ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
スムシと暑さで蜜蜂に異変そして逃避 この巣箱は使用出来るのでしょうか?次群に備えての掃除のやり方などはありますか?

gorie0124 活動場所:神奈川県 大磯町
初心者で ミツバチに興味があり 始めました 分からない事だらけです。少しづつ勉強します宜しくお願いします。
投稿日:2016 8/23 , 閲覧 4,450

初めまして 加藤と申します。養蜂は初心者です。

5月に巣枠式の巣箱に入居してくれました。

しばらくしてから 巣箱の内見をした所 巣枠ではなく巣枠の下にすを作っていました。 そのままにしておき、7月の中盤くらいから 蜂達が外に出て固まるようになり また 内見した時は 何でもなく 暑いだけかと思い そのままにしてしまいました。 8月に入り 大量の蜂達が巣箱のまわりに出て 巣箱から離れて行ってしまいました。そのあと 3度めの内見をした所 巣が黒くなっていたり 巣箱がべっとりしていたりと スムシが見えたりと大変な事になっていたので まだ 蜜蜂達が100匹位はいたと思うのですが 全て 取り除きました。今回の群はあきらめ 次に備えたいのですが 今の巣箱の掃除のやり方次への備え方有りましたら教えてもらえないでしょうか。お願いします。1度 逃避した巣箱には来ないでしょうか?

回答 2

ポチ 活動場所:長野県
会社員 男性 妻子有り
投稿日:2016 8/23

初心者の方には巣枠式はなかなか難しいと思います。巣の構造が複雑でスムシが隠れる隙間や角が巣の中にたくさんできるため管理が大変かと思います。日本みつばちの習性などを知るために何年か経験を積んでから巣枠式に挑戦した方が良いと思います。私はあまりスムシにかじられた巣箱はかじられた所にまたスムシが入るので使いません、2週間~10日に一度くらい観察の意味も含めて内検してスムシ退治もします。掃除の仕方は巣箱の構造で変わるので掃除のしやすい箱が良いです。自己流ですが使用していない箱や重は今は日あたりの良い所に野ざらしにしています、雨で洗われ太陽の光で殺菌されてアクも抜けていいです。(割れるものも出ます)逃避した巣箱でも箱に逃避の理由が無ければ大丈夫です。

gorie0124 活動場所:神奈川県 大磯町
投稿日:2016 8/24

回答ありがとうございました。

教えて頂いた様に 今回使用した巣箱を天日干しを行い次群 捕獲に備えます。

ありがとうございました。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2016 8/24

暑くてここには住めない!そう言いながら出て行ったのですね? 何回も書きましたが、巣箱はスノコ式で、上蓋は、例えば15cm角くらいに切り抜いて3mm等の金網を下から取り付けると、箱内の熱気は上から放失できます。(私は、全部の蓋をそうしています) 夏を乗り切る最上の暑さ対策と思っています。この場合、明るさ対策が必要です。暗いけれど通気OKに工夫してください。初めは、底板を20cm角位に切り抜いて3mm金網を下から取り付け、底板を差し入れ自由にして、夏は短い底板を巣門にして、冬は長い底板を差し込んで底を塞ぐようにしていました。今年から4方巣門にしていますが、底板金網も暑さ対策に有効です。また、底板の金網の下に水を吸い込んだレンガを2個置いてやったこともありますが、レンガ1個は、約200ccの水を吸い込みます。今は面倒でやめました。レンガはともかく、第一に上蓋を切り抜くことは夏の暑さ対策としてお勧めです。貴方の写真のようなことは起きないと思います。それから、スムシ対策は、巣門を開くように作り、週1,2回は底板点検 掃除しましょう。その点、4方巣門はあまり掃除もしなで済みますが。清潔にすれば、スムシは最小限で5mmか大きくて10mm以内のうちに貴方に払い飛ばされて、外敵に怯えながらさすらいの旅に出ます。

ご免なさい。巣枠式でしたね。私も巣枠式を2セット里山に設置していますが、同じ蜂場のハイブレッド式の方へ入居して、巣枠式の方は未だ空き家ですが、上蓋はやはり同じくくり抜いて熱気放失型にしています。

