ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
日本蜜蜂の採蜜の時期、時間帯、準備品および要領について教えてください

羽音 活動場所:茨城県
趣味の養蜂や庭での野菜づくりなど自然に親しめる環境を求め、平成27年に神奈川県から移住、 70代男性、団体職員
投稿日:2016 8/12 , 閲覧 5,273

3月に捕獲した群れ重箱4段で現在一番下の4段目の中程まで巣が達しています。

始めて採蜜を行おうと思いますが、

● 時期は適切でしょうか

● 時間的にはいつ頃がよいのでしょうか

● 採蜜の一連作業に必要な用具はどんな物が必要でしょうか

● 採蜜作業の気を付けるべき点や効率、安全、迅速などの要領について

御指導をお願いいたします。

また、4月に捕獲の他の群れは4段重箱の3段目の中程まで巣がありますが、この採蜜は

いつごろ行えば適切でしょうか

御指導をお願いいたします。

回答 1

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2016 8/12

重箱式巣箱の大きさ(寸法)によって多少異なると思いますが、私の場合は、越冬群れは、4段(220㎜×220㎜×150㎜)いっぱいになれば6月、7月に採蜜を行います。

今年捕獲の群れは5段いっぱいになれば採蜜を行います、ただし、梅雨明けから秋風を感じるころまでは巣落ちの可能性がありますので行いません。

また、越冬前11月の終わり頃から12月初めに、貯蜜の状態によって(巣箱の重さなどで判断)2段以上を残して採蜜します。(この時は蜂が攻撃的になるので、お勧めではありません)

採蜜は、明るい時間帯に行います。

採蜜する前に継箱を行いますので、持ち上げ機と重箱が1個か2個必要になります。

交換用のスノコも必要になります、重箱と重箱の間を切り離すステンレス製のスクレバー(幅20㎜長さ110㎜厚さ1㎜以下)、ステンレスワイヤー0.5mm

切り取った重箱を入れる大型のタッパー(32リットル)、重箱の中にいる働き蜂を下の重箱に移動させるための圧縮空気、エヤーガン、(重箱を叩くなどで代用できます)

綿布、ビニール手袋、腕抜き、長靴

慌てないで落ち着いて行うことです。

下記参考

少し古いですが

+1
羽音 活動場所:茨城県
投稿日:2016 8/13

御回答有難うございます

恐れいりますが重ねて不明な点について御教示願います

○ 越冬群は4段いっぱいで、今年捕獲群は5段いっぱいで採蜜すると捕獲時期の違いより段数が違いますがなぜですか?

○ スノコは使用していたものは、なぜ再利用できないのでしょうか?

○ 今の時期は巣落ちの可能性があるのはなぜですか。巣落ち防止棒を設置していますがいかがですか?

○ 綿布は何に使いますか?

よろしくお願いいたします。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2016 8/13

○ 越冬群は4段いっぱいで、

越冬群れの最上段は巣板が古く、スムシの食害を受けている可能性があること、また2段目も巣箱側面に巣板がしっかり付けられていること、巣板の伸びが今年捕獲群より早いことなど

○ 今年捕獲群は

越冬群れに比べ巣板が柔らかく、巣箱側面への取り付けが弱いことや、暑さの影響を受けやすいことなどから5段いっぱいになってから採蜜しています。

梅雨明け前までに5段いっぱいになる群れは、稀にありますが今までに巣落ちを経験したことはありません。

○ スノコは使用していたものは、なぜ再利用できないのでしょうか?

再利用しても問題はありません。

スノコについた蜜ろうを取り除くのに手間がかかるので、交換用があると 便利です。

○ 今の時期は巣落ちの可能性があるのはなぜですか。巣落ち防止棒を設置していますがいかがですか?

気温が高く、巣箱の最上部は38度にたっする事もあります、巣板が柔らかくなり落ちやすくなります。

巣落ち防止棒は私も使用していますが、これを過信しないで出来るだけ涼しい環境で飼育することが失敗しない第一歩です。

○ 綿布は何に使いますか?

申し訳ありません、漢字を間違っていました、正しくは面布でした。

羽音 活動場所:茨城県
投稿日:2016 8/14

御回答有難うございました

十分に理解することができました。大変お手数をお掛けし申し訳ありませんでした。

巣落ち防止棒を入れていても、巣落ちのリスクを回避するため気温の高い季節には採蜜は行わないほうがよろしいのですね。

もう一度だけ質問をさせて頂きます。・

○ 巣は、箱に衝撃を与えることで落下するのですか? それとも、上の箱を切り離すことにより落下するのですか?また今の時期は、継ぎ箱作業も巣落ちの可能性がありますか。

○ 万が一、巣落ちした場合はどのような結果になるのでしょうか、巣落ち後に行える措置対策はありますか、

何回もすみませんが、御指導をお待ちしています。よろしくお願いいたします。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2016 8/15

○ 巣は、箱に衝撃を与えることで落下するのですか?

衝撃の程度やその時の気温、巣板の状態によると思います、通常の継箱程度では落ちないと思いますが。

巣箱を垂直方向に持ち上げる場合は危険性は低いですが、水平方向(通常ないと思いますが)にすると落下する可能性は上がります。(巣板の向きも影響する)

○ 上の箱を切り離すことにより落下するのですか?

この時の危険性が一番高いと思います。

○今の時期は、継ぎ箱作業も巣落ちの可能性がありますか。

通常はないと思いますが、作業の内容によると思います。(大きな衝撃を与えるなどがあると落ちるかも)

○ 万が一、巣落ちした場合はどのような結果になるのでしょうか、

女王蜂が落下した巣板に挟まって亡くなれば、その群れは働き蜂産卵のあと崩壊します。

落下した巣板が少なく女王が健在なら、そのまま営巣することも、逃居することもあります。

○巣落ち後に行える措置対策はありますか、

落下した巣板を撤去する程度です。

羽音 活動場所:茨城県
投稿日:2016 8/16

有難うございます

継箱作業も今の時期は注意しながら行う必要がありますね

投稿中