ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
分蜂以外で雄房蓋の大量落下はありますか?

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入…もっと読む
投稿日:2021 9/8 , 閲覧 603

9月に入り、また雨模様がぼちぼち続き気温が下がっていますが、2、3日前から今までにない数(20枚ほど)の雄房蓋の落下が起きています。

大量落下の前にも大柄な雄蜂は2-3匹は見かけていましたが、むしろこの数日の方が見かけません(雄がウロつく時間に巣箱を見られないというのもありますが…)。ですが、今日は蓋とともに1匹の小柄な雄蜂の死骸も底板に落ちてました。

蓋のない王台痕がいくつかあり、見えないところに王台が他にもあると思いますが、この時期(この急な冷え込み)に分蜂ってありますか?蜂の数は減っているようには思えず、内見では雄蜂は見られません。

急に寒くなり、分蜂をやめて、雄房を壊すことってあるのでしょうか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/017/1767580708290571705.jpeg"]
[uploaded-video="bf08bdd0109711ec8e71eb3b09ed0e60"]

回答 4

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2021 9/8

巣枠を上げて観察はできませんか?

王台もありますし、大きい雄なら、分蜂してしまったかもしれません

小さい雄がいるようなら女王不調の可能性もあります

私の目には、少し黒っぽく見えるのですが

杞憂であってほしいですね

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:2021 9/8

コメントありがとうございます。

巣枠式、2段になっていて上段を動かすのが大変なので、底から覗いたんですが....

この上段を以前載せた時に若干の蜂さんを押しつぶした感覚があり…女王蜂を圧死させたのでは?と心配になってます((((;´•ω•`)))

GT38に乗っていました 活動場所:福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
投稿日:2021 9/8

今の時期の分蜂は有り得ないと思います カ式の様の見えます。

巣枠の下に伸びた巣板が見えますが 残念な見え方の様に見えます わたくしの重箱と同じ様に新しい真っ白な巣板ではなく 補修のされていない巣板が伸びているのでは?

見守って行くしかなさそうです。

+1
みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:2021 9/8

GT38に乗っていましたさん

コメントありがとうございます。

巣枠式2段で上段に盛り上げ巣が出来ててこちらは白いのですが…蜜が空になっている気も…。

花粉の持ち込みはありますが、急に気温が下がったからか、蜂さん減ったのか、活気は今ひとつに思います…。枠外の巣板は3月入居後の6月ぐらいに作られたものです。うーん、無王になっちゃいましたかね?

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2021 9/8

見えないところに王台? … 王台は巣板下端に作ります。巣枠ではスムシに侵食され、巣板の中央部が無くなれば、そこに王台を作ることがあります。

雄房を壊すこと … その経験はありません。

今の時期に多くの雄蓋落下は経験が無く、考えにくいです。無王か王不調が濃厚です。

内検して対処をお奨めします。他群との合同、王台移設など

+1
みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:2021 9/8

葉隠さん

この動画の後半が切れてるのですが、枠外の王台以外に別の巣枠の巣板下部に王台がありましたので、他にもあるように思います。

残念ながら、他の群は巣落ち→逃去→居残りは長雨で消滅、となりました。

無王でしょうかねᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2021 9/9

みかんちゃん@清水さん、この時期雄蓋の落下はとても気になりますね。葉隠さんが言われるように、今の女王の不調かも知れませんが、もう少し状態を見た方が私は良いかと思います。

私にも1つあるのですが、巣枠式で2段にしてあると、ホントに内見が思うように出来ず、困ってしまいます。私のは、現代式縦型風の自作の箱ですが、昨年からの営巣群が、か式に移したいのですが、設計ミスもあり、簡単に分離できなくなってしまい、どうするか思案中です。 (^^;)

一度現代式で飼ってみたいと思ったのですが、縦型巣門はとても好まれるのですが、これはやはり管理がしにくいです。以前にか式を2段乗せて、懲りていたのですが、現代式でも何式でも巣枠式で2段以上組むのは、もう絶対にこりごりです。(と、書いてからも数年すると、忘却のかなたで、また繰り返すかも (^^ゞ)

みかんちゃん@清水さんのこの箱は、10枚の2段組だと思いますが、以前の書き込みで巣枠の引き上げはもう出来ない、と思いますから、もう少し様子を見る意外、ないかなと考えます。もしも引き上げられるならば、産卵巣房に複数産卵があるかを見て下さい。それがあれば、他群と合同するしか手はありません。