+1
kuni 活動場所:三重県
投稿日:2016 8/24

横からすみません。

tamariさん、『夏は短い底板を巣門にして、冬は長い底板』この意味がよく呑み込めないんですが

教えてください。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2016 8/24

分かりました。なかなか文章では、書く方は良く分かっていて書きまくりますが、読む方はたしかに良くわからないことがありますよね。ちゃんと書かないでご免なさい。

先ず、巣門の右側に蝶番を付けて、巣門(私の場合は高さ10cm位)が開けられるように作ります。(掃除しやすいように) つまり巣門は前面に開けられるわけです。そして、前面から一番奥までスライド式に底板を押し込みます。これが通常の底板です。その底板の下は、20cm角位に切り抜いて下から3mmの金網を取り付けます。底板を全部抜き取ると、下は金網で、巣くずは大抵3mmから下(地面)へ落ちます。この底板を夏は、働きバチが飛び立つ部分から巣箱の中へ少し入った所で切り取った短いものにして、金網を塞がないようにします。これが夏用の底板という訳です。写真があれば一目瞭然ですが、なくてご免なさい。(こんど用意しておきます)

gorie0124 活動場所:神奈川県 大磯町
投稿日:2016 8/24

回答ありがとうございます。

教えていただいた様に 夏場の暑さ対策 上蓋の網張りやって見ます!

また 次群 を捕獲する為頑張ります!

ありがとうございました。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2016 8/24

kuniさんへ

分かるかも知れない写真がありました。これでどうでしょうか?

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2016 8/24

tamari様

写真でおっしゃる意味が理解できました。ありがとうございました。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2016 8/24

gorie0124さんへ

もし、可能なら次の作戦は、ハイブリッド式を用意されたらとても入居率が高いです。出来れば下の巣門の部分を杉などの丸太を使い、20~30cmにして、上に継ぎ箱を2段とか置きます。丸太はもっと高くても良いのですが、私はそうしてます。こちらは和蜂があまり居なくて捕獲率は悪いのですが、同じ場所で他の重箱や巣枠式と並べて何回やっても、ハイブリッドの方に入りますね。金稜辺を付けた巣枠式より隣のハイブリッドに入った時の画像です。私は、入った後は2,3日して上が落ち着いた頃、下の丸胴と重箱継ぎ箱1段か2段と入れ替えます。

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2016 8/24

箱の中を見ていないので確信はないですが暑さで逃げたのではない感じがします、巣枠の下に巣をかけたとゆう事は巣の上に複雑な空間ができスムシの巣になったのではないでしょうか、スムシは底にいるうちはまだいいですが天井に入られるとやっかいです。写真の場所で入居したのであればその場所でまた入るかもしれませんね、確かに暑さで箱の外側に出て来ることはありますが暑くて逃げるような場所には入らないらないきがします。

gorie0124 活動場所:神奈川県 大磯町
投稿日:2016 8/25

回答 ありがとうございました。

杉の丸太で中は チェーンソーとかで くり抜くかんじですか? 面白そうですね〜

和蜂の入居率が良いので 有れば やってみたいですね今回のスムシにヤラレタ巣がまだ保管してあるので、蜜蝋と 誘引剤をつくり また狙います

ありがとうございます。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2016 8/25

杉の丸太は、材木屋さんに長さ20cm前後に3個切り取って貰い、中心を10mm位のドリルでくり抜いて、後はノミで中心から穴をだんだん大きくくり抜いて作ったことがありますが、杉材は柔らかくてやり安いです。私は、短かめの丸胴にしたので、そんなやり方で出来ましたが、長いとチエンソーでやることになりそうです。挑戦してみて下さい。短くても良く入りますね。画像のような短足型でOKです。

gorie0124 活動場所:神奈川県 大磯町
投稿日:2016 8/25

うっわー!すごいですね〜ですね〜

丸太は材木屋で購入出来るんですか?

やって見たいですね〜

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2016 8/25

杉材は柔らかいので、作業は思ったより楽です。でも、よく割れるので、太めのアルミ線で2重に巻きましたが、後に更に枯れて輪っかが緩くなるので締め直さなければなりません。短くても巣門が自然なので、上が箱でも良く入ります。これで直径30cm高さ20cmそこそこです。ある程度くり抜くき、仕上げの段階では、ノミで切り込みを入れてペンチで引っ張ると綺麗にはがれます。製材所に行って相談すれば、好きな大きさに切ってくれるでしょう。私は、1個500円で3個切って貰いました。

gorie0124 活動場所:神奈川県 大磯町
投稿日:2016 8/25

ありがとうございます!

仕事が早く終わった時や土曜日休みの時に 材木屋に行き聞いて見ます

pda2327 活動場所:栃木県
投稿日:2023 7/2

tamari-さん初めまして那須のマシコ通申します。Q&A拝読しましたが私の飼育群も巣門入り口に写真のようにたかっています、2週間位前に一段継箱して底板もそっくり交換したのですが改善されません、スムシ掃除と天井と底板の金網張りをやってみます

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中