板はツルツルして巣くずが溜まり難いと言われる方が居たので穴無しもあります(笑)この巣箱は底板なしなので底に5mmの網を貼りました。寒くなったらベニヤ1枚足して底あり5面、真冬は待ち箱の様に1面だけ?とにかく初心者!全てが勉強で試行錯誤!いつの間にかこの半年で病気と化してしまいました(^.^)/~~~

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/16

追伸

そうそう巣落ち棒、初め巣箱づくりをした頃写真を見て巣箱の下の方に見えたので下側に、しかもどなたかが自転車のスポークを使って居るのを見て「これだ!」と決め井桁に組んで採蜜時は抜ける様に考えた重箱を結構作りましたが、途中足場としてはステンレスは滑るんじゃないかとヤスリでガリガリ!ところがどなたかが巣落ち棒は上側に付けるのが当然?とか言われたけど、これだけは反発!何故なら、天井にしっかりくっついている巣は絶対に落ちないと思う。下から支えた方が理にかなってる。むしろ先程どなたかが棒は要らない!と言われたから待ち受け一段目は無しにしようかな(^^♪ 最近作っている重箱はスポークでは無く10mmの丸棒で、しかも真ん中、上下ピタリと合う方を探す(笑)スミマセン長々と・・

ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 11/16

yamada kakasiさん

皆さん、巣箱は、壁、木、岩等を背にして設置しているんではないでしょうか。おのずと背面(障害物のある方向)からの出入りは少なくなると思います。障害物が無ければ左右からも結構出入りしてます。




ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 11/16

yamada kakasiさん

動画の添付上手くいきませんでしたので再度アップします。

[uploaded-video="f4538d20e97211e8943411145b4ef1f4"]
yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/16

jirocho  さん

補足説明 詳細に説明いただきありがとうございます。

初心者などど御謙遜を、
アップされた巣箱を拝見すると、隅々まで注意が行き届き、とても足元に及ばない出来栄えです。

下は、昔、高山市で見た、2階の庇に置いた巣箱の写真です。
蜂が前面あちこちについていたので、不思議に思っていたら、複数巣門でした。

巣落ち防止棒の位置と言い、巣門の数や位置といい、先入観や偏りを無くし、自説もどんどん修正する必要がありますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/057/5727411337946953671.jpeg"]
yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 11/16

ミッキー さん
たいへん、お手数をおかけしました。動画投稿ありがとうこざいます。

なるほど、4面巣門 巣箱の周囲環境も大事ですね。これは、通常の巣門も同じですね。私の巣箱は、たいてい背面に樹木を背負い、この樹木に紐で固定する方法が多いです。


投稿中