ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
スムシをB401で退治しようか・・・プロの見解は

退会済みユーザー
投稿日:2019 4/5 , 閲覧 444

こないだ大きなスムシがくわえ出されて 次の日には小さなのがトラップに落ちていて、 退治できないかネット検索したら 俵養蜂場のB401が使える との情報あり(週末養蜂サイトです)、 それ使うて退治しよう・・・いや念のため奥会津の猪俣師匠に訊いてみよう、 その見解は(日本ミツバチ愛好する皆さんに共有できるように公開します)・・・


ハチが増えてきたのはよかったです、かなりいい兆候です。

そのスムシがウスグロツヅリガかハチノスツヅリガでも違います。両方とも放って置くしかないのですが ウスグロツヅリガだったらそのままで大丈夫かと思います、ハチノスツヅリガだったらかなりヤバイですが対策がありません!

セルタンB401はハチノスツヅリガ用のもののようです、が両方に効くようです。スプレーで巣箱の底に吹き付けるそうですが小さな幼虫用で巣の中に入ったものには効きません!

箱を入れ替えることもあるのですがこの群れの大きさではやめたほうがいいと思います。

写真を見るとまだそんなに入っていなくて、ハチも咥えて出しているのはスムシがウスグロツヅリガでまだ少なく、ハチが対策をしているところの感じがしますので、注意しながら観察するのがいいかと思っています。

猪俣昭夫


この写真は 去年夏に居たもの、 ウスグロツヅリガかな。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/072/7239231492888802931.jpeg"]

この写真は ついたちに蜜蜂がくわえ出したもの。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/133/13343748129085295835.jpeg"]



コメント5件

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 4/5

私の叔父は、スムシにやられて蜂飼いをやめたそうです

私は2群だったので、そんなに掃除の苦はありませんでしたが

そういう薬が使えると、日本みつばち飼うのも楽になりますね

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2019 4/5

游山房さん 色々とやっていますね。自分は6年くらい前に使用しましたが、効果なしですので、6年間401は冷蔵庫に1本キープしている状態です。西洋ミツバチの掃除した単枠に使用するためのですから、底板にふったくらいでは殆ど効果なしでした。しかしやってみて下さい。皆さんに効果があればお知らせして下さい。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 4/5

こちらもonigawaraさんと同様、冷蔵庫に眠っております。まず画像のような大きなスムシにはほとんど効果はありませんが、小さなスムシには対応できます。特にこのB-401はまだスムシが発生する前に噴霧すると効果が発揮できます。4面巣門にしているので、その効果かも知れませんが・・・

退会済みユーザー
投稿日:2019 4/5

そうなんですか、 皆さん 猪俣師匠言われる通りの結果なんですね。 しかし 注文しましたので ハチ数うんと増えたら 使うてみたいです、 巣箱を横に倒して 巣脾と巣脾の隙間に吹き込む・・・のはまずいかな。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 4/5

今晩は重箱の場合ですが、どの巣箱でもスムシはいます、避けられないと思っています。スムシの影響を抑制するには、蜂達を強群にすることが一番大事です、つまり、スムシの好きな巣脾の中で生活できないようにすることが必要です。群が弱るとスムシが勢力を増して、蜂達は巣を捨て、逃去します。内検で、落ちているスムシのフンを確認して下さい。元気の無い蜂達のスムシのフンは特に観察が必要です、フンの量が増えたり、フンが大きいのがあれば危険信号です、内検して、巣脾の除去を検討して下さい。もし重箱で、スムシの影響が広がっていれば、4段、5段の巣箱、上から数段取り除く必要も出てきます。

私の場合ですが、巣箱の空き空間は出来るだけ狭くしています、空いていても重箱巣箱一段の半分くらいです、冬でも暖かい日は旋風蜂たちが働いています。このような方法で、数年蜂の世話をしています、これで、子出しは無くなりましたが、何故なのかは不明です。再発するかもしれません。(巣箱内面は、柿渋を塗布しています)

普通、巣脾は春から夏、また秋口しか伸ばしませんので、巣箱の継ぎをどうするかはこの時期しか考慮しません、ギリギリまで継ぎ箱をしないようにしています。夏以降は巣脾は伸ばさないので、旋風蜂が一杯でも継ぎ箱をせずに、底板の通風を良くして、巣箱に風が入るように工夫しています。

このような方法ですので、スムシの母親も匂いにつられてやってきます(笑)ですので、定期的な内検と清掃は必要です。不意のトラブル以外、蜂達は順調に育ちます。

退会済みユーザー
投稿中