余談ですが、ハチをどけるのにストローはあまり向きません。散水用のホースを短く切って、それで吹くと、ハチはどいてくれます。

+1
みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:2021 9/9

nakayan@静岡さん

コメントありがとうございます。

巣枠式であっても、ほぼほぼ巣枠を引き上げないので上に載せてみましたが、その際に女王蜂を圧死させたかもと思うと…。

nakayan@静岡さんが悩ましく思う巣枠式2段の扱いですが、私はすでに現状として巣枠が入った角洞になってしまい、巣枠式の役割がありません( ˊᵕˋ ;)。

今日は時騒ぎを観察しましたが、いつも通り働き蜂より大きめな雄蜂が3-4匹飛んでいて、働き蜂と同程度の雄蜂は(6ミリ巣門に入りやすいから?)見かけませんでした。でも死んだ小ぶりの雄蜂が運び出されていたので、何が起きているのか…。巣板を移植した後もしばらく小ぶりな雄蜂がいたので、今回も女王蜂の(復活できる範囲の)不調であって欲しいです。

しばらく様子を見ようと思います。

追伸

やっぱり吹き棒よりホースですかね…꜆꜄꜆

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 9/9

みかんちゃん@清水さん、こんばんは

重箱でも巣枠式でも、継ぎ箱する時に箱の重なる所に、 “ヨモギ”の葉を揉んでこすってから、そっと乗せると圧死の数をかなり減らす事が出来ます。さらには、ビーサイレントを3倍に薄めて、ハケなどで重なる所上下に塗れば、ほぼ完璧にハチをつぶさなくなります。普通の継ぎ方でもこの部分に女王を挟む事はほぼないと私は思います。

私がそのままでしばらく様子を見たら、と書いたのは、動画から働き蜂の数もかなり多いし、特別変なところも見えないからです。オスバチはいつでも少しはいるものですし、女王がいなくなってしまった時の、通称黒テカの働き蜂も動画には見えないからです。

>今日は時騒ぎを観察しましたが、いつも通り働き蜂より大きめな雄蜂が3-4匹飛んでいて、働き蜂と同程度の雄蜂は(6ミリ巣門に入りやすいから?)見かけませんでした。

働き蜂産卵のオスバチは、とても小さな体でみればすぐに解ります。大きな体のオスバチならば、少しくらいいても大丈夫ですよ。

>やっぱり吹き棒よりホースですかね…꜆꜄꜆

ホースの方が楽に動かす事が出来ますが、どなたかの書き込みによると、息を吸う時に蜂を一緒に吸い込んだ人もあるそうですから、息継ぎの時はホースを離して息をして下さい。(^^ゞ

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:2021 9/9

nakayan@静岡さん

笑っちゃいました(*´ 艸`)〜。吸い込まれた蜂さんもビックリ!口の中、刺されたら大変!!

クロテカの働きバチは、女王蜂が死んでから1ヶ月後ぐらい(働きバチ産卵の雄が羽化する頃)に見られるのでしょうか?

うちの巣枠式の2段は上段と下段の隙間がとても狭く、巣枠の下桟と上桟を蜜蝋で固めた跡が残っていると、そこに挟まってしまって…。巣箱の縁には虫除けベープしたのですが、次に継ぐときはビーサイレントを薄めて散布することにします(˶ ̇ ̵ ̇˶ )。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 9/9

みかんちゃん@清水さん、黒テカに見え始めるのは、もう少し早いと思います。確たる証拠はありませんが・・

私の縦型は、上の巣枠と下の間が広すぎて、ムダ巣を付けてあり、7月の採蜜時に取ったのですが多分又しっかりと付けてあるかと (_ _ )/~~~

ビーサイレントはあまりたくさん散布しなくても、箱の接する部分にハケで少し湿らす程度で十分ですよ。今度やってみて下さい。

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:2021 9/11

nakayan@静岡さん

ありがとうございます!そんなにはやく黒い子が見られるようになるのですね。

なるほどー、無駄巣が多いと蜜も溢れて厄介ですよね…( ˆ꒳ˆ; )。

ビーサイレント、薄めて使って良いのは朗報です(*•̀ㅂ•́)و✧ 撒き散らしすぎてすでに半分近く減ってしまったので、速攻で薄めます!

今日の時騒ぎには雄蜂とルーキーが半々ぐらいに飛んでました…それでも落ちてる蓋の数は少し減ったような…。寒暖差がありすぎて、蜂さんも季節を間違えそうですね…。うちの蜂さん達は蜜が増える時期に状態が思わしくなくて困ってしまいますが、

このまま何もなく越冬してくれることを願います。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 9/11

みかんちゃん@清水さん、こんばんは

>今日の時騒ぎには雄蜂とルーキーが半々ぐらいに飛んでました…それでも落ちてる蓋の数は少し減ったような…。

時騒ぎにオスが半分近く居るのは、多過ぎで心配ですね。そんな時騒ぎの状態は、春の分蜂時にしか見た事はありません。もう少し状態を見て、判断する外ないと思います。

私の所のか式は今日とてもにぎやかな時騒ぎでしたが、自宅のもう一群、縦型は、いつも時騒ぎの時間がずれていて、違う時間にします。群れによって時騒ぎする時間には、違いがあります。

今日少し離れた友達の庭先に置いてある重箱に継ぎ箱をしました。もう巣門枠に近くまで一杯でした。10日ほどしたら1段採蜜する予定です。(^_^)

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中