ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
西洋ミツバチの巣箱を日本ミツバチに利用したいですが?

kuroki 活動場所:福岡市
住宅の庭で飼っていますが、消滅が度々で困っています。
投稿日:2017 2/8 , 閲覧 5,523

西洋箱で西洋蜂用の巣枠に自然巣を造らせることが出来たらと思うのですが方法を教えてください。4面の巣枠の下桟部は外して、3面の巣枠にしてでも、巣枠毎に巣を造らせることができたらと思うのですが。

衛生管理のために、巣脾を入れて遠心分離で採蜜する方式は考えていないです。

+1

回答 2

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 2/8

西洋ミツバチ用に通常日本国内で使用されているラングストロス式標準巣箱に日本みつばち営巣させることは可能です。

一番大切な注意点は、少なくとも木枠と木枠の間隔を巣枠中心間距離を日本みつばち自然営巣ビースペースを考慮して、「35mm」にすることです。

これより広く(西洋ミツバチ飼養時間隔は40mm季節によってはそれ以上に調整して保てるように自距金具や三角コマが装着されたりしています。)してしまうと1枚の巣枠に2~3枚の巣脾を造ってしまうことになります。これらの西洋ミツバチ用金具を外してこのスペースにするか、金具類はそのままにして木枠を斜めに配置して隣巣枠との距離を縮めて上記日本みつばち用スペースを保つかどちらかの方法でそのようにしてください。

また、適切なビースペースが保てていたも、木枠に斜めに巣をかけてしまうこともあり、これでは単に巣箱中の木枠内にただ自然巣をつくっているのに過ぎないことになってしまいますので、木枠上部には巣礎片をくっ付けたり、三角形状にして巣脾造成のスターターとして必ず巣枠にきっちり巣脾をつくらせるようにしなければ意味がありません。

巣箱営巣をスタートさせるのに手っ取り早いのは、分蜂シーズンに分蜂塊を捉えて上記注意事項に従って予め巣枠をセットした巣箱内に取り込むことです。取り込んだ後は不要な空間をなくして希望する位置に蜂球が形成されるよう促してください。さもないと木枠がない天井部分に直接ぶらさがって営巣を開始したりしてしまいますので、木枠上部と巣箱蓋との間に空間がある場合には麻布などを被せてください。

既に枠式巣箱で飼育されてる飼育群から分殖するのは簡単で、王台付きの巣脾枠を2~3枚蜂付きで取り出して新しい巣箱にいれさえすれば簡単に開始できます。

巣箱は上段に継箱(巣箱と同じ形状のもので上天井と下底板が無いもの)を載せて、この部分に巣脾枠を並べて日本みつばちたちに生活させ、下段は巣屑などのゴミが溜まった都度別の巣箱と入れ替える方法が推奨されていました。

kuroki 活動場所:福岡市
投稿日:2017 2/8

ハッチ様、ありがとうございます。
使い方としてはキンリョウヘンを使っての待ち桶と、蜂球の収容に利用したいです。
1、三角駒や間隔を保つための金具は外すとして、巣枠の下桟も外すのでしょうね。針金は最上部の1本だけにして、他の線は外し、上枠(桟)と針金の間に巣礎を貼り付けるということでしょうか。

2、巣礎は西洋蜂のものが残っていますがこれでも可でしょうか。東洋蜂用の巣礎を買うべきでしょうか。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 2/8

巣枠の下桟はあった方が強度も保て、場合によっては立て掛けたまま置いたりできるのでいいですよ!

針金も蜂は嫌いますがあった方がいいです。巣礎は上部1/3位張るのであれば日本みつばち用の巣礎が必要ですが、単なるスターターとしてなら西洋ミツバチのものを3cm程度落ちないように蝋で留めて嵌め込んでください。

