ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
梅雨開けて 舞う事もなく 溢れ蜂

ハニービー2 活動場所:茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業…もっと読む
投稿日:2019 7/27 , 閲覧 412

2019年7月27日 晴れ気温25℃ 巣門観察 トラクター修理 畑起耕(蕎麦畑)

本日は、トラクター修理がメイン作業、巣箱は相変わらず、溢れる蜂で一杯。

この群は、6月23日に採蜜し継箱をした5段の群、蜂数の増加は多いが巣板は3.5段程度と予想してる。1.5段は空間のはずだが蜂で一杯なのだろうか、先週は5段目のハリガネが見えていた。もう1段切って継箱か、または継箱のみで6段にするか?、はたまたこのまま様子をみるか悩み所である。

この状況を蜂達はどのように思っているのやら

[uploaded-video="4bba1b10b07911e9bbc9a5945284bc4c"]

18'OS梅畑群 4.5/5段 4+1面巣門


はたして、何をしたら良いか・・・

トラクターのオーバーヒートはファンベルトのテンションを調整する事で修理完了。畑2枚の起耕をして来週の種まき(蕎麦)に備える。

コメント12件

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 7/27

内検?継箱では?または採蜜かも?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 7/28

巣落ちでないとすると、底板を金網に交換するのが効果覿面かもですね(^_^;)

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2019 7/28

tototoさん、おはようございます。

内検は週一で行っており、まだ少し余裕があると思ってます。本日内検して一杯であれば継箱をするつもりでおります。

採蜜は6/23に実施したのでまだ早いかも?なのですが、悩みますね。

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2019 7/28

ハッチ@宮崎さん、コメントありがとうございます。

巣落ちはしておりません。この状態の要因に湿度が関係してるのでは?と思います。金網は外気の湿度を呼び込み逆効果?と思考してますが、本当のところ判りません。とりあえず継箱で対処してみよう、・・・です。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 7/28

ハニービー2さん、私も当初金網使用には反対の考えでした。

野生における日本みつばち本来の住み処である自然樹洞の下が抜けているのは無いと考えていたからです。

しかし、床下や天井裏それに壁内自然巣では下に大きな空間があることが多く、樹洞でも腐食により下に空洞があることもあり、そこに共生するスムシからの害が無いのも事実です。

∴ 飼育下で制限された狭い空間に住み続けていただく場合にはその代わりの管理として金網もありかなと考えを改めることにしたのです。

日本みつばちは蜂球温を適正に保つ能力があり、下に空洞があったとしてもうまく適応してると感じます(^-^)/

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 7/29

ハニービー2さん おはようございます

蜂の巣に 蜂の溢るる 日の暑さ

我が家でも10群の内2/3の強群は7月に入ってから全て同様の現象となっています。居住スペースが狭いのかと思って継箱をしても直ぐにミツバチ達は外壁に貼り付きます。全て4面巣門、重箱の外壁から16㎜の隙間を設けて3㎜のベニア合板製日除け対策を講じてもその効果は一時的なものでした。内検をしてみるとミツバチ達は外壁と同じ様に内壁に貼り付いて集団による熱の塊りを避けているようです。上蓋に排熱用の目合い3㎜の金網仕様にしてもすぐに蜜蝋で塞いでしまいました。せめて夜間だけでもエアコンの効いた室内に入れてやりたいと思うばかりです。

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2019 7/29

ハッチ@宮崎さん

当地は九州ほど気温が高く無く(最近は日本全国高温でしょうか)金網仕様までは考えておりませんでした。(4面巣門で十分かと?)今後の製作時に検討してみます。

とりあえず、継箱で対処しました。もともとビールケース2段の上に設置した5段巣箱、継箱で6段としましたが高さが高くなり、扱いにくくなりそうです。(対処後は溢れ解消しましたが、次週確認まで溢れないでと願う)

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2019 7/29

ACJ38さん

いろいろ対策を試したのですね。気温が25℃~27℃の現在において蜂の溢れは温度とは別の要因(湿度!)と考えられませんか?、湿度が原因だったら蜂さん達にまかせるしかないかなー、と思っております。

花蜜を集めた巣箱内部は、糖度を上げるため水分を蒸発させる必要があり、高湿度となって、壁面もしっとりしてる状態かと思います。それらを蜂達が対処してる状態が、蜂溢れ状態でしょうかね?

もっと観察して思考していかないと判りませんネ。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 7/29

ハニービー2さん

湿度も一要因であるかと思います。不思議なのは旋風している蜂は全体からすれば僅かですね。

以下は内検時の内壁に貼り付いた様子です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/005/507141467624654992.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/077/7796293892776098945.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/096/9663392060980155405.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/123/12319437655010393689.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/166/16686897407161016248.jpeg"]

最後の画像のみ6/28の入居で4段、他は全て6段となっています。内寸220×220、h150、t=30です。最近は最低気温が25℃、最高は35℃前後の気温となっています。湿度は70~80台後半です。以下の動画は日中に大半が旋風しているのでとても暑いのがわかります。

[uploaded-video="ef0acb20b19b11e99d18c1c61e15b49d"]
ロロパパ 活動場所:香川県
投稿日:2019 7/29

ハニービー2さん

こんにちは!(^^)d

この時期はやはり同じ事で悩む方が多いですね。

そう言う私も同じ状況です。

ですが、試験的に四面巣門にした我が家の強群No.2と思われる群は、


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/053/5346395881955165363.jpeg"]

全く平気です。底板も金網仕様にしています。

ですが、No.1の強群と思われる群、今朝の様子です。前面一門巣門底板は金網仕様です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/013/1342099417653779475.jpeg"]

底板の底まで群がってました。

No.3の強群と思われる群は、


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/024/2410222752822640746.jpeg"]

明日は久しぶりの休みですので、どちらかの群に早朝より四面巣門を施してみます。

これで収まってくれれば良いのですが(*⌒∇⌒*)

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2019 7/29

ロロパパさん

金網仕様でも、溢れてましたか。4面巣門は効果があったのですね。

私は、onigawaraさんにならって1年中4面巣門を採用しておりますが、蜂数が増加するのと、梅雨時期がかさなり、溢れました。

私の自論ですが、外気の湿度(巣内の湿度より外気の湿度が高い場合)で巣門を閉鎖したり、溢れたりするのではないか?と思っております。

内容積(1段分の空間)が十分であれば、なにも対策しなくても問題は発生しないと感じております、が、いかがな物でしょうかネ。観察を続けて見ます。

ロロパパ 活動場所:香川県
投稿日:2019 7/29

ハニービー2さん

こんばんは!(^^)d

ところがですね。これではと思い先日継ぎ箱したばかりなのです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/162/16296133275385355757.jpeg"]

空間は十分ある様に見えます。

蜂数の多さでしょうかね。

蜂数が多いとどうしても重箱内温度は上がるのではないでしょうか。

外に溺れるとどうしても外敵等の影響もありますよね。

ですが、チビッ娘達にしたらどうしても外に出ないと群の存続にも関わる大事になるのではないでしょうか……?

謎が多すぎますね。

経験に勝る物無し!で、明日は四面巣門に変えて様子見です(*⌒∇⌒*)

投稿中