ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
9月になってから、朝にニホンミツバチの巣箱の床板が濡れています。

猫の尻尾 活動場所:秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ…もっと読む
投稿日:2016 9/17 , 閲覧 838

飼育3年目です。今年から、京都ミツバチ会の箱と、鉄製台で2群、ビール箱台に底板に

5ミリの金網を張った箱で1群しいくしています。9月になってから、ほぼ毎日、京都ミ

ツバチ会の箱の方の底板が、朝、濡れています。板全体が濡れている訳ではなく、片側が

濡れているのですが、なぜなのか知りたいのです。ここの気温はこのところは日中は

25度くらいで、朝は17度くらいです。蜂たちはあまり気にしているようではないのですが

気になます。誰か原因がわかる方教えてください。それと、もう一つは、寒くなってきた

ら、3面の網の部分を塞ごうと思うのですが、最低気温が何度くらいがいいのでしょうか。

+1

回答 1

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2016 9/17

外気温低下に伴う結露ではないでしょうか!?

花蜜搬入の盛んな時期には夜間花蜜濃縮のために蜂温等により多くの水分が除かれそれが巣箱壁面に付着流れ落ちることがあります。

こちらではスズメバチ飛来が始まりましたのでまだまだ暑さが残っているのですが金網底部を底板に戻しました。

0
猫の尻尾 活動場所:秋田県
投稿日:2016 9/17

回答有難うございます。確かに、2群とも、蜜蜂の数が増えて、蜜の搬入も盛んです。もう底の網を

板にしたのですか、さっそく明日、底板に戻し、網の3面も塞ぐことにします。こちらは、あと2ヶ月

で蜂の箱も雪囲いしなければならないです。

ログジイ 活動場所:福島県の山の中
投稿日:2016 9/20

猫の尻尾さん 、初めましてログジイと申します。秋田県南と言えば豪雪地帯ですね。冬季の蜂箱はどのようにして管理していらっしゃるのでしようか。差し支え無ければお教えください。私は12月中頃からコンパネで作った小さな物置小屋(?)に入れ、毛布を掛けて越冬させています。箱の出入り口を小屋の壁に付け 、壁のコンパネに穴を開け暖かい日は出入りか出来るようにしています。積雪1メートル以上、気温がマイナス10から18度になります。宜しくお願い致します。

猫の尻尾 活動場所:秋田県
投稿日:2016 9/20

こんにちわ。私の住んでいる地域は、積雪2メートルくらいになりますが、気温は−10度くらいで、そんなに低くなりません。冬越しは、1年目は、蜂箱を風除室に置いたところ、日差しがあると気温があがって、真冬でも蜂たちが飛びまわり、その度に大量の蜂の死骸がおちていました。それでもなんとか残った蜂が2段から4段に増えて、2年目の冬は、巣箱より少し大きいサイズにコンパネで作った箱をかぶせて、雪で倒れない様に小屋の外壁につけて置いて、雪の下にうずもれたままにしました。3月になって雪が少なくなると、晴れた日には蜂が飛びまわっていましたが、4月に雪が溶けてからかぶせていた箱をとって 移動しましたが、雪の中でも餌が十分にあれば大丈夫なんですね。人工給餌はしないので、9月以降は採蜜しないようにしています。参考になりますでしょうか。

ログジイ 活動場所:福島県の山の中
投稿日:2016 9/20

猫の尻尾さんありがとうございました。

雪の中に埋もれてしまうと、冷たい風にも当たらず温度が安定するんですね。重い巣箱を中腰で小屋に入れるのが大変なんで、何処に置いたらよいか今年の積雪状態を見て場所を決め、来年から実施して見ようと思います。大変参考になりました。ありがとうございました。私も今年は採蜜をしていないので何とか越冬して欲しいと思っています。

投稿中