待ち箱としては入居可能性(私の飼育地では)ゼロですf(^_^;

kuroki 活動場所:福岡市
投稿日:2017 2/8

下桟があると、巣門は下桟の下にあるとして、蜂は下桟の隙間からしか上がって行けないということでしょうが、それでも蜂は嫌がらないのでしょうか。下桟があって巣門が下桟の下にあるとしたら、待ち桶に使えないのは当然と思います。下桟を着けるなら巣門は、巣箱の横面の下桟よりは少し高い位置に、ドリル穴を彫って設けようと思います。横からなら巣枠のない空間に思えるでしょう。ただ、この場合は巣門に対して横平行に巣を張らせようとすることになりますが、それは難しいでしょうか。重箱の場合は巣門に対して斜めに貼る場合が多いと思いますが。

針金は残すとしたら、空間は針金だらけのぶつかりやすい空間になってしまって、これまた、待ち桶としては不可能な空間になってしまうでしょう。
なしにした場合は巣枠からはみ出した巣が出来ることになるでしょうか。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 2/8

天井裏営巣の日本みつばち自然巣を観察されるとわかると思いますが、出入り口から壁面をつたって巣板に行き来するので嫌がる様子はないみたいです。

重箱式でもそうなのですが、巣箱内部に異物があると入居率は下がります。特に私の飼育場所では営巣に適した自然樹洞、人家天井裏・床下、沢山の待ち箱があり、巣落防止棒が予め入っている状態での入居はほぼ入りませんので、巣落防止棒も入居後に挿入しています。ただし、トップバー式(上桟のみ)への入居実績はありますので、私はこれから巣枠式飼育に移行させてます。

巣門位置は下方でも側面でもいいと思います。西洋ミツバチ巣箱は底下部に巣門があるのでわざわざほかに明けなくても大丈夫と考えます。

上述の上桟を利用したり、三角形木片等のスターターを併行に配置しておくと、巣門にたいして斜めだけではなく、希望の方向で造巣を促すことが可能ですが、何もなければ蜂たちは球形が基本なので造り始めは中央巣板が一番広く、端に行くに従って小さな巣板となるのが普通です。

kuroki 活動場所:福岡市
投稿日:2017 2/8

ありがとうございます。

「三角形木片等のスターター」とはどんなものでしょうか。
申し訳ありませんが教えてください。


ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 2/8

工作用の三角柱棒の直角部を下にして天井板に中心間隔を35mmにして平行に着けるor木枠の上桟下部に貼り着けるかすればいいです。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 2/8

私が重箱式巣箱天井板に取り付けて、その後「か式巣箱」なり「現代式縦型巣箱」に移す時のを参考に添付します。

巣脾がこんな風に出来上がります!

kuroki 活動場所:福岡市
投稿日:2017 2/9

よく分かりました。ありがとうございます。

この方式では巣脾を一枚ずつ引き上げて内検することは出来ないですね。それに、採蜜の時には、下側の蜂児の入っている巣脾は切り取って、どこかに貼り付けるのでしょうか。
重箱式と比べてどんな利点があるのでしょうか。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 2/9

重箱式天井にはスクリューねじで留めてあります。巣枠式巣箱に移した後はねじを外して引き上げ可能にします。トップバー部は予め巣枠式にぴったり合う規格で両端に溝がつけてあり、巣箱の巣枠受けにひっかかる構造です。

追加する木枠は通常西洋ミツバチに用いる巣脾枠と同じ形状のもの(規格は小さいです。)を用いています。

重箱式と比較して良い点は、巣内部の様子が観察できることです。

採蜜は全面に蜜が貯まった状態のものを取り出して行います。現代式縦型巣箱のように複数段積み上げる方式の巣枠式巣箱では、上部1/3 が貯蜜になってくるのが標準でいい状態なので、そのようになった最上段からの採蜜です。

か式巣箱は、いわゆる横型巣箱なので、巣門反対側が全面貯蜜となり巣門側は育児にもちいられると説明されているのですが、私はそのようになる以前に管理が悪く巣虫の害を受けてしまって、ここ2年はうまくいってないです。

kuroki 活動場所:福岡市
投稿日:2017 2/9

分かりました。単箱でも天井下に三角柱棒を並べる方式にすれば、内検は出来ますね。そうすれば、全面に蜜が溜まった巣脾だけを引き抜き、新しい三角柱を置くことで、省力化できるということでよいでしょうか。

