ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
重箱の簀の子幅の確認を知るため、巣版の幅をし億呈しました。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2019 2/27 , 閲覧 579

私の簀の子は幅を25mmビースペースを8mmピッチ33mmで内寸240mmの巣箱に7本のトップバーで制作しています。
巣板が手に入ったので確認のため測定しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/026/2662359818376122877.jpeg"]

きちんと25mmでした。今後とも25mm幅で作っていきます。

コメント7件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 2/27

カッツアイさん、

巣脾中心間距離はどうでしたか?

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 2/27

ハッチ@宮崎さんこんばんは、ばらけた巣碑でしたので、ピッチは測れませんでした。
今までの測定結果は33㎜の結果です。
今年も6月にしっかりと測定したいと思います。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2019 2/28


巣碑を巣枠の厚さと仮定すると

25mmの巣碑の厚さで、中心間距離を33㎜に設定すると当たり前ですが、

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/026/2600860928467343220.jpeg"]

ビースペースは、8mmとなり、下図の研究者の方の、ビースペースの値の諸説5~9mmの数字のうちでは、やや広い値だと思います。

ビースペースは8mm以上は必要でしょうか?
私が確認した範囲内では、中心間距離は32~35mmの値が多かったです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/107/10769528067027991204.jpeg"]
kuni 活動場所:三重県
投稿日:2019 3/1

こんばんは。

以前 採蜜した時ほぼ真っすぐに作られた巣の写真が見つかり

ました。箱の内径は22cm角ですので凡その単位はだせそうで

手前の辺を22cmに拡大してみた結果です。

・巣板は2点とも7枚でした。

・6枚はほほぼ同じでしたが1枚は少し薄い

・巣板中心間距離は約31mm~32mm

・巣板厚 24mm~25mm

・ビースペースは5~6mm

僅かの例で多くは語れませんが内径を22cmからもう少し

大きくしたほうが良いかもしれません。

これらは、トップバーではなく普通のスノコに作られたものです。

今後は、蜜切の時この点も記録して資料を増やしたく思います。



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/182/18260563169241654343.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/021/2113738904252807542.jpeg"]
カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 3/3

kuniさんこんにちは、今後ともしっかりとデーターをとっていきましょう。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 3/3

yamada kakasiさん さすがですねデータがきちんと取られていますね、こんな時今後は重箱の内寸の条件の記録と巣碑の真上から形状写真記録が欲しいと思います。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2019 3/3

カッツアイさん

研究者の方の数値にも、幅があります。もしかすると、暖地と寒い地方のハチの体長に差があるように、研究者の方の選んだ標本にも差があるのかもしれません。

おっしゃるように、自分たちの地域の群れを実測して、沢山のデータを集めるのが良いかもしれません。

ただ、時期や計測部分(花粉域や貯蜜域、育児域等)、計測器具の種類等を予め定めておかないと、難しいかと思います。

投稿中