ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
椎葉村の伝統養蜂について飼育箱の様式、採蜜方法について教えて下さい。

sakai 活動場所:愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
投稿日:2021 9/24 , 閲覧 714

椎葉村の伝統養蜂について、知っている範囲で教えて下さい。
山の中に1箱ずつ置いてある感じですが、

1、巣箱は角胴でしょうか。
2、採蜜の方法は如何しているのでしょうか。
 角胴の天井板を外して、上からしゃもじ等で掬い取る方式でしょうか。

対馬の場合は如何なのでしょか。

補足です。
重箱飼育の最大の難点は箱を継ぎ足す際に重い重箱を持ち上げる仕事が難題です。
4段までは下から継ぎ足して、それ以上に成ったら最上段に上から継ぎ足して、
蜜が満杯になったら、最上段の蜜巣の重箱を外して、空箱と交換する、方式を考えています。
この場合、どんな問題が発生するでしょうか。

回答 2

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2021 9/24

こんにちは、masukawa01さん!

直接椎葉村での伝統養蜂を見たこと無いので著作物を紹介します https://shop.ruralnet.or.jp/b_no=05_86061474/

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2021 9/24


椎葉村環境協会の「椎葉の秘密」PRのホームページを拝見しました。ここで紹介されている写真(巣箱の一部をチラ見できる程度ですが)
巣洞式ではないかと推測します。

https://www.shiibakanko.jp/events/event/taiken11

sakai 活動場所:愛知県
投稿日:2021 9/24

ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。

椎葉村和蜂養蜂の見学会が企画されたら、参加したいと思います。
音頭を取っていただけたら有難いです。

5段以上の重箱では、最上段に蜜が充満したら空の重箱と交換していく方式は問題があるでしょうか。

特製ぱん 活動場所:東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2023年は入居飼育7年目になりました。 今春の分蜂が多くあり数として重箱13群となりましたが多くが嫁…もっと読む
投稿日:2021 9/24

椎葉村の話題でミツバチ関係から外れますが、ひえつき節が頭に浮かびます。

これは男女の逢引きを歌ったものなんですね!? それまでは表面だけの音頭で口ずさんでました。

冒頭にある庭の山椒はサンシュとも言っていますが!?

まあ! 何とも鈴のチリチリという音で私待ってます。 いいですね!?

https://www.uta-net.com/song/39864/

+1
sakai 活動場所:愛知県
投稿日:2021 9/25

特製ぱんさん、
 平家残党の討伐に椎葉を訪れた那須大八(那須与一・屋島の戦いで、平家の軍船の扇を射落としたことで有名の弟)が清盛の末孫とされる鶴富姫との恋を唄った民謡、稗つき節が有名ですね。

椎葉村といえば日本唯一の焼き畑農業が残る山里としても有名です。

2006年?、椎葉村で飼育されていた約800群の日本蜜蜂が殆ど全滅する惨状に襲われた際に、
 「日本一の蜂飼い」と自他ともに認め、蜜蜂と話が出来る名人とされる那須さんが、「先祖からの伝言を含め100年間経験したことのない惨状である。農薬は関係ない。」と語ったのが新聞に出ました。

椎葉村では老人が山の中で蜜蜂を飼っているとのことですが、歩いて山の中の蜜蜂の採蜜はどのようにしているか気になります。

私も年老いて、山中で日本蜜蜂を飼っていますので、重くなった重箱を持ち上げる手間を省いて採蜜する方法を模索しているところです。

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2021 9/25

masukawa01さん

ひえつき節にこだわってますが、以下のYouTubeの踊りが雰囲気ピッタリ

します。 済みません ミツバチの話しませんで。

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2021 9/25

YouTubeからのコピーが出来てませんでしたので再送します。


疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中