内寸で間口20cm×奥行60cm×高さ60cm位の単箱に長さ19cmの三角柱を並べる方式にすれば巣落ち防止桟も不要で、待ち桶から最後まで使える飼育方式になるでしょうか。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 2/9

西洋ミツバチと異なり、日本みつばちは巣枠をプロポリスで固着することがないので木枠を固定して動かないようにする必要ありです。

巣枠大きさは20×25の広さの巣脾自体に蜜が貯まった場合には1kg超となりますので針金などこの大きさが使わないでよい限度かと思います。奥行き60cmというのは自然営巣ではあり得ますが箱内飼育となると大きな部類になり、全体の上部1/3程度が貯蜜部分となることを考慮すると1枚の巣脾が全面貯蜜となることはないのではと考えますが・・・

kuroki 活動場所:福岡市
投稿日:2017 2/9

よく分かりました。
又、次の機会に質問させて頂きます。

それにしても深く研究しておられて、敬服するばかりです。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 2/11

kurokiさんへ、

山田案山子さん図解の私が使用している実物版といったところでしょうか!

巣箱内がわかるよう巣箱を地面に横にして巣脾が見えるように撮影しました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 2/11

山田様規格は22×21みたいですが、私のは20×19です。どちらも西洋ミツバチ標準巣枠(ラ式)の半分の規格になります。

ラ式上桟の半分にした私の規格とラ式巣脾面を半分にした山田案山子様の図解規格の違いですね!

これ以上長く下垂すると割れ易くなります。

三角スターターはこんな具合です。

kuroki 活動場所:福岡市
投稿日:2017 2/12

ありがとうございます。じっくり吟味してから改めて質問させて頂きますが。とりあえず、三角スタートのサイズについて教えてください。

写真で見ると35mm幅に対して底辺は15mm程度に小さく見えます。その程度のサイズのものが最適でしょうか。私の買ってきた27mmサイズは大きすぎでしょうか、返品してサイズの小さなものに取り替えてこようと思います。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 2/12

大丈夫です!

トップバー幅は27mmでうまくいってますから!

三角の形状から働き蜂たちがそこを起点に下垂~造巣開始させるのが狙いです。

美濃ハッチ― 活動場所:岐阜県美濃加茂市
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で…もっと読む
投稿日:2017 2/8

kurokiさん、こんばんわ。私も巣枠式巣箱で日本ミツバチを飼育したいと思い、か式擬き巣箱を4セット作製しましたが、アカリンダニ蔓延で飼育には至っておらず、今年こそはとの願望を持っています。日本ミツバチ用の巣枠式巣箱については『現代農業 特選シリーズ 飼うぞ増やすぞミツバチ』にDVD付きで詳しく掲載されてますので、参考にされては如何でしょうか。

+1
kuroki 活動場所:福岡市
投稿日:2017 2/8

ありがとうございます。
そこに書かれている内容で、私の疑問について教えて頂けたらありがたいのですが。

美濃ハッチ― 活動場所:岐阜県美濃加茂市
投稿日:2017 2/8

日本ミツバチにとっては洋蜂の巣箱では大きすぎるので、ちょうど半分の大きさに改造すると良いとのことです。巣枠には針金や金具は使わず、トップは三角形の凸形状です。待ち受けには適さないので、重箱式巣箱で捕獲して1ヶ月間程して成長した巣を、スノコ天板ごと引き抜いて移設するものです。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 2/8

美濃ハッチーさん、私の回答コメントに参考画像添付しましたので、か式巣箱導入時の参考にしてくださいf(^_^;

美濃ハッチ― 活動場所:岐阜県美濃加茂市
投稿日:2017 2/9

ハッチ@宮崎さん、いつも貴重な体験コメントありがとうございます。待受け重箱巣箱の天板にトップバーを付けるという発想が凄いですね。これなら斜めに巣板ができないので、スムーズに移設ができるでしょうから真似をさせて頂きます。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 2/10

ハッチ@宮崎さんへ

私も巣枠式をテストしていますが、巣枠のアンダーバーの下に巣碑を作られ、色々試みましたが、結局重箱を下に継ぎ足し、上は巣枠式で下は重箱という変態巣箱で、越冬に突入しました。
次の点について、ご教示かつ、ご許可いただければ、幸いです。

①お話しの中にある、「三角形木片等のスターター」の「工作用の三角柱棒」なるものは、既製品があるのでしょうか?もし既製品があるのなら、規格を教えてください。


②「三角形木片等のスターター」写真は、非常に参考になり、かつ興味深いものです。私のハチ友にも知らせたいので、出典明記の上、写真をコピペしたいのですが、ご許可いただけないでしょうか?

