ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
1月にもかかわらず2度の分蜂

gon太郎 活動場所:福岡県
このページに出会い、日本蜜蜂に興味がわいて、 友人と一緒に見よう見まねで養蜂箱を製作し、 養蜂にトライしている初心者です。
投稿日:2019 1/6 , 閲覧 597



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/153/15390308259107016856.jpeg"]

平成31年になって初の巣箱の内検に行ってみたところ、巣門に付近で蜂が乱舞しており、陽気の成果と思いきや、雄蜂が多数。

もう一群は、春先のように盛んに足に花粉をつけた蜂たち。

この時期に、雄蜂とは女王がいなくなり、巣が衰退しているかと内検すると相変わらず強盛群。

傍らを見ると、分蜂していました。時間は午後0時時30分気温は12度。慌てて自宅に帰り、巣箱一式を持ってきて応援に駆けつけてくれた先輩と取り込み。

その場を離れ、午後4時に確認に行くと、別の木の枝に更に大きい春の第1分蜂並みの分蜂群が。

逃亡したかと最初の箱を確認すると、しっかりと天板にまとまっており、やはり2度目の分蜂と思われます。

今年の冬は暖冬気味で、昨年末の寒波以降は比較的暖かい日が続いています。しかし、女王が交尾をする雄蜂の存在があるものやら、先が思いやられます。

ただ、蜂友のところも雄蜂が乱舞していたとのこと、少し期待もしながら様子を見るしかありません。

コメント7件

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 1/6

この時期の分蜂は驚きです! 海岸近くの温暖な地域でしょうか。当方の最も早い分蜂記録は、3月17日気温14℃です。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 1/6

gon太郎さん、

奄美大島ではあるまいし、驚きです(@_@;)

異常繁殖とも思える群殖振りですね。越冬貯蜜の減りはどうですか⁉

分蜂できるくらいまでの育児数を維持していたら相当な蜜・花粉が必要だった筈で、これから先の各群存続の基礎貯蜜の充実が鍵になりそうに思います。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2019 1/6

gon太郎さん、こんにちは。

素晴らしいですね、驚きの2019年分蜂1号2号。しかも2郡目が大きいとは。初冬から育児継続の為せる技なのでしょう。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2019 1/6

gon太郎さん 大変な事ですね。分蜂した群の冬越しの蜜は無いのですから、春先の様に花粉を運んでいるので分蜂したのですかね。人間には分からない事が多いですね。頑張って下さい。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 1/6

私は唐津なので、福岡市周辺なら、似た気候ですね

全くマークしてない分蜂に対処されたことに、敬意を表します

分蜂群には、給餌されるのでしょうか?

gon太郎 活動場所:福岡県
投稿日:2019 1/6

葉隠さん、ハッチ@宮崎さん、ネコマルさん、onigawaraさん、ありがとうございます。

当地は、福岡県の有明海から1㎞の場所であり、本日午後0時の気温は12℃した。この群は、一昨年神社境内の木の洞自然巣の第2分蜂を取り込んだもので、更に昨年の3月30日の第1分蜂の群です。

その後、5月26日巣箱の下に再分蜂したため掃除機で取り込みをしましたが、風圧が強すぎたのか半分が死んでしまいましたが、別の場所に移設したものの中々増殖がままならなかったものです。

秋口になってようやく、群が成長を始め、昨年の12月初旬に箱を5段としたものです。

まさか、年明けの1月にこんな展開になるとは思っていませんでしたので、戸惑っています。

これから益々寒くなる1月にあって、給餌などお知恵があればご教授をお願いいたします。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 1/6

gon太郎さん

分蜂群には最上部での給餌をお奨めします。給餌なしでは、越冬と建勢(群の増勢のこと)は厳しいと思います。

https://38qa.net/blog/42890 をご参照ください。

投稿中