ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱式巣箱と巣枠式巣箱の継箱の方向が上下逆であることについて教えて下さい。

とのちを 活動場所:兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無…もっと読む
投稿日:2021 2/17 , 閲覧 1,720

重箱式巣箱の場合、継箱は下に下に足していきますが、巣枠式巣箱の場合は上に足して2段とされるように聞きます。


巣板は下に下に伸びていきますので、重箱式巣箱の場合の継箱を下に足していくのは理解できますが、巣枠式巣箱の場合はなぜ継箱を上に足すのでしょうか。巣枠式巣箱において継箱を下に足すと不都合があるのでしょうか。


巣枠式巣箱では継箱をしない場合が多いのかもしれませんが、下ではなく上に継ぐ巣枠式巣箱の継箱が販売されているのを見かけ、どうしてだろうと疑問に思っています。


どうぞよろしくお願いいたします。

回答 5

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2021 2/18

私は、自作か式ですが、以前春の分蜂群が、7月にもう一杯になってしまい、それまではとても優勢な群れだったのが、その直後から出入りが極端に少なくなり、「ああ、この群れは自分たちの巣箱が一杯になったから、夏分蜂モードに入ったな。」と判断して、下に継ぎ箱をしてみました。

そうしたら、驚いた事に箱を継いだその直後から以前と同じとても活発な出入りに急に変化しました。ホンの3分~5分経ったかどうかの間の変化でとても驚きました。

セイヨウの場合、箱が一杯になると、隔王板を入れて上に継ぎ箱し、上の箱には産卵させずに、貯蜜のみをさせる事が良く行われるようですが、この方法はニホンミツバチには向かないと私は考えます。

理由は、ニホンの場合、下の箱が一杯になり、隔王板を入れ女王を上には上げないようにすると、すぐに「もうこの箱は一杯だから、よそに行こうね~」となり即逃去する事の方が多いのではないかと思うからです。でも下に継いでやって巣箱内空間を広げると、すぐに造巣モードに戻るような気がします。

追加しておきますが、上に書いた継ぎ箱の群れは、その後9月に巣枠数枚採蜜した事から、晩秋には1つの箱にして越冬させました。保温の点からも巣箱を狭くして越冬させる為です。

とのちを 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 2/18

貴重な体験談をいただき、ありがとうございました。

やはり下に継箱するのですね。

下に継箱した後は、もとの巣箱である上の巣箱の巣枠はすべて貯蜜層になりましたでしょうか。


また、下に継箱された時、継箱当初から巣枠は入るだけ入れられたのでしょうか。それとも数枚入れて、追加していくのでしょうか。


よろしくお願いいたします。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 2/18

nakayan@静岡さん

有り難うございます、良い勉強させて、頂きました、感謝、蜜蜂は、気まま、で、難しい、教授有り難うございます

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 2/18

とのちをさん

>もとの巣箱である上の巣箱の巣枠はすべて貯蜜層になりましたでしょうか。

いえ、まだそこには蜂児、サナギ、卵の部分がありますから、すぐに貯蜜層に変わる事はありません。すべてがそうなるには、かなりの時間が必要でしょうから。

>下に継箱された時、継箱当初から巣枠は入るだけ入れられたのでしょうか。それとも数枚入れて、追加していくのでしょうか。

8割がた入れました。2~3枚しか入れずにおくと、巣枠には作らず、上の箱の巣枠下桟からぶらさげて来る事が心配されますから。

でも、上の箱の下桟と下の巣枠の上桟の間にスペースがある事から、そこにムダ巣を作られる事もあり、その後は2段に積むのはやめました。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 2/18

金剛杖さん、本当にニホンミツバチは気ままで扱いが難しいですね。

でも、それも含めて面白い部分かな、と感じます。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 2/19

nakayan@静岡さん

春捕獲ー活動期ー11月生存率、、、12月ー4月寄り困難至極です。

長雨、何故?

夏前に軽い巣箱何故?

夏、何故?

18度迄は良い、22度前後に異変、、何故?

育児停止逃亡、何故?

秋の雨、消滅、何故?

11月花有るのに、軽い巣箱、何故?

1昨年、昨年、最近蜜集まらない、巣箱増加、強群と弱群の差大きく成る、何故?

わからない事ばかり?、、、困惑、困惑してます。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 2/19

金剛杖さん、私も同感です。特に近年どんどん悪化している感じですね。

>1昨年、昨年、最近蜜集まらない、巣箱増加、強群と弱群の差大きく成る、何故?

こちらでも同じです。この所2年、ホントに蜜が貯まりませんね。

>わからない事ばかり?

全く同感です。 (_ _ )/~~~

古ちゃん 活動場所:鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホ…もっと読む
投稿日:2021 2/18

セイヨウミツバチでは巣枠で飼育するのが一般的です。こうする事で、内部検査が可能となり、巣を非破壊的にハチミツを分離したり、花粉交配用に内部の蜂量を調節して発送したり…と人間の都合よく扱える訳です。

幽霊のお菊さんじゃありませんが、養蜂家はミツバチを「1枚…2枚……3枚…!!」てな感じで数えています。傍から見たらオモシロ単位かも知れませんが、「1枚の蜂」で巣枠1枚分の蜂って意味です。

巣枠で飼っていて蜂群が大きく成長すれば、人間がその状態を見て蜂群に見合うだけの巣碑枠を挿入していきます。ある意味、「随時横に巣を継ぎ足し続ける」ような事をやっているのです。蜂が3枚ぐらいいるが、蜂児(蛹)がだいぶそろってきて増えそうなので巣を一枚足しておくかぁ~?てな感じです。逆に、枠は7枚入ってるけど、寒くなってきて蜂も増えないし、蜂は…うーん、うーん!まぁ5枚ぐらいしかいないかぁポイポイ…って感じで余分な枠を取り除き別に保管したりもします。

ご質問の「なぜ上段に巣を追加するのか」ですが、解答としてはどう答えたらいいのかいまいちワカランのですが…あえて答えると、下に足せないからです。上に足してると言えば足しているのでしょうけど、これは上述の「蜂群に見合うだけの巣を足したり減らしたりする」作業の延長と言っても良いと思います。1段で足りなくなるタイミングで2段目に突入!といった感じです。何か変な解答になってしまってすいません…

とのちを 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 2/18

ありがとうございます。


巣枠の追加のための継箱と理解できますが、ニホンミツバチの場合は下に下に巣碑が伸びていく中で、上に継箱して新たな巣枠に、また一から巣碑を作り始めるということでしょうか。


よろしくお願いいたします。

古ちゃん 活動場所:鹿児島県
投稿日:2021 2/18

とのちをさん

ニホンミツバチの巣枠ではどうか、ですか…

…残念ながら、僕は解らないです。巣枠でニホンミツバチ飼った経験無く、管理が想像つかない部分が多いのです。正直、ここに来て追加のご質問の状況がちんぷんかんぷん。最初のご質問の意図も、あくまでニホンミツバチでの枠式飼育での事でしたか?

僕の回答は、あくまでセイヨウミツバチでのケースとなります。参考になるか否かは、とのちよさんにお任せします。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 2/18

古ちゃんさん

感謝西洋の良い勉強しました。私は日本蜜蜂のみ飼育です、巣箱も変な自作です、西洋飼育、真似して、勉強してます。、、、教授有り難うございます感謝

とのちを 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 2/18

古ちゃんさん、ありがとうございました。

西洋ミツバチのことでも、大変勉強になりました。

変な質問でみなさんを混乱させてしまい申し訳ない気持ちです。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 2/18

とのちをさん、おはようございます!

日本みつばちの場合、巣枠式管理している中で、下に空間を持たせておくと

巣脾枠下桟の下に巣脾を造り始め

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/061/6153263901181118815.jpeg"]

画像の様になりますから、このタイミングで下に新たな巣箱に木枠を配置したものを挿入すると極自然に群は下方に伸びていきます。

西洋ミツバチでは自在に巣脾枠順番を入れ替えたり、上下段ひいては他群と融通したりしますが、日本みつばちにおいてはその様な操作は似合わないといいますか、馴染まない感がありますので、参考に追記しました。

なお、フローハイブは蜂児のある巣箱(重箱式)の上に配置するとうまく機能するやに聞いていて私も今季実証する予定です。

とのちを 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 2/18

ハッチ@宮崎さん、おはようございます。


写真付きでの解説、ありがとうございました。

とてもわかりやすかったです。


やはり下に継ぐのが自然ですね。


本当にありがとうございます。

みなさんに感謝です。

古ちゃん 活動場所:鹿児島県
投稿日:2021 2/19

ハッチ@宮崎さん

お。おお~ !! なるほど 。!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

じっくり腰を据えて、ニホンミツバチ飼うときに思い出してみます!

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2021 2/18

ニホンミツバチは上を貯蜜圏にして下の方が育児圏にとハッキリと分かれますがセイヨウミツバチは基本的には上部に貯蜜で下部で育児を行なうのですがいい加減で、どこにでも貯蜜したり産卵したリするので隔王板で女王が行けなくして継ぎ箱を上に載せて貯蜜させるのです。それでも下の箱に貯蜜される事もあるので、これを放置すると産卵が減るので上に上げて下は空にしておいて産卵させるのです。

またニホンミツバチの重箱飼育で継ぎ箱を下に伸ばすのは巣板が動かせないからで、巣枠飼育なら上下に動かせるのでニホンミツバチでも継ぎ箱は上に載せるのがいいです。下に伸ばすのをやりたいのなら継ぎ箱にハチのいる巣枠を移して上に上げ、下の箱には空の巣枠を入れて造巣させればやがて蜂児圏が下に移って継ぎ箱は貯蜜されると思いますが、この場合上下の巣枠の間をピッタリと付けておかないと無駄巣で固められて取れなくなってしまいます。

つまり下の単箱で巣枠が一杯になったら貯蜜の多くなった巣枠は上に上げ、空いた場所には空の巣枠を入れれば造巣して産卵します。サナギが残っていても上に上げればサナギが羽化すれば次は貯蜜されて全面貯蜜枠に出来ます。またその頃にはハチが多くなるので上に空の巣枠を入れると貯蜜されます。

こうして全面貯蜜枠になったら巣板を切り取って採蜜して巣枠を入れておくとまた造巣して貯蜜します。継ぎ箱は巣枠が一杯にならなくても貯蜜の多くなったのは順次切り取って採蜜してまた元に戻しておけばいいです。あるいは遠心分離器を使うのでも出来ますが、巣が軟らかいので両側に隔王板の網などを巣枠の大きさに切って当てて分離器にかけなければなりません

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 2/18

T.Y13さん

ありがとう勉強に、成ります、引き上げ巣、引き上げ無い上継ぎ、3段目上継ぎはできますか?

下継ぎなら3段目も春なら入ります。

秋日本見積もりで、上下に容れる方法有りますか。当方日本蜜蜂、秋に巣枠に巣板新しく吐いた事無しです。入れる給食、奨励給餌方法伝授下さい。成功例1例でも有れば伝授下さい、、、毎年秋冬は失敗です。

とのちを 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 2/18

T.Y13さん

この度は、詳しく教えていただきありがとうございます。

大変よくわかりました。

上の巣枠と下の巣枠がくっつかないように工夫するのが大切であることがよくわかりました。

きっちり隙間なくするのは難しいようにも思えますが、上と下の巣枠の間に麻布を敷くなどすることはできないものでしょうか。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 2/18

T.Y13さん、ニホン、セイヨウ共に大変経験深いT.Y13さんのお話しを伺って、とても参考になりました。でも、ニホンの巣枠式で、私達がやっている、か式のように13~14枚の巣枠が入る物は、ほぼいっぱいになった物を下に入れてしまうと、もうほとんど下の箱の点検は出来なくなってしまいます。(というか、内検はとても大変です。)

巣枠6~7枚程度の箱ならば、上に継いでも良いでしょうが、私はか式の場合は、一段で飼った方が良い、という結論になりました。

>下に伸ばすのをやりたいのなら継ぎ箱にハチのいる巣枠を移して上に上げ、下の箱には空の巣枠を入れて造巣させればやがて蜂児圏が下に移って継ぎ箱は貯蜜されると思いますが、この場合上下の巣枠の間をピッタリと付けておかないと無駄巣で固められて取れなくなってしまいます。

これ、おっしゃる通りです。やってみてすぐにムダ巣を作られてしまいました。

今ひとつ、現代式縦型の2段を飼っていますが、これも上と下の巣枠をムダ巣で付けられています。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 2/19

とのちをさん、

>上と下の巣枠の間に麻布を敷くなどすることはできないものでしょうか。

それはダメです。上下の巣枠間に麻布を敷いたら、蜂たちが行き来出来なくなってしまいます。ここのムダ巣を作らせないためには、T.Y13さんも書かれているように上下の巣枠がほとんどピッタリ付けるか、あるいは上巣枠の下桟と下巣枠の上桟の間をはみ出さないようにスペーサーで埋めてしまうか(すき間が3~4センチならばですが)する意外にはないと思います。

ちょび 活動場所:東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識…もっと読む
投稿日:2021 2/24

巣枠式で継箱をしても基本は下に継箱をしますよ。

自然巣や重箱式と同じで蜂児圏は常に下段に持っていきます。

私が使っている巣枠式の箱は7枚入るので巣枠7枚目の造巣が始まったら下段に継箱をします。4枚は下段に移して空の巣枠を3枚足すと造巣が継続されます。

上段に残した3枚は羽化すると貯蜜スペースとなり、結果、上段は貯蜜圏へと変わって行きます。蓋に造巣させたくないので上段も空いたスペースに空の巣枠を足すことにしています。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 2/24

勉強に成ります、下に継ぐ4段下げる、空は全て巣枠入れる、羽化終わると、上段3枚貯蜜巣になる。有り難うございます、感謝

とのちを 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 2/24

ちょびさん、ありがとうございます。

とても勉強になりました。


下に継いだ後、上に足した空の3枚の巣枠にも、その後、新たに造巣が始まるのでしょうか。


よろしくお願いいたします。

ちょび 活動場所:東京都
投稿日:2021 2/24

金剛杖さん

枚数は適当なので群の強さに応じて下段へ下ろす枚数はちょうせいしてくださいね。

重箱式の貯蜜圏も元は蜂が羽化した巣房です。

巣枠式は特別なことはなく、できるだけ自然巣と同じ形に持って行ってあげることが大事ですよ

ちょび 活動場所:東京都
投稿日:2021 2/24

とのちをさん

上に足した空の巣枠にはあまり造巣はしないです。

うちの場合は2段で合計14枚の巣枠になりますが更に下段の造巣が進むと下段の古い巣枠から順次2段目に上げていき、2段目の空巣枠を上げた分だけ下ろしてくるという手順になります。

本業が忙しすぎて内検を怠り、造巣する場所がないと蜂が判断した場合は2段目の空巣枠に造巣をすることが確認したことあります。

余談ですが地面からの照り返しがひどく、巣箱内がかなり熱くなる場合は下段に蜜を溜めて上段で蜂児をする逆転現象もあります。

とのちを 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 2/24

詳しいご説明ありがとうございました。

よくわかりました。

巣枠の上げ下げがイメージできました。

ありがとうございます。

とのちを 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 2/24

ちょびさん


何度もすみません。

下に継箱をする際に、上から下に移す巣枠は、7枚の巣枠のうち、どの巣枠を移すのでしょうか。


造巣が新しい、中心部より最も外側の巣枠から移すと考えてよろしいでしょうか。

ちょび 活動場所:東京都
投稿日:2021 2/25

とのちをさん

正直どの巣枠を移しても問題ありませんが女王蜂は新しく造巣した巣房に卵を産みたがりますので下段へ移す際は造巣が新しい方がいいと思います。作りかけで巣枠いっぱいに造巣出来ていない巣枠でも構いません。継続して作ってくれますので。ただ、巣門に一番近い巣枠は基本的に蜜枠になりますので下段におろさない方がいいです。

移した後の配置も色々思案しましたが上段下段どちらも奥から詰めて配置する雑な配置でも全く問題ありません。(あえて造巣の進んだ巣枠を中心部に固めて空の巣枠を外側に配置すある必要ないということです)

とのちを 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 2/25

ちょびさん、こんばんは。


この度も詳しく教えていただき、ありがとうございました。


最後にもう一つだけ教えて下さい。


上段と下段の間には、上の巣枠と下の巣枠の間に無駄巣ができて、くっつかないように、麻布を敷くなど、何か工夫が必要でしょうか。


本当に何度も申し訳ありません。

どうぞよろしくお願いいたします。

ちょび 活動場所:東京都
投稿日:2021 2/26

とのちをさん

上段と蓋の間に麻布などを敷くといいと思いますが上段と下段の間に何か敷く必要はありません。

下段に蜂児圏があれば隣の巣枠にちゃんと移ってくれますので変な所に無駄巣ができるということは経験がありません。

とのちを 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 2/26

ちょびさん、こんにちは。


この度もご回答ありがとうございます。

蜂児圏のある巣枠を下に移すということがミソですね。


ありがとうございました。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 6/3

ちょびさん

読み返してます。私は、現在日本蜜蜂100%巣枠式巣箱で飼育してます。、、、同じ人少ないです。、、、

下継ぎ箱の時、引き下げ、一人作業なのでついついしません、、、

上継ぎ箱の時は、巣枠引き上げ、1人でも楽に出来ます。

ツイツイ、引き下げ基本と分かりながら、引き上げ継ぎ箱に成ります。

工夫有れば教授下さい

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2021 2/17

採蜜、考えると分かると思います、西洋は、受粉蜂作り、蜜採蜜技術完成してます。、、、採蜜に良いからです。

とのちを 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 2/17

金剛杖さん、いつもありがとうございます。


西洋ミツバチの飼育ではなく、ニホンミツバチの飼育に巣枠式巣箱を使用の場合です。


巣枠式巣箱で一つの巣箱に入れた巣枠が全ていっぱいになった場合、上に継箱すると、また新たに継箱の巣枠の上部から巣を作り始めるのでしょうか。


下の最初の巣枠式巣箱は、巣枠がいっぱいになって、育児層が全て羽化した後は、貯蜜層になるのでしょうか。


面倒な質問で申し訳ありません。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 2/18

とのちをさん

下継、上継ぎ、先ずやつ手見手ください。

巣枠入り、巣枠無しで微妙に変わる様です

日本蜜蜂は、気まぐれです。

出来る時、出来ない時、経験下さい

とのちを 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 2/18

ありがとうございます。

おっしゃるとおりですね。

色々試してみて、ニホンミツバチがご機嫌さんな時がどのような環境であるか、実地勉強することが重要ですね。


ありがとうございました。

また引き続きよろしくお願いいたします。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 2/18

とのちをさん

なかやんさん、通りです、

彼のやり方、下継ぎなら巣枠は貯蜜ばかに成ります。2段3段と下に継ぎます。継ぎ箱は春に継ぐこと進めます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中