以上2点よろしくお願いいたします。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 2/11

こんばんは山田案山子様、

①△スターターは、子供の工作用で売られている小さな三角柱の直角部を下にして中心線間隔を35mmとして天井に張り付けただけのものです。掲載写真のトップバーは規格を示して建具屋さんに加工していただいたものです。△を造るのは意外と難しくて自作できなかったです。

②他からの写真ではなく、自分自身で撮った写真なのでどうぞお使いください。(カメラで撮った写真をカメラファインダー越しに写メして掲載したので不鮮明ですが・・・)

巣枠下に造らせない為には、木枠下部に不要な空間がない方がいいです。なので横型巣箱(か式巣箱など)で営巣させると無駄な枠外巣脾は造りませんが、これは夏場私の飼育地ではスムシが入り易くなってしまいますので、ある程度の時期で巣箱下方に袴をかませるなどして空間を設ける必要がでてきます。

藤原式現代縦型巣箱のような巣箱は、巣枠が入っている重箱型を2~3段積み重ねた再下部に空間を設けるようになっているので、蜂球が形成された巣脾枠がある直下には常に空木枠を入れた巣箱を挟んでおくことで枠外ムダ巣脾の造成を阻止するしかないのではないでしょうか。この場合、上の巣脾枠と下の木枠は方向は勿論のこと、少しのずれもないようにして上からあたかも一枚の巣脾が下垂して造巣できるようにしておく必要があると思います。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 2/11

s早速のご返事とご承諾をいただき、誠にありがとうございます。また、私の失敗例の対応策についても、詳細かつ、丁寧にご回答いただき感謝に堪えません。

nなるほど、袴(空木枠)を挟んで置くことには、まったく気がつきませんでした。
田舎の叔父は日本ミツバチを巣枠で飼っていますし、兄は建具を作っていましたが、何しろ遠方なので、せっかくのマンパワーを生かし切れていません。
遠くの親戚より、ネットのハッチ@宮崎さんに、また、頼ってしまいました。アドバイズありがとうございました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 2/11

こちらこそ色々参考となるものを拝見させていただいています。また情報交換よろしくお願いします。

kuroki 活動場所:福岡市
投稿日:2017 2/11

>蜂球が形成された巣脾枠がある直下には常に空木枠を入れた巣箱を挟んでおくことで枠外ムダ巣脾の造成を阻止する。
>袴(空木枠)を挟んで置くことには?

私にはお二人のこうしたやりとりが全く理解出来ないのですが、

とりあえず、ホームセンターで底辺27mmの檜の三角柱が1mで290円で売られていたので、買ってきました。檜でない材不詳の白木の同サイズは210円、これより細いサイズの三角柱も多種ありましたが。

この三角柱を幅35mmに切って貰ったコンパネの短冊の中心線にビス留めして、間口幅20cmの、下向きコの字型の長さ(高さ)60cmに横桟を着けての、枠6枚の単箱でやってみることにします。下桟はない枠にして落下防止もなしで、蜂から見れば巣枠のない単箱に見える巣箱で、待ち桶から採蜜までそのまま使う予定です。

これでは問題ありでしょうか。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 2/11

西洋ミツバチならば両脇に位置する巣脾が全て貯蜜房になる可能性ありなのですが、

日本みつばちは各巣脾上から貯蜜房、花粉、育児域と使っていくと思いますので、取り出した後育児部分を枠式にはめて固定して戻すといいかもしれないですが、かなりの重さとなる為やや難かなぁと想像が先にたってきます!

