ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
アカリンダニ罹患群、復活したようです\(^o^)/

ジョウナイ 活動場所:三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
投稿日:2019 2/16 , 閲覧 516
[uploaded-video="5871e30031ae11e981899f26b7ed5c18"]

秋に集団で盗蜜に出掛けた先のアカリンダニ罹患カ式群から押し掛け合同され、保健衛生所の検査で罹患していた群です。台風や巣落ち、アカリンダニ感染などで4群失った後の大切な群でしたが諦めかけていました。

その後Q&Aの先輩のアドバイス通り蟻酸を入れたところこぼしたらしく多数死なせてしまったり、冬に入ると舌だし蜂が多数凍えていたり、さんざんな目に合った群です。

舌だし蜂の原因は飢餓状態の場合ありとのアドバイスを頂き、教えていただいた砂糖板を給餌したところすぐさま快復し舌だし蜂はなくなり活発に発着し始めました。

2/12の時騒ぎ画像をみると、分蜂かと思うほどたくさんの出入り乱舞があり何とか冬を越せそうです。たくさんの方のアドバイスのおかげです。有り難うございました。

コメント11件

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2019 2/16

こんにちは。

寒かった冬も来週から暖かくなりそうですね。この時騒ぎでしたら

春の分蜂がたのしみですね。

ジョウナイ 活動場所:三重県
投稿日:2019 2/16

kuniさん有り難うございます。大丈夫ですか、良かったです。蜂友さんも5群消滅したようですので、たくさん分蜂してもらって、あげたいと思っています。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2019 2/16

ジョウナイさん、とても元気そうでよかったですね。

ジョウナイ 活動場所:三重県
投稿日:2019 2/16

ネコマルさん、罹患蜂がいても感染が拡がらない理由がありそうです。巣箱の保温はしなかったのですが群が大きくて保温できる、貯蜜がたくさんあるかなければしっかり給餌してやる…………とか。

色々研究していらっしゃるようですね。学ばせていただいていますm(__)m

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2019 2/16

ジョウナイさん、それら興味深いですね。

実は今日拾った蜂は加温と給餌で復活する個体多く追加給餌で更に回復。ダニ感染個体も居ますがそれ以上にお腹空いてる蜂が多い。ひょっとしておっしゃってる事に繋がるかと思ってます。

ジョウナイ 活動場所:三重県
投稿日:2019 2/16

ネコマルさん、蜂友さんが二人いるのですが、我が家の蜂に比べて身体が小さいです。特に消滅しそうな蜂群は驚くほど小さいです。餌不足かなと思います。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2019 2/16

ジョウナイさん、それ興味深いですね。お腹の大小で蜂も大きく小さく見える事有りますが錯覚と補正して見てる自分。頭と胸は同じでしょって感じ。面白いですね。

ジョウナイ 活動場所:三重県
投稿日:2019 2/16

ネコマルさん、申し訳ありません。

一昨年消滅したアカリンダニ罹患角洞群は(飼育日誌集に掲載していただきました)消滅した時、1.5升もの蜜を残していました。kuniさんがどこかで投稿していらっしゃったように、ほんの数匹のうちに蟻酸処理などで早急に手をうつことが大切なようです。思うに蜜があっても吸うことができないのですね。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2019 2/16

ジョウナイさん、貯蜜利用するにもパワーが要りますね。濃い状態では飲めずです。

確かに症状が現れてからでは遅いと思います。自分の2群は何方も予防で対処しましたが見られる様子はまるで違い3つ前のコメントに関連した何かが見える気がしています。重感染しない理由、蔓延しにくい理由などです。

少し外れますが観察ケースで給餌してると濃い蜜は飲めない事が分かります。

ジョウナイ 活動場所:三重県
投稿日:2019 2/16

ネコマルさん、濃い蜜は飲めないのは蜜を薄める水汲み行動ができないからでょうか?飛翔筋がやられるから飛べない。

一昨年の消滅群の貯蜜は蓋がけされていなくてキラキラたくさん光っていました。

重度感染、蔓延しない何かが見えたら究明できたら素晴らしいですね。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2019 2/17

ジョウナイさん、飲めないのはケース内のティッシュで水分飛んでカチカチ。水加えると綺麗になります。巣内の条件と違い紛らわしかったですね。

恐らくですが既に統制取れなく分業も機能しないとか。蜂数少なければ利用し切れない事も有るのでしょうね。

ヘギイタダニ駆除法に恒温室で35度何時間で大量にしてるのyoutubeで見ました。アカリンダニも同様に駆除できるはずです。置き換えると夏場巣内を高温に保つと駆除できる。駆除出来ないまでもダメージ与えられると思います。其れに基づいた考えで環境作ってます。その条件の違いが現在の2群の違いとも思います。

投稿中