ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
今季の初採蜜~瓶詰めをしました。

ACJ38 活動場所:徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってば…もっと読む
投稿日:2019 6/16 , 閲覧 973

【6/13 採蜜】昨春の収容群、6段積みの重箱から上2段を切り取って採蜜の途中です。1段目の糖度は84.3Brix%、2段目の糖度は85.3Brix%でした。蜜蓋を切って離蜜(垂れ蜜)しようとしたら2段目の大半が結晶化していて蜜が垂れませんでした。室温は28℃でした。

↓ L:2段目  R:1段目

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/048/4842770018329669097.jpeg"]

↓1段目

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/108/10875717938508093652.jpeg"]

↓2段目

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/143/14376759314487483645.jpeg"]

↓蜜蓋を切り取った状態 大半が結晶化していました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/034/3434967646391016992.jpeg"]

↓1房から取り出した結晶化蜜(弾丸の様)、口に入れるとジャリジャリ感です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/135/13532054185525621098.jpeg"]

↓質問でアドバイスをいただいた様に衣装ケースにて加温、3hで43℃になったので遮光して42℃に維持しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/087/8787878365884709919.jpeg"]

【6/14 離蜜】

手に蜜が付いていたので作業状況を撮影していませんでした。巣板はまだまだ重く結晶化していた物がペースト状に残っていましたが初回はここで留め置くことにしました。重箱(内寸220×220 h150)2段で8.7㎏の蜂蜜がEMバケツに貯まりました。比重1.4として3.1ℓ/箱とすると前年比8割の収量となりました。

【6/15 瓶詰め】とりあえず3本に瓶詰めし、1本はお仏壇に、2本は大雨注意報の中来訪した蜂友二人へ味見用にお持ち帰りいただきました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/181/18158544754571781405.jpeg"]

↓フィルターにはペースト状の沈殿物が600mlほど溜まり、口に入れると結晶がジャリジャリします。粘度が高くてこれ以上の濾過を断念しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/078/7855795632839836029.jpeg"]

今回の初しぼりは一部結晶化していた物が混在しているのでそれが核となって早めに結晶化するかも知れません。明日からは天候を観ながら残り4群の採蜜を順次行う予定です。残りは結晶化していないよう願うばかりです。

コメント21件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 6/16

ジャリジャリした結晶はナタネを中心とした菜類ではないでしょうか!?

西洋ミツバチ単花蜜で、ナタネ蜜は巣内にある時から結晶するとされています。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 6/16

私も今月はじめの採蜜は、結晶してました

EMバケツに溜めて、前半に瓶詰めしたものは、結晶化してませんでしたが、後半のものは結晶が早かったですよ

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2019 6/16

ACJ38さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。どうにか上手く行った見たいですね。自分も昨日瓶(6角100ml・6角215ml)が着きました。菜種の蜜のようですね。採蜜の準備をしています。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/16

ハッチ@宮崎さん おはようございます

春先はナタネやからし菜がたくさん咲いていました。ナタネ蜜は巣内にある時から結晶するのですね。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/16

ひろぼーさん おはようございます

同じ様に結晶化していたのですね。

1段目(今春の貯蜜分)は結晶化しておらず2段目(昨年の貯蜜分)が結晶化していたので秋にもう一段採蜜しておけばよかったのでは思いました。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/16

onigawaraさん おはようございます

皆様方からのアドバイスによる加温の方法で何とか離蜜できました。ひろぼーさんのところにも記述しましたが、1段目(今春の貯蜜分)は結晶化しておらず2段目(昨年の貯蜜分)が結晶化していたので秋にもう一段採蜜しておけばよかったのでは思いました。

noji 活動場所:愛知県
投稿日:2019 6/16

ACJ38さま、おはようございます。

長時間蜂たちが水分飛ばしてあいたスペースに蜜詰めて、、、とやっていた結果、蜂たちの本物の貯蔵食になっているんですね。興味深いです。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/16

nojiさん おはようございます

蜂たちの越冬食として貯蜜域の上部から消費され、春の流蜜期になるとその空いたスペースに貯蜜していくようです。冬季の寒さに依るのでしょうが越冬用の貯蜜は十二分であったようでした。

hidesa 活動場所:長野県
投稿日:2019 6/16

ACJ38さん おはようございます。

採蜜は養蜂の楽しみの一つですね。 今年は私も出来るかな~。?

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/16

hidesaさん おはようございます

これだけはチビッ娘さん達にお願いするしかありませんが、ヒトができるのはより良い環境を維持することだけですね。先ずは外勤ルートに張り巡らされた蜘蛛の糸を除去するのが朝夕の日課となります。

蕎麦&ミツバチ 活動場所:奈良県
投稿日:2019 6/16

ACJ38さん お早うございます。

糖度の濃い蜂蜜ですね。私も11日に採蜜をしましたが、82%しかありませんでしたが、前回は72%だったので、今回は良しとしております。

ところで、いつも難儀をしていますのは、切り取る時に十分刺激や送風で蜂を逃がしているのですが、中々巣板の間から出てくれないのです。

時間を長くかけていると,盗蜜蜂が来る心配があり、すぐに化粧ケースに入れるのですが、その辺の扱い方をお教えいただけませんか。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/16

ACJ38 さま、初採蜜おめでとうございます。寒い地方はまだ分蜂真っ盛りなのに徳島ではめでたい採蜜!日本列島の四季の素晴らしさを感じます。

ところで、重箱何段の造巣で2段取ったのですか?

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/16

蕎麦&ミツバチさん

あまり糖度が高くなると粘度も高くなって離蜜し難くなるので糖度は80%以上あれば発酵しないので良いですね。

お尋ねの件ですが、重箱の横からドライバー等でコンコンと叩いてもほとんど離れることがありません。そこで私はブロワーを使用しています。AC式なのでタイコリールが必要です。コンセントの無い箇所ではバッテリー式のブロワーが便利で風量も調整可能、インパクトドライバーとバッテリーが共用できるタイプが便利です。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/16

はっちゃんさっちゃんさん

昨春の分蜂群は6段(4~5段まで下りていました)で越冬し、今回の採蜜前に2段の継箱をしてから2段を採蜜しました。3段目も採蜜可能でしたが一部だけ花粉房が見えたので今回は見送りました。

2段継箱して半月後には巣門周辺にミツバチが多数貼り付くようになったのでもう一段継箱が必要のようです。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/16

ACJ38 さま、お答えいただきありがとうございます。昨年から越冬し、分蜂して最後に残った娘が引き継いだ群、、、と言うことなのですね?

何回分蜂しましたか?

4〜5段で越冬させると言うのは十分な蜜があるので安心ですね。それをしてあげると、翌シーズンまで生き延びる蜂が多く、スタートの梅や菜の花の採餌も豊富にできて、第一分蜂も早めに安心してできるのでしょうか?

複数回分蜂する時に、各群が蜜を持って出て、巣箱の貯蜜が減っていると言うことはないのですか?

最後の分蜂以後に集めた蜜が最上段をもいっぱいにしてくれたから今回の充実した採蜜の結果につながったと言うことですか?

質問攻めですいません!

私の群は今年入居した群ばかりなのですが、現在一番多いのは4段がほぼ満タンなはずなのですが、ACJ38 さんのように6段で越冬させるには春の採蜜はせずに、秋だけにして6段で冬に突入、、、とした方が良いのでしょうか?

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/16

はっちゃんさっちゃんさん

>昨年から越冬し、分蜂して最後に残った娘が引き継いだ群、、、と言うことなのですね?

↑おっしゃる通りです。

>何回分蜂しましたか?

↑越冬群は全5群が3~4月に分蜂し、それぞれ4~5回の計23回分蜂しました。

>4〜5段で越冬させると言うのは十分な蜜があるので安心ですね。それをしてあげると、翌シーズンまで生き延びる蜂が多く、スタートの梅や菜の花の採餌も豊富にできて、第一分蜂も早めに安心してできるのでしょうか?

↑貯蜜域が全巣板の1/3と云われるので貯蜜は充分過ぎるほどであったと思います。また、暖冬であったために12月~2月も外勤に出かけていたので一昨年の様と比べても貯蜜の消費が少なかったと思います。

>複数回分蜂する時に、各群が蜜を持って出て、巣箱の貯蜜が減っていると言うことはないのですか?

↑簀子の隙間から確認するなどをしていないので減少量は分りませんが蜜を精一杯吸い込んでから分蜂するので相応の減少量となっているはずですね。

>最後の分蜂以後に集めた蜜が最上段をもいっぱいにしてくれたから今回の充実した採蜜の結果につながったと言うことですか?

↑越冬時には最上段の貯蜜域から消費するのですが、春の流蜜期には満タンになっていると思います。分蜂時にはどのあたりから貯蜜を持ち出すのかは勉強不足で申し訳ありません。

>6段で越冬させるには春の採蜜はせずに、秋だけにして6段で冬に突入、、、とした方が良いのでしょうか?

↑越冬後の分蜂が目的であれば全体の1/3長さに相当する貯蜜があれば越冬中の食糧は足りるようです。その地域にもよりますが秋の流蜜量が豊富であれば春(夏?)の採蜜一段も可能な場合がありますね。日中の活動時間が半減したり蜜源の関係で秋は春に比べて巣板の伸びが遅いですね。

頑張ってください。ピザ窯の皆様にも宜しくお伝えください。

hidesa 活動場所:長野県
投稿日:2019 6/16

ACJ38さん こんばんは

蜘蛛にはうっかり2匹犠牲になってしまいましたが、3匹はまだ動いているところを助け糸を取り除いたら飛べました。3日間蜘蛛の巣を取り続けたらそこには巣を架けなくなりました。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/16

hidesaさん こんばんは

蜘蛛の巣からのレスキューお疲れ様でした。蜘蛛は風に乗せて何度でも糸を張るので油断なさらないでください。これから秋にかけて体長も次第に大きくなるジョロウグモが最多ですね。

hidesa 活動場所:長野県
投稿日:2019 6/16

ACJ38さん

そうですね、気を付けて見てみます。不思議なことに家の周りではジョロウグモを見かけません、黒っぽい蜘蛛が多いです。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/17

ACJ38 さま、大変勉強になりました。ありがとうございました!

蕎麦&ミツバチ 活動場所:奈良県
投稿日:2019 6/17

ACJ38さん  こんばんわ!

ACのブロワーを使われている事、了解しました。私の巣箱は山中にある為、AC電源が取れません。現在はドライヤーを改造し、インパクトのバッテリーを使っているのですが、風量、風圧が弱くて、中々言うことを聞いてくれません。

ブロワーだと力も強いと思います。バッテリー式のブロワーについて、ホームセンターに行き、検討して見ます。有難うございました。

投稿中