ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

セイヨウミツバチ
3日見ぬ間の桜かな(/o\) 西洋ミツバチ不測の事態に(@_@;)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2019 3/4 , 閲覧 486

この時期管理を怠ると不測の事態に陥ることがあり、大いに反省してます(`_´メ)

[uploaded-video="af977f503e8311e99e013d06c4b97fc6"]

つい2日前に飼育日誌にupしてその出入りに安心しきっていました。 https://38qa.net/blog/47630

その中にも書いたとおり、代用花粉投与で育児数が増していた筈であり、また、野外に蜜源が少ないにも関わらず内検しての貯蜜量確認を怠ってしまってました~(/o\)

蜜蜂飼育の教科書「近代養蜂」にも「3日見ぬ間の桜かな!」と教訓に記されているとおり、餌不足に陥って多量の餓死蜂を出してしまいました(;_;)/~~~

本日夕刻職場から直行して緊急給餌しました。

コメント21件

T.N11 活動場所:大分県
投稿日:2019 3/4

こんばんは~^^

ハッチ@宮崎さんも木から落ちることがあるんですね~

この時期蜜源になる花はそんなに少ないんでしょうか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 3/4

T.N11さん、こんばんは!

西洋ミツバチは奨励給餌により産卵育児を早めに増大させて主要蜜源が咲く頃には蜂量マックスにもっていく管理をします。

その為、自然界にある餌量を超えて育児してしまい餌不足に陥るのです。

与えた給餌量をはるかに上回る蜂蜜収穫量で却ってくるものですからf(^_^;

小山 活動場所:京都府
投稿日:2019 3/4

ニホンミツバチでも寒の戻りがあると、同じような事が起こることがありますね。

気温が低い日に、頑張って採餌に行く群れは、要注意ですね。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 3/5

小山さん、こんばんは‼

そうですね。寒空の下元気がいいと喜んでいる場合ではなく~そういった中でも働かざるを得ない事態に陥っていると認識して手立てを構じないといけませんf(^_^;

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 3/5

ハッチ@宮崎さん、わずか2日間で、そんなに急激に餓死する事もあるのですか!!  驚きです。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 3/5

nakayan@静岡さん、

残留農薬かな~⁉とも考えたのですが貯蜜がゼロ0なことから餓死を疑いました。案の定各巣脾枠は蓄えが皆無、巣房は空な状態でした(/o\)

前回の給餌と代用花粉投与で育児を増した割りに野外にはまだまだ花蜜提供してくれる開花草本が少ないのが原因と判定しました(;_;)

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 3/5

ハッチ@宮崎さま、おはようございます。

観察って本当に大事なんですね。また、その観察の「仕方」が大事なんだなと学ばせていただきました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 3/5

はっちゃんさっちゃんさん、

楽しみながら出来るのがいいですよね(^^)

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2019 3/5

ハッチ@宮崎さん、おはようございます。

巣箱直近に散乱する死蜂、餓死は大変な事態呼ぶのですね。お腹空いて迷い出た感じなのでしょうか。この様な時にも底に落ちた蜂を運び出す姿も見られるのでしょうか。

私は単純に盗蜜に依る餓死を考えました。ハッチさんは排除されてる様に思いますが判断の見当つきません。観察のポイント何かご存知であれば教えていただけないでしょうか

國高 活動場所:徳島県
投稿日:2019 3/5

ハッチさん、突然とは驚きですね。ミツバチはどの程度空腹に耐えられるものでしょうね。最後の最後まで密はみんなで分け合っているなんて想像できません。

ハチワレ 活動場所:愛知県
投稿日:2019 3/5

わずか2日ほどで急変するんですね。通常、内検は1週間から10日ほどの間に行えばいいとされてますからちょっとびっくりです。自分も気をつけないと。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 3/5

ハチワレさん、2日前に外観だけでなく少しであっても巣箱内の分割板外に置いている空巣脾枠への余裕花蜜蓄え状況を確認しておくべきでした(/o\)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 3/5

國高さん、餓死の場合ほぼ一斉に死期を迎えてしまいますので、それ以前の観察が大切になります。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 3/5

ネコマルさん、

盗蜂はありませんので普段からの観察不足です。

管理上野外花蜜に比べて過剰な育児をするよう奨励給餌と代用花粉投与をおこなっている分、蜂群分割板外に置いている空巣脾枠への蜂の付着と花蜜蓄え状況を確認しておくべきでした(/o\)

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2019 3/5

ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。

奨励給餌と代用花粉投与に伴う必須の確認事項と理解しました。しかし難しいですね。

まりこ#神奈川 活動場所:神奈川県
投稿日:2019 3/5

こんにちは(╹◡╹)

こんな事が起こってしまうのですね。

春めいてきて、花も咲き始めているので、自然界の蜜で足りないというのが実感としてありませんでしたが、しっかり心に留めておきたいと思います。

教えてくださり、ありがとうございます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 3/5

まりこ#神奈川さん、

油断禁物です!

ちょっとの油断がこれまでの苦労を台無しにしてしまいます~(;_;)/~~~

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2019 3/5

蜜切れを感知するのにはデジタル温度計を入れておくといいです。私は2回ほど温度変化によって蜜切れに気付き、1回は半分近く死なせてしまいましたが1回はほとんど死なせる事なく救済した事がありました。

ホームセンターなどにありますが1~2メートルのリード線の先に温度センサーがあって、この温度と、機器内部のセンサーの2ヶ所の温度が表示されるのが1000~2000円ほどであります。これなら巣箱内部の温度が外から分かり、通常35℃が維持されているのが蜜切れをおこすと急に5~10℃くらい下がります。すぐに気付いて蓋を開けるとハチはやっと動けるくらいで飛び出す事は出来ない状態です。そこで素早くハチミツを薄めたものか砂糖水をスプレーして、さらに貯蜜枠を入れるか餌箱に給餌して蓋を閉め、巣門も閉めてビニールハウスなどの温かい場所に持って行きます。しばらくすると箱の中が温まってハチが動き出し、周囲に付いている蜜や砂糖水を舐めて生き返ります。

そのまま置いてハチが元気になったら元のところに戻し、徐々に温度を下げてハチが静かになったら巣門を開けてやります。

温度が下がったのに気付くのが遅れれば死ぬハチが多数出てしまうので早く気付く事が分かれ目になります。ただ箱数が多くなると全部の箱に入れるのはちょっと大変になりますが

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 3/6

T.Y13さん、おはようございます!

ビーセンシングみたいです(^^)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/019/1912244888261717302.jpeg"]
nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 3/6

T.Y13さん、おはようございます。

この内部温度により巣箱の調子を管理する方法は、アカリンダニにより群れの勢力が落ちてきた時の管理法としても、応用できそうですね。

ハッチさん、ビーセンシング サービスというシステムがあるのですね。これは販売されている、システムなのですか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 3/6

nakayan@静岡さん、先月開催されたミツバチ科学研究会(於:玉川大学)会場にも展示されていました。

趣味少数飼育者向けにはちょっと割高に感じるリース料でしたf(^_^;

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/099/9947380105012551187.jpeg"]
投稿中