kuroki 活動場所:福岡市
投稿日:2017 2/11

そうですか、下桟は必要と言うことですか。

単箱、角胴での飼育では巣落ち防止の桟を入れたことがないのですが、それを考えれば20cm幅であれば下桟はなくても巣落ちの心配はないと思うのですが。蜜を切った後の育児巣脾は切り取ってトップバー下に貼り付ける作業は覚悟しますが。

皆さんの多段式巣枠飼育の場合は上桟(トップバー)と下桟との幅は何cmなのでしょうか。

その方式の場合は重箱式と同様に上段の巣枠は全て取り出して採蜜し、下段の巣枠を上に引き上げてその下に空の巣枠を填め込むのでしょうか。

全然おかしい書き込みかもしれませんが、許して下さい。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 2/11

福岡のkuroki様、

今日単身赴任先から自宅に戻りますので、参考画像と併せて私の回答欄下にコメント追加しますね!

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 2/11

kurokiさんへ
巣枠式で失敗ばかりの飼育者の例では、あまり参考にならないかもしれませんが、提示します。巣枠のサイズは使用しているものを計測しました。

なお、この図は西洋ミツバチの飼育書を参考に自分で図解したものです。

失敗続きで、まだ試していません。私の叔父は西洋ミツバチを長年飼育しているため、日本ミツバチの巣枠式飼育も簡単だと言うのですが、

kuroki 活動場所:福岡市
投稿日:2017 2/11

ありがとうございます。

すみません、巣枠の種類について。
左上の図について、左端から順に3種の巣枠について各々教えてください。更に、右上の図の左(1)の巣枠についても教えてください。

それで4種全ての巣枠が分かると思います。
なお、巣脾とあるのは巣脾であって、巣礎ではないですね。

宜しくお願いします。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 2/11

すみません巣碑ではなく、「巣礎(人工)」の誤りです。訂正します。
右上の図は左端の①と右端の⑦が貯蜜域で②~⑥が育児域
真ん中の部分が育児域としてハチの数が多い部分③④を継ぐ箱に投入するというものだったような気がします。

西洋ミツバチと日本ミツバチの巣の巣枠式での貯蜜や育児の領域形成が同じようなら、この方法でもよいような気がしています。

1 ハチで覆われた中の③と④の巣枠を引き抜き
2 上の重ねた新しき継ぐ箱に③④を投入して黄色い全面巣礎張りの巣枠で挟み、さらに両側を上から1cm程度の巣礎を付けた巣枠で挟む

3 下の箱は抜いた③④の代わりに、両側を上から1cm程度の巣礎で挟む

というように記憶しています。
残念ながら、途中で失敗して、実績不足です

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 2/12

山田案山子様、

西洋ミツバチでは図解のように両端の巣脾が貯蜜域として用いられるのは間違いない(蜜源枯渇期には空になったりもします)ですが、日本みつばちでは①~⑦全巣脾のそれぞれ上部から貯蜜圏となる感があります。

西洋ミツバチは巣板全体をみた時に中心から育児~花粉~貯蜜となり、日本みつばちでは、例えは重箱式採蜜の時に最上段が蜜であっても採る時期が早いと育児がされてることからわかるように、全体の上部から貯蜜ー花粉ー育児という風に下方向になってると思います。

kuroki 活動場所:福岡市
投稿日:2017 2/12

ハッチ様、山田案山子様、分かりました。ありがとうございました。

こうした巣枠式は生態を観察するには優れた方式とは思いますが、実用的な面では納得しがたい方式と考えます。

実用的には重箱式、衛生面では単箱式が適していると考えます。

西洋ミツバチの巣箱の有効利用法はじっくり考えてみます。

今まで知らなかった巣枠式について詳しく教えて頂き深く感謝しています。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 2/12

ハッチ@宮崎さん
いつも、丁寧で分かりやすい解説ありがとうございます。
巣枠式は、未だに上手くいきませんが、これに懲りないで、今年もトライしてみようと思います。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 2/12

思いどおりにいかない野性的なたくましさに魅力を感じたのもしく思います。

今日は残念ながら気温が低過ぎでその活動が観察できそうにないですが、箱内での生態に思いを馳せ来るべき分蜂シーズンを待ちたいと思います(^^)

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中