ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
皆さんの飼育群における1群当たりの分蜂回数はどれくらいでしょうか?

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2021 4/13 , 閲覧 960

分蜂時期の興味の一つに、元巣から何回分蜂するかが気になるところです。しかし、越冬群の巣箱内径、段数で蜂数や王台数もかなり異なると思います。

女王蜂の産卵能力やちびっ娘達の健康度合いなどの制約もあるので、判然としないところでしょうが、王台の痕跡数と分蜂回数のずれを確認したくて質問しました。

冬季低温積雪地域の当地では、越冬期の貯蜜や蜂数を確保するため、重箱5段(内径25cm、高さ12cm)以上を基準としています。

毎年の状況を確認すると、天候に左右されますが1群当たり平均的に4~5回分蜂しているようです。皆さんの所ではどうでしょうか?

よろしくお願い致しますm(_ _)m。

回答 3

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2021 4/13

昨年、我が家5群から21群春分蜂捕獲夏分蜂4群捕獲です

もちろん見逃しもありますので、

春分蜂5群程度

それから出た母親が夏分蜂2群程度ではないでしょうか?

今年、自宅2群と山小屋5群と親類自然巣1群から24群目撃、内15群捕獲定着してます

親類自然巣と自宅2群、山小屋3群は、計算上春分蜂終わりです

今年は、少し少ないと感じてます

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 4/13

ひろぼーさん こんばんは。

巣箱の内径や段数、容積と蜂数などより、分蜂回数は概ね5回/元巣とのこと。私の認識と一致しますね~。ありがとうございます(^―^)。

ちいちゃん 活動場所:奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときに…もっと読む
投稿日:2021 4/13

どじょッこ さん 私は去年、一昨年で一番多い巣箱は7群でした、

4群から6群がおおいです。巣箱は25×30 高さ30 厚み1.5 3段です。

全て監視カメラで確認していますので、間違いはありません。

私も気になりカメラをつけるようになりました。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 4/13

ちいちゃんさん こんばんは。

重箱1段の高さが30cmですか!?。3段だと90cmにもなりますね~!

私の重箱だと7段以上のトーテムポールのような高さになります!!。

最多は7回で、4~6回(平均5回)と理解しました。私も同じように思っていました。ありがとうございました(^―^)。

ちいちゃん 活動場所:奈良県
投稿日:2021 4/13

どじょッこさん このサイトに出会ってから巣箱の高さ、

色々考え今年から高さ18㎝ 15㎝の巣箱作りましたが、

試すのが遅く、また待ち箱30㎝の使ってしまいました。

新しいサイズに変更難しいものです。

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021 4/14

千葉県平野部、分蜂は4回でした。

3回目までは毎朝10時頃に分蜂が始まりました。

4回目は連続になり、連続の時には午後遅くになるとの事なので、午後遅くまで待機しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/072/7242939390439426194.jpeg"]
どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 4/14

おっとりさん こんにちは。

コメントありがとうございます。詳しくデータ管理されていますね~。感心します(v^ー゚)。

今年の分蜂は現在4次分蜂で終わっています。最終的には分蜂日和(天気)にかかっているように思います。

暖かい日差しで風が弱ければ10時半~11時半に分蜂しているのがほとんどですね~(^―^)。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 4/14

どじょッこさん

「暖かい日差しで風が弱ければ10時半~11時半に分蜂しているのがほとんど」

終わってみれば、その通りでした。

初めての分蜂収容経験で、みなさんから例外のケースをいっぱい見て(読んで)しまったので、その例外を漏らささず、収容しようとしたので、

大変に疲れました。

もう、養蜂はやめたくなります~~~~

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 4/14

おっとりさん アハハ...。

例外まで対応しようとすると身体がいくつあっても足りません。

概ね5回分蜂の内、2~3回遭遇したり捕獲できれば良しとしています。全くできなくても、元巣は残るので、0群ではありませんから(^-^ )。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 4/14

どじょッこさん

来年からそういたします。

hidesa 活動場所:長野県
投稿日:2021 4/15

どじょッこさん こんばんは

まだ一度も経験しておりません、今年は期待しています。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 4/15

hidesaさん こんばんは。

長野県はこれから分蜂時期になると思います。飼育群を観察していると、少しずつ変化しながら「分蜂」(個人的には年に一度のお祭りだと思っています)の準備をしています。

分蜂を間近に見ると、本当に「お祭り騒ぎ」が始まったと錯覚します。蜂雲の中に身を委ねるのは躊躇されると思いますが、一度経験すると一緒になって参加してしまいます。

今年は是非とも経験してくださいd(^^*)。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中