ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
今年最後の内検をしました

t 38ji-ji 活動場所:宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置8年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(…もっと読む
投稿日:2018 12/26 , 閲覧 394

明日から天候下降予報の前に、アカリンダニ感染群NO3の点検を行う、曇り8℃

1,上蓋ない蟻酸パテの消耗点検、12/20に交換以来、幅20X100mm程フィルム開け、白くなっており蒸散されたと思う、写真左明るい青色部部分

2、パネルヒーター温度18℃(20日から15℃~18、19℃日本製水中温度計写真左と中国製白いコード部、内外温度センサー付き温度計の差を考慮してもキープされている、)

3、蟻酸パテ上フイルム開口部45x100mm程に広げる、

4、蟻酸パテケース下に割り箸下駄を投入、スノコの隙間を多く取る為

5、断熱材t20の蓋+上蓋切り抜きt24+ベニヤ板t5.5で塞ぐ


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/145/14521095393463782146.jpeg"]

6、底板には巣くずがない、死蜂1匹、この群12/05左奥い大量あり掃除、それより巣くずがほとんどない、不思議に思う

7、徘徊蜂トラップには14,15,19日(0匹)以外、3~32(22日)匹と毎日続く、地面徘徊蜂も2~172(22日)とある、14,15は気温ー0.5~6.0度,19は4.4~3℃、朝晩5℃前後が続き、日中気温上がると外出が多くなり、帰巣するも低体温、もしくは感染で徘徊蜂になる感じ

8、下痢便は12/20底板外部に2mm程1箇所、排便用によういした白敷布に2箇所確認

9、6~7℃位からほぼ毎日巣門枠にでて、外をうかがっている、以後経過観察続ける、

10、アカリンダニ自己検査継続するも、家畜保健所と連絡、報告する

11、11.26 15:20 左側上2枚、右側1箇所巣板が見える、右側白色はメントール入りタッパ

6段目針金が見える、


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/005/543820250853975576.jpeg"]

コメント4件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 12/27

terashima。 38ji-jiさん、おはようございます☀

越冬期間中に越冬貯蜜を喰いながら蜂球温を保つ蜜蜂たちですが、育児を休止する間はその温度を少し下げて省エネモードで冬季休暇的な生活をしてると思います。

蜂球も巣板下部に位置して塊りを強固にして寒さに対抗してる筈です(^^)

matsuda-a 活動場所:栃木県
投稿日:2018 12/27

terashima。 38ji-jiさん こんにちは。

私のところは、底板はコンクリートブロック直ですが、巣クズはほとんど落ちていません。蜂の死骸も有りません。

先日、先輩から蜂の死骸を頂いて来て、アカリンダニの検査をしたのですが、陽性でした。底には巣クズもいっぱい落ちていました。

アカリンダニと底の巣クズと関係がある様に思うのですが。

私の所では、今は寒いので底には居ませんが、暖かいときは点検口を開けると底に20〜30頭居て、巣クズを食べていました。

巣板を作る時に体から材料として蝋辺を出して作るので、巣クズを食べるとリサイクルされるのかな と 思っていました。

t 38ji-ji 活動場所:宮城県
投稿日:2018 12/28

ハッチ@宮崎 さん今晩は、コメントありがとうございます、お返事遅くなりすいません、省エネモードですね、アカリンダニもあるので、何パーセントか、活動妨げている事もありと見てました、一安心しています、

t 38ji-ji 活動場所:宮城県
投稿日:2018 12/28

matsuda-aさん今晩は、コメントありがとうございます、お返事遅くなりすいません、群、気候により状況が変わるようですね、私のno2群は、巣くずはあります、アカリンダニ検査は家保検査結果は陽性でした、メントール+ヒーターで、アカリン予防していますが、ある人からアカリンダニ感染を疑った方がいいのではと、言われたので経過観察続行中です、仙台も27,28日とも夜半は氷点下2~3度です、蜂さん頑張れーと願ってます